過去の日記

日記的存在01’ 7月の部



7月19日(木)

FF十の発売日。

まだドラクエ7クリアしてないのに、当然のように
買う気満々で、仕事終わったらコンビニで買っていこう〜と思ってたら
ふと気付くと財布に6000円しか入っておらず、十がいくらだったかよく知らないが、
やはり6000円では足りないんじゃない?オイラのバーカ!と
心の中で自分をののしりつつ、FF十の変わりにタコ焼き買って帰った。

よしださんあたりはもうゲットして修羅の如くプレイしてるんじゃろうなあ・・・。

いや、めちゃ美味しかったですよ?タコ焼き。
タコ焼きサイコー!!クリーミー!!


そんな心理的補償やってる私に追い打ちをかけるように
「明日、弟帰省」って知らせ。

このホームページ、弟が帰ってくると更新止まるんですよ。
なんでかっつうと、HPつくってるの家族に内緒で、
パソそのある部屋が、普段よその土地で下宿してる大学生の弟の部屋で して。

弟が帰ってくると弟が当然自室に住むわけで。

インターネット弟がいるとやりづらくなるし、更新などはもってのほか。

でも、スキを見て掲示板とかには出没すると思うので
相手をしてやってください。



7月18日(水)

本を買ってやった。(自分に)

「名探偵の掟」
「名探偵の呪縛」
 どっちも東野圭吾

ミステリ好きにはたまらん。おもしろうてやがて悲しき・・・って感じ。
私はそこまでミステリを読み尽くしてないのでまだまだいけるぜ?

「華胥の幽夢 十二国記」小野不由美
やほーい!短編集嬉しいなー!楽俊相変わらず人間出来てるなあ。
ミッキーよりもピカチュウよりも楽俊が世界一ステキなネズミだよ!(ネズミって言うな)

「三月は深き紅の淵を」恩田陸
あらすじ買い。面白いと良いなあ。まだ読んでない。
なんかすごく貴重な本を一晩しか貸してくれないという話?←たぶんまちがってるよ。





7月16日(月)

週刊少年ジャンプ。

ヒカルの碁が(特に佐為が)えらいことなってるのに、
何故か、ボーボボがアニメ化したら、どんな声がいいか?
について考えていた。

ボーボボ
玄田哲章、または小杉十郎太あたりで。
むやみやたらと渋く!

ビュティ
私の中ではかないみかで決まり。
髪の毛ピンクだしな。なんとなくオト・タチバナ(ヤマトタケル)に似てるしな。

首領パッチ
とにかくテンション高い芝居が出来て芸達者な人で。
千葉繁か山寺宏一あたり?

へっぽこ丸
若手の売り出し中カッコイイ系男性声優で。
そんな人思いつかないや。テヘへ。




・・・本当に真剣だったよ、オイラ。



7月13日(金)

アームズ第14話 慈雨

今回はありましたよ!
何がってアル君の出番とセリフが!!良かったー。良かったー。

私ゃ、てっきりカツミ嬢をすぐに助けに行くのかと思ったんですが、
「旅立つ決意ができたら、3日後ここに集まろう」的な解散で、
それぞれご家族のもとへ帰っていきました。

各々の家にエグリゴリのエスパー刺客が来たり、
高槻さんのオカンが実は伝説の傭兵で鬼のように強かったり。
台所にマシンガン隠しもってるは、団地で銃撃戦を繰り広げるは、
エグリゴリの刺客をあっさりかたづけるはで、そりゃもう大活躍!!
人は見かけによらなすぎて怖い!怖いよう!

何故かアル君は先週まで高槻さんの家にいたはずなのに、
何の説明もなく隼人さんの家に居場所変更です。
2週間ぶりのアル君は作画もバッチリ!で突然の刺客に驚く様も
可愛いようおう!

アニメ見たあとでこの回にあたるところを原作で読んだんですが、
ちゃんと隼人さんの家に行った経緯があるじゃないですか!!
親子水入らずを邪魔しちゃいかんからオレんとこへ来い!的な流れが。
なんて大胆な削り方だ!

