戻る

過去の日記

日記的存在01’ 12月の部



12月31日

よしださんと共に暮れが押し迫るなか
劇場版サクラ対戦
同時上映 あずまんが大王 デジキャラット スレイヤーズぷれみあむ
を見たよ。

始まる前にスレイヤーズの映画ってまだ需要あるの?とか言ってごめんなさい。
一番おもしろかったです。かなりイイ出来でした。
佐藤順一監督、いい仕事です。

あずまんが、デジ、はよくわかんないです。原作知らないしなあ。
まあ良かったんじゃないですか。

で、肝心のサクラ対戦ですが。

作画と音楽が良かったです!
さすがProductionI.Gと田中公平氏、いい仕事してますなあ。

脚本は・・・すごいアレでした。

敵の大ボスの人、何がやりたかったのか最後まで見ても
全然わかりませんでした。
話の都合上、巨大化してみました的な。

作画と音楽は本当に良かったんだけどなあ。

1人で見に行かなくて良かった。
映画終わった後に感想をぶちまける相手が居ないと
苦しくてしょうがないですよ、この手の映画は。

ていうか、延々ぶちぶち言うてごめん、よしださん。



12月25日

月城雪兎さんのお誕生日です。
おめでとうございます。




12月23日

嶋田さんちで鍋を囲んだよ!美味!
しかし、鍋の材料以外のおかずを買わなかったので
煮えるまでの間がもたないったらなかったよ。

劇場版エスカフローネのビデオを見た。

作画と音楽が良かったよ!

脚本はすごかったよ・・・!違う意味で。

話の都合上なんのきっかけもなく
なんとなく固い絆で結ばれちゃったりする
ヒロインとヒーローってどうなのよ?

とにかくあまりにもアレな脚本にずっと爆笑してました。

あー。すごいもん見たよ!



12月19日

弟が帰ってくるんだってさー。
例によってパソのある部屋は弟が占拠するんで
更新は出来なくなりますのう。
でも、掲示板には出没すると思うので相手をしてやってください。




今週のジャンプの話をしよう。

シャーマンキングに高レベルな萌えキャラが。
その名もマタムネさん。
猫型で喋るよ!ステキだ!
ちっとも未来がなさそうだけど。
そこがまたステキ。でも、つらい。

なんか、マジシャンスクウェアの夢を見ました。
そんなに好きか。
あきれつつ、そんな自分を慰めてやりたい。
とりあえず、コミックスは出たら買うので元気出せ、自分・・・。

アニメ、スクライドはもうすぐ終わっちゃうので悲しいなあ。
「ああ、バカなんだな。」(主人公が)と何度も思うアニメだったことよ。

アームズのアニメ、見てるんですよ、一応。
アル君は相変わらず可愛いんだけど、新シリーズに入ってから
一瞬たりとも顔が安定しないのは何故だ。
アルだけがそんなことになっている気がする。



12月14日

アレの発売日ですよ。
主人公を豪快に無視してくれた、綾波さんと惣流さんの
クリスマス仕様フィギアつきエヴァンゲリオン7巻の発売日ですよ。

どんな感じで売り出しになるのか興味津々で本屋をひやかしてきました。
近所の本屋しか行けなかったんですけれども。

2軒しかまわってないんですが、
どっちのお店もレジ横にならべてちょこっと置いてました。

もっとドカーっと入荷するんかと思ったのになあ。ちょっとガッカリ。
マンガ専門店とかではもっと仕入れてるのかもしれないし、
そもそも予約販売の方が多いのかもしれない。しょうがねえッスか。

ま、どっちにしろ買わないんですがね!!

せっかく本屋に行ったので、本も読んだ。
メフィストに諸星大二郎氏の書き下ろし小説が
載ってるってことなんで立ち読んできました。
普段のマンガのテイストがそのまま小説になったって感じです。
怖いんだけど、なんか笑えてしまうという。おもしろかった。
マンガ描ける人は文章も上手いんじゃろかー。

あと、OKAMAさんの画集みたいなんが売ってたので衝動買い。
この人の絵好きなんじゃよー。
快楽天とかからの収録なんでエロ絵も入ってるよー。
親兄弟に見られないように隠さねば。めんどくせえ。
でも、この人のエロ絵ってあんまエロく感じないけどなあ。
あ、でもでも初期のエロマンガに、もろ女シンジじゃーん!みたいな貧乳の娘さんが出てて
それは大変よろしゅうございました。



12月13日

またしても、20年以上生きてきて聞いたことないよ!
その表現!って言葉が母の口から飛び出したぜ!

「間配る」

「まくばる」と読むらしく。
意味は、均等に配るとかそういう感じです。
今回は広辞苑にも日本語大辞典にも載ってますので
方言じゃないですね!
もしかして、私がたまたま今まで、全く聞いたことがないだけで
普通に使われている言葉っぽいですか!?
ヒアー!恥ずかしい!!



