過去の日記
日記的存在01’ 11月の部
11月26日(月)
少年エースを立ち読み。
載ってませんでした。(エヴァ)
載ってないときは表紙に「エヴァ載ってません」って
でっかく書いといてくれないかなあ。
11月25日(日)
新しく出来たっていうヨドバシカメラ梅田店に
行って来た。
無駄に並ばされたり、人が多すぎて商品が全く見えなかったり
大変楽しかったです。
これぞ新装開店の醍醐味ってやつです。
ポイントカードももちろん作ったぜ?
ま、何も買わなかったんですけれども。
11月23日(金)
気付いたんですが私が先週見逃したARMSって
アル君の「超天才から凡人共へ」って超尊大な館内放送がある回だったのな。
私にとってのARMS最大の重要シーンをあっさり見逃したようです。
このような人を日本語で「愚か者」「ダメ人間」「アホタレ」等と言うみたいだよ!
録画失敗、かっこわるい。(標語)
11月22日(木)
プレステ版ドラクエ4を買った。
あのころの自分に変わってドラクエ4にリベンジ!って気持ちです。
ファミコンのころ、何回やっても第五章までいったらセーブが消え、
またライアンからやり直しかよ!もう一章は飽きたよ!てなことになっていたので。
プレステに移植されたことによって私は初めてドラクエ4をクリアできるかもしれません。
科学の進歩って素晴らしいですね!
11月21日(水)
あやつり左近最終巻を見ましたよ。
最終巻が一番良かったと思いまッス。
左近の祖父が病で倒れ、左近に人形浄瑠璃の跡目をゆずるとか
言い出して、それから左近が何者かに命を狙われることに・・・って
感じですよ。
そこに今は亡き左近の父の謎もからんできましてね。
例によって謎はたいしたことないんですが、
左近の父への想いがさあ!
一言でいうと、まあ、「ファザコン」なんですがね。
右近を肌身離さず持ってたのだって、父が大事にしていた人形を
操ることで父を感じられるかも・・・という一心ですよ!
きゃっフー!オイラこんなん言われたら弱いんじゃよね!某サードの子供さんのせいでね!
劇中で「あんたはお父さんのためにやってたの?」的なセリフも
飛び出してドキドキですよ。
あと、またしても幼児左近が見れて嬉しい限り。
ちびッ子左近がお父さんのあぐらの上におさまって見上げる
愛らしい様子がこのアニメ最大の見所だと。(ええー?!)
というわけでこのアニメ、今まで主にボロクソ言うてましたが、
最後に来てちっと美味しかったので相殺ということで、
プラスマイナスゼロです。(ひでえ)
11月20日(火)
二度目の生スピッツ。
友人9630さんと共に厚生年金会館にてー。
前回(4月24日)は3階席でしたが、
今回は2階席と、すこ〜し近づきました。
まあ、やっぱり親指くらいの大きさでしたけどね。スピッツさん達。
くそう!視力が6.0くらいあれば!!
全体的に短く感じたけど良かったでッス。
相変わらず照明が素晴らしい。
MCもまったりと笑いをとり、かつ純情っぽくて良かったですよ。
しかし、第一声で唐突に「純情ですか〜?(by草野マサムネ)」って聞かれてもな・・・。
リーダー田村氏の自虐的なトークが良かったッス。気付いてやれよ!楽器屋店員!
記念の曲目リスト。
SPITZ JAMBOREE TOUR
「純情2001」
2001年 11月24日 大阪厚生年金会館ホール
1.さらばユニヴァース
2.今
3.放浪カモメはどこまでも
4.スパイダー
5.愛のしるし
6.船乗り
7.胸に咲いた黄色い花
8.日なたの窓に憧れて
9.君が思い出になる前に
10.ベビーフェイス
11.ロビンソン
12.さわって・変わって(新曲)
13.俺の赤い星
14.いろは
15.涙がキラリ☆
16.俺のすべて
17.8823
18.メモリーズ・カスタム
19.夢追い虫
アンコール
20.遥か
21.ヒバリのこころ
22.恋のうた
「さらばユニヴァース」の照明効果がステキでステキで。
舞台上に星空が出現ですよ!獅子座流星群見逃しまくったけど、
これで満足しました。綺麗だったー!
「愛のしるし」はテンポが異様に速くてどうしたのかと思った。
「船乗り」やってほしかったので感激もひとしお。好きだこの曲。
「日なたの〜」は名曲だあ。エコーかかった草野氏の声にメロってきた。
「さわって〜」は歌詞なんて言ってるか全然わかんないが大好きだ。
「いろは」生で初聴きだったので嬉しかったー!
「8823」「メモリーズ」の流れは最強だ。
「遥か」は断然ライブの方が映える曲だと思う。
「恋のうた」はやっぱり良い。グッとくる。
あと、どうして「ホタル」をやってくれませんか。
他のところではやってるのに。次は是非一つー!ってここで書いてもな。
↑以上、曲順と感想。
ネタバレを気にして背景色で書いてみました。
興味ない人も安心。
ステキなひとときをありがとうスピッツ!という気持ちでいっぱいです。
ああ、もっと聞きたかったなあ。
11月19日(月)
マジシャンスクエア、
予定通りに連載終了致しましたー!!うわーん!