ていうか、貴重なセリフを・・・。
解説以外は喋らせてくれないというわけですかい。

あ、そういや今回からOPとEDが変わってました。
OPなのに今までの映像ばっかりなのはどうなのか。
つくり込んだOP推奨派なんでちと寂しいですなあ。
前ほど赤くないところはいいんだけどなあ。(いいのか)

EDは原作未読の私には誰?って人が結構いてドキドキです。
最後に出てくる金髪幼女(フリフリドレス)を見てると
何故かガラスの仮面を思い出すんですが、なんでだ。

OPにもEDにもアル君が一瞬だけいて満足です。これでこそレギュラー!
どっちもなんかものすごく悪そうな顔ですが!



7月9日(月)

テレビ大阪で9時からやってた映画、「雨あがる」を見たよ。

すごいこじんまりした話で、一言で言うと
「浪人が仕官出来そうで出来なさそうで出来そうな話」なんですけど、
とても面白かった〜!!

日本の山の緑がとても美しかったのが印象的。

今年見た映画の中で私的に一番面白かったやもしれん。
すんません。(誰に謝ってるのやら)



7月7日(土)

本当はお宮参り今日が正式みたいッス。

男の子は生後31日、女の子は生後33日だそうな。
検索して調べてみました。便利だなあネット。

神社本庁のHP→http://www.jinjahoncho.or.jp/ja/jinsei_05.html

お宮参りは、赤ちゃんを産土(氏神・鎮守)さまの産子(氏子)として認めていただく意味があります。
ですから、わざとつねって泣かせ、ご挨拶に来たことを印象づけたり、
〜以上引用。

というわけだそうですよ!

オイラには出来ない!赤ん坊のシンちゃんをわざとつねって泣かせるなんて極悪非道な所行はッ!!
(誰もやれって言ってないよ!安心しろ!)




7月6日(金)

碇シンジ君生後一ヶ月おめでと〜!!
生後一ヶ月の赤ちゃんの行事っつったらお宮参りですかのう?
まあ、神社行ってなにやるのかいまいちよくわかんないのでこれ以上
話も広がらないんですがね!



7月5日(木)

ARMS感想。

第13話 組織

今週は大変残念なことになってました。
だってアル君出番無し。
来週に期待したい。

ストーリー的には盛り上がってるんだけど、
先週に輪をかけた絵の不安定っぷりでそういう意味でもドキドキ。

カツミ嬢ちゃんに似ていると評判の恵という女の子が
例のARMS3人男に戦いを挑んで来ちゃってさあ大変。
それは彼女の組織ブルーメンの指令らしかった。

こてんぱんにされる隼人さんと武士さん。実は彼女もARMSで
目に移植されたので人の攻撃が見切れたりと非常に便利らしい。

でも、高槻さんの腕にいるジャバウォックはヤバイ人なので(人か?)
暴走しちゃってさあ大変。さすがの恵さんもジャバウォックさんにはかないません。

去ろうとする皆さんに恵さん爆弾発言。
死んだはずのカツミ嬢ちゃんの情報があるとのことです。
高槻さんの食いつきっぷりはそりゃもう凄いものでさっそく彼女の組織「ブルーメン」
に行くことになったよ。

そして、そこでカツミ嬢ちゃんがエグリゴリにいるかもしれないという情報をつかみ
罠かもしれないとわかっていながらもさっそく救出に行くことを決めた高槻さん達だったのさ。

まあ、あらすじ書いててもアル君が出てこないんで非常になげやりなことになっています。
あの名調子な解説が聞けないなんて・・・あんまりですよー。
初登場以来、ずっと皆勤賞だったからこれからもそうだと、いつのまにか勝手に思いこんでいたらしく、
世の中そんなに甘くないってことを改めて思い知りました。



7月4日(水)