12月11日(火)

スピッツ兄さんのニュウシングル「さわって・変わって」をフライングゲット。
聞けば聞くほど味が出るカップリング曲。こりゃイイぜ!


定期的にエヴァのビデオが見たくなるという病をかかえている私ですが、
そろそろ見たくなる周期がめぐってきたようなので、
拾九話「男の戦い」と拾七話「四人目の適格者」を見たよ。

で、まあ久しぶりに見たエヴァはねえ・・・。凄かったですよ。
何が凄いってこんな可愛いロボットアニメの主人公、今まで見たことない!ってね。

「ごめん、勝手に片づけたよ。ゴミ以外はさわってない。」ってはにかんだ笑顔で!
くっはー!!理想のお嫁さんー!(飛躍)

超弩級に今さらな感じですが、何度でも気持ちを新たに
碇シンジの可愛さ、すばらしさを再確認していきたい。

ていうか、基本ですからね!


作画は貞本マンガの方が安定してるんですが、
やっぱり動きと声はアニメにしかない良いところ。
あの拾九話の「動け!動け!動けっ!」とか
「今やらなきゃ、みんな死んじゃうんだ!もうそんなの嫌なんだよ!」とか
そういう、せっぱ詰まった泣き叫びのあの声がたまらんくらい好きダス。
考えるだけでウットリできます。
「萌え」ってこういう気持ちをいうんじゃろか。



12月9日(日)

蒼緋さんおめでとうー!!!

なにがおめでたいかというと
我が友人蒼緋さんがご結婚なさるわけなのですよ。
おめでとうー!!
それを祝う会を有志一同で催しましたよ。
おめでとうーー!!

鍋うまかったです。おめでとう。おじやもうまかったです。おめでとう。
腹ぱんぱんです。詰め込めるだけ詰め込みました。おめでとう。
はち切れんばかりです。おめでたいなあ。
というか、最近アレだよ。腹出てきたよ。
これはもう間違いないよ。太ったんだよ。
そりゃ毎日あんだけ食べ過ぎてりゃ肉もつくっつうの。
自分史上最高に腹出てきてますよ。鬱。

ま、そんな(私にとって)湿っぽい話はおいといて
おめでとうおめでとうーー!

祝う気持ちをこめて文中に出来るだけおめでとうを織りまぜてみました。

どうか、お幸せに。



12月6日

今日は「チェリモヤ」なる果物を初めて食べました。
結構まろやかで美味かったです。

森のアイスクリームとも呼ばれるアンデスの高地原産の果物で、
和歌山で10数年まえからビニールハウス栽培されてるらしい。添付の紙によると。

そんな果物のことは初耳だったのでネットで検索してみたんですけど、
「世界3大美果のひとつといわれる果物」なんですって。そんな有名やったんか、お前。
あと、世界3大○○ってよく聞くんですが、残りふたつは何やねん!?って
すごい気になるので「3大○○のひとつ」って書く時は残りふたつも併記して欲しい、
と常日頃から思っています。

んなわけで、世界3大美果もポチッと検索。

マンゴー、マンゴスチン、チェリモヤ、が世界3大美果らしいです。
やった!微妙に役にたたない知識が増えたぜ?


しかしネットって便利だ。一昔前なら世界3大美果の正体で何年も悶々と出来ましたよ?

夜、関西ローカルの「ナンバ壱番館」って番組(司会は今田、東野)
でゼンジー北京の特集だったので大喜びで見た。
ゼンジー北京の知られざる過去など知ることが出来ていろいろ良かったのですが
一番の収穫はなんといっても

ゼンジー北京、北京を訪問時の写真

を拝めたことでしょうか。
ゼンジー北京が北京に!ゼンジー北京が北京に!!
それだけでもう、何かが満たされた気持ちに。



12月1日

買いましたよ!新世紀エヴァンゲリオン7巻をね!
ところで、6巻の時はもっとたくさん平積みだったと
思うんですが、もしかして
14日に出るフィギアつきのアレが本番で
通常版など前置きにすぎん!てな感じですか。
それとも、エヴァなんてもうあんまり売れねえんだよ、
そんな入荷しねえよ!ってことですか。

結構地味な扱いでした。どこの本屋も。
(いろいろ見に行ったらしいよ)

内容は全部エースで立ち読みして知ってるはずですが
まとまるとまた違った魅力があらわれてきますね。
エース立ち読み時は「違うマンガやーん!」って感じだった加持さんの過去も
心の準備があったのでまともに読むことが出来ました。
よかったよかった。

そして、一時は面長方面に向かっていた貞本画も
ここにきて落ち着きを見せ始めているようで一安心。
碇シンジの魅力が的確にオイラの脳髄を
甘くしびれさせます。
なんて可愛いんだ!知ってたけど!
あんたは理想のカワイコちゃんだよ!
サイコーだよー!

ところで加持さんは気安くシンちゃんの細い手首を掴みすぎ
じゃあないですか。
気になって気になってしょうがない。