最終回にガッカリです。
ここにきて女子新キャラって。
そういうことは、もっと早くやるか、
やらないかのどっちかにすれー!!
新キャラの子もキライじゃないが、
最終回なんだからもっとより多くのコマで
クロードを見たかったです。
最終回なのに女装もないなんてあんまりだ。
路線変更はやるならもっと早くやってくれよう。
あの女子をもっと早く出していれば
ジャンプのお色気担当になれて食いつなげたかもしれんのに!
そしたらクロードの明らかに普通と違うどっかイっちゃってる
言動がもっと見れたというのに!
「ていうか、どうでもいいんだ君のことなんか」は名言!
人生の様々な局面で使っていきたい!(友達なくすぜ?)
連載が続いていれば、カミーユは確実に仲間、もしくは助っ人キャラになって
三角関係(謎)が生まれたかもしれんのに!
ノリコと新女子キャラが男性向け同人誌出るくらいに仲良くなるのとか、
ノリコとカミーユがなんだかんだいって結構仲良くなるのとか
ことあるごとにケンカするムサシとカミーユとか、
それを止めるクロードとか、
とにかく女装のクロードとか見たかったなあ〜。
なんだかとってもちきしょー!!
とりあえず、クロードは私の心の打ち切りアイドルです。
こんなにも萌えたぎっていた私の心はどうしてくれるのか。
そんな私に友人よしださんの痛烈な一言。
「ていうか、終わりそうやからこそ萌えてたんちゃうんか」
ああッ!?そうなのか?
これは終わりかけ萌えだったのかー??
割と的確な指摘と言えんこともないような・・・むうう。
とりあえず、アニメ化希望で。
クロードの声は緒方恵美でお願いします。
(かわいそうな子・・・最後だから言わせてやって下さい。)
11月16日(金)
昔から私の中には理想の女性ボーカルの声っていうのが
存在してるみたいで、なかなかそれにピッタリくる歌声って
見つけられなかったのです。
しかし、世の中は広いんだから私がのんべんだらりとすごしている間にも
私にとって理想的な音楽がどっかにあるんだろうなあ〜と思っておりました。
今まで見つけた中では新居昭乃さんの「凍る砂」って曲が
一番ピタリと来るもんでした。
(彼女の他の曲も良いけど、この曲の声が一番好きだ。)
で、最近見つけましたよ。理想的な女性の歌声!
きっかけはエヴァDVDボックス最終巻を取りに行ったアニメイト。
ものっすごい好みの曲が店内大音量でかかっており軽くショックをうけた。
しかし、何の曲かさっぱりわからず。
場所が場所だけにどんなマニアックな楽曲かもわからぬ。
店員さんに聞くのも恥ずかしいし、そのまますごすごと負け犬のように退却。
それから数ヶ月たってひょんなことからに何の歌だったか判明。
(それにしても「ひょんなことから」って便利な言葉。)
ノワールってアニメのOP「コッペリアの柩」って歌でした。
歌ってるのはALI PRJECTってユニットらしい。
で、今日そのCDを買ってきたわけです。
そして今さっき歌い手のユニットの事を検索したら
結構昔からやってはる様子。
アルバムもいっぱい出てるし。
CLAMPがジャケ絵描いてたりしてるし。
ちきしょう!みんな知ってたなら私にも教えろよ!
とか思ってたらこの人達のCD買うの初めてじゃなかった。
昔、一回聞いただけで気に入ってシングル買っちまった、
アニメCLAMP学園探偵団のOP「ピアニィ・ピンク」も
この人らやん!自分的に大ショック!
ちきしょう!知ってたなら教えろよ!自分!
(なんだか意味不明になってまいりました。)
もうこのボーカルの宝野アリカさんって女の人の歌声、サイコーや!
高い声の裏返り方とか、声の伸びやかさとか
少し甘くてあくまでも澄んだ声とか。
また楽曲がマニアックな曲調で益々好み。
今まで知らなかったなんて損してたよー!買うよ!CD買うよー!
というわけで、「コッペリアの柩」がどんな曲かというと
ここで試聴できますんで宜しかったらどうぞー。リアルプレイヤーがいりますが。
http://www.jvcmusic.co.jp/m-serve/tv/noir/music.html
そして、もしかして、私と同じような好みの方、他にもこんな感じの歌声や曲
知ってるぜ?というのがありましたら教えて下さいー。と他力本願にシメ。
11月15日(木)
悲しみよこんにちわ。
というわけで忘れた頃に定期的に発生するへこむイベント
ビデオ録画失敗
が起こりやがりました。
原因は己の心の弱さです。
わかりやすく言うと、なぜか急にビデオ録画メニューを確認して、
木曜深夜2時15分から毎週録画?なんだその予約、知らねえよ!消しちゃえ!(就寝)
(翌朝)ってそりゃARMSの録画予約だよ!何やってんだ自分!