今日からフレッツISDNです。
オイラはやったぜ!やりとげたぜ!ビバ常時接続。

新しく始まったテレビ東京系アニメを見た。

6時〜

「スクライド」
なんかよくわからないんだけど、
アルター使いという人達がいて(スタンド使いみたいなもん?)
格闘する話・・・か?
第1話、アクションシーンがもろ好み系でずっとこの動きでいってくれるなら毎週見るんだが!
という格闘アクションシーン萌えアニメでした。
あと、主人公の人の髪の毛逆立った時の顔が誰かに似てるなあ、と思ったら
昔あったメタルジャックってアニメの主人公の人に似てる様な気がするのだ。
いや、メタルジャックってちゃんと見たことないんだが。

6時半〜

「シャーマンキング」
OP絵のジャンプアニメ全開っぷりが凄かった。
もちろん歌の最後には1人ずつキャラ表よろしく並んじゃいますよ。
近年まれにみるジャンプらしさ全開のOP絵だ〜!と感動。

内容も良かったですよ。丁寧なつくりで好感がもてるニャー。

以上新番組の感想。
以下、普通の日記。

生まれて始めてちゃんと飛んでる螢を肉眼で見ました。
自分家から車で30分くらいの場所なんですけどね!田舎だから!!

とても綺麗だったですよ。
時期はずれてるから4匹しかいなかったですけどね!

いやあ、ホタルって本当に素晴らしいですね!
ではまた皆さんで御一緒に楽しみましょう!的な気持ちになりました。
来年は大量に乱舞してる時に行きたい。



7月2日(月)

最近買った本。


○メルサスの少年 菅浩江
面白かった〜。久しぶりに異世界ファンタジーを読んだぜ。
繭の中で異形の女に変身する少女達、とか透き通った尖った山、とか
すごく印象的なシーンが多くて是非映像で見てみたいと思ったりした。

あと、徳間デュアル文庫の既刊置いてる本屋なさすぎ。
探すのが大変じゃないか。

○ブラウン神父の童心 G・K・チェスタトン
今読んでますが、大変堅い翻訳っぷりで、原語にある言葉を
余すことなく訳してやる!という気迫が伝わってきます。
読みにくいんですが、そこが逆におもしろい。
でも、たまに何が言いたいのかわからない事もある。

○古本マニア雑学ノート 唐沢 俊一
古本マニア界、恐るべし。という感じ。

○ことばの国 清水義載
言葉に関するおもしろい短編集。
死語辞典にある「姫御前のあられもない」という言葉はまだまだいけると思う。
やたらとドキドキしますね。

アメリカと仲悪くなって英語使わないで生活しなきゃいけなくなる話がお気に入り。
スポンサーは勧進元ですからな!ボディコンは性的挑発服ですよ!
そして、その続編、中国とも仲悪くなって・・・つうのがまたすごい。
漢字漢語使えないですからね!無理だよ無理無理。



7月1日(日)

毎月1日は映画の日〜(チケット1000円)というわけで、
映画を見に行くしかないでしょう。

久しぶりにハリウッド映画を見た。

「A.I.」

思ってたより暗い映画でビックリしたよ。
勝手にアットホームな何かを想像していたようです。
ある意味面白い映画でした。

物語開始時が幸せ絶頂で後はどんどん落ちていくというストーリー展開が逆にステキ。

一緒に行った友人saiっちの感想、
「ストーリーに起伏があって良かった(メトロポリスと比べて)」は非常に泣かす一言です。

あと主役のロボットの子が捨てられるシーンで碇君を彷彿としちゃって二倍泣けた。
(ネタバレなので背景色でー)



話題作封切り2日目で、日曜日で、おまけに1日なので1000円という条件が重なり
いつも行ってるシネコンものすごい混雑。

いつもはあんまりにも客がいないので採算取れてるのか?等と余計な心配をしていましたが、
単に私が客のあんまり居ない時、映画、を選んでいただけのようです。安心しました。

席が端っこで足下灯が視界に入ってちょっとうっとうしい事を覗けばステキな鑑賞コンデションでした。
100点中87点くらい。