というようなことがありまして。
本当にあの時はどうかしてたんだ・・・。
嗚呼、アル君・・・。
11月12日(月)
映画、「陰陽師」見に行ってきました。
岸部一徳の狩衣姿が好きで好きでたまらんー!という人には
非常ににお薦めの映画でした。(ていうか、それは私のことだが)
帝な岸辺一徳萌え映画と認定。
ちなみに、五条霊戦記も狩衣が似合う岸辺一徳萌え映画に認定されています。(私に)
11月11日
左近7,8巻。
なんだかんだ言って、ここまで見たので「どうしても火サス風味」ってこの作品のカラーにも
やっと慣れてきました。
しかし、7.8巻でさらなる試練が。
原作で見た覚えのない話ですが、アニメオリジナルでしょうかね。
一応推理アニメのはずなのに、意外性が潔いまでにありません。
何の謎もないまっすぐな脚本。
原作もミステリ的にたいがいアレでしたが、これは・・・。
ホンマ勘弁して下さい。
アニメスタッフは本格ミステリなんか全然好きじゃないんだろうなあ・・・。
それでも左近(人形持ってないとき)は好きです。
育ちが良さげで好感度大。
すぐ人形持っちゃうんですけど。
人形持ってると
「あ、今、右近(人形)が毒舌はいて、左近が「失礼ですよ」とか言って止めてるけど
本当はそれ左近が言わしてることなんやなあ・・・人形を使って本音を
ぶちまけておきながら自分は悪くないように見せる振る舞いかよ・・・怖っ」
とか、延々考えちゃうので好感度ダウン。
しかし、むしろあれを希有な個性と考えて萌えるのが正しい道なのでしょうか。
私もまだまだ全然修行が足りません。
11月10日
引き続き左近ー。
6巻あたりだったか?
エジプト展開催の博物館で連続殺人。
今までで一番良かったです。
何故って左近のちびっ子時代の回想があったから。
やっほーい!この頃はまだ右近が喋らないぜ?
さすがええとこの坊ちゃんだけあって
普段着が七五三のスーツみたいなヤツです。
ネクタイ着用です。
門限とか厳しそう。
人形好きのせいでクラスで孤立しがちな少年時代。
こんなものがあるから!ってなもんで右近を川に投げようとする左近。
まあ、結局投げなかったんですけどね。(・・・チッ)
とにかく孤独なお子さま左近がやたら可愛いんでして。
このあと精神分裂していくんやなあ〜と複雑気分でしたが。
しかし子供時代出てきただけでウハウハってホンマに
ショタっ気たっぷりやな自分。ゴハー。
いやいや、緒方さんのお子さま声が過剰なまでに可愛いのが
いけないのだわ。たぶん。
あと、今は亡き塩沢兼人氏が出演されてました。
すばらしく嫌味な役でステキでした。
改めて惜しい方をなくした・・・と思わずにはいられませんでした。
左近と一緒に借りた「迷宮物語」も見たよ。
「迷宮物語」
オムニバス形式で3本アニメが入ってます。
「ラビリンス・ラビリントス」
「走る男」
「工事中止命令」
どれも素晴らしい出来。
特にりんたろう監督作品の「ラビリンス・ラビリントス」
は幻想的でどこか恐ろしい、とても美しいアニメーションでした。
激しく良かった!
久しぶりにアニメーションを見る楽しみの王道を味わった気がします。
11月2日(金)
あやつり左近のビデオを引き続き借りて見たよ。
5,6巻を見ました。
左近見ると何故だか心が荒むので、左近1話につき
ヤマトタケル(ほのぼの絵柄の正当派巨大ロボアニメ)を
1話分見てなんとなく回復をはかるということになっています。
久しぶりにヤマトタケル最初から見ましたが
とにかくロカ(声・緒方恵美)が可愛くて可愛くて
たまりません。
「可憐」という表現がピッタリはまる主人公の友達。ちなみに男。
あの声!あの声がオイラをメロメロにしてやまないのですよ!
なんて透き通った声なんだー!私の中で可愛い声といえばこの声が基本ですよ。
気弱で健気なロカと、強気で可愛いオトちゃんでダブルヒロイン。
おいしいアニメじゃよ?ヤマトタケル。
で、肝心の左近ですが。
発音が良くなったなあ宮村優子。と思っていたら丹下桜でした。
あ、キャストの話。
この二人結構声質似てるよね?
それにしても犯人がわかってる推理物を見るのはツライ物がありますね。
ジャンプ本誌連載時に読んだだけなのにもかかわらず
犯人をしつこく覚えていたので、ちっともドキドキ感がありません。
だって、ジャンプで連載してたとき、登場人物顔見せで出てきた瞬間
あ、コイツだ!って犯人わかったんじゃよ・・・。
推理マンガとして致命的。
廃校の殺人鬼はすげえブルーになるし、
二面鬼のやつはやたらへこむし、
人形職人の話はもうどこからつっこんでいいかもわからないくらいの
レベルでやばかったし、見てる途中で泣きながら投げそうになりましたが、
妖刀の話は結構普通に見れてなによりでした。
犯人はまるわかりでしたが。
ところで、うっかり一日延滞したので延滞料金300円とられました。
旧作一週間100円なのに。
とてつもなく損した気分。