過去の日記

日記的存在01’ 5月の部


5月31日(木)

ARMS第8話を見たよ。

10年前に全焼させられた村のはずが、行ってみると
ちゃんとあって、知らない人々が暮らしているっていうのはあれですよ!
京極夏彦!ぬっぺほふとか出てくるアレ。(塗り仏の宴だっけか?)
そんでマインドコントロールで操られてる村人もやっぱり京極夏彦ですよ!
後催眠とかいうアレ!
キメゼリフは「世の中には不思議なことなど何一つないのだよ、関口君。」ってアレ!

と、絶対関係ないのに勝手に京極堂とつながりを見つけて喜んでいた。
だって巷説百物語だかの新刊も出てたしな。
また貸して下さい、よしださん。


まあ、そんなムリヤリ京極堂話はおいといて、今週のアル君も
エグリゴリに居たという経歴を生かして、エグリゴリからやってきた刺客の
解説を効果的にやってくれて、こんなバリバリの解説役って蔵馬以来じゃないかしら!?
と私を喜ばせてくれました。
解説役だとどうしても説明セリフがあるから安心です。

それにしても、何回かに一回は作画的に「一回休み」みたいな回があるなあ。
今回がそうだったんですけどね。

しんどいのんか?と心配になってしまう。



5月29日(火)

あれ?出かけようと思ってたのにもうこんな時間。

それもこれも突然、「うしおとら」(全33巻プラス外伝1巻)なんて読み出しちゃうから・・・。

何回読んでも泣けるところは泣けるんじゃよー!
何回読んでも潮もとらもカッコイイんじゃよー!!

まったく素晴らしい少年漫画だ。
読んでない人は今からでも是非ー!
激面白いですぜ?

そんなこんなですごい楽しい時間を過ごしましたが予定はメタメタだ。

あと、またしても賛同者が全然いなさそうですが、
私の中ではキリオの声は緒方さんってことになっています。
斗和子がらみのシーンの絶叫とかが聞きたい。


相変わらず偏った好みだよう。




5月25日(土)

いきなりですが主張。

オイラは緒方さんの気弱系の演技が大好きだー!!!

以上、心の叫ヴィでした。



なんか、緒方さんのカッコイイ系の役とかってすごい世間に認知されてるっていうか
好きだっていう人いっぱいいるのに気弱系の演技は不当な扱いを受けているというか
もっと評価していきたいっていうか、すれ。という気持ちになった。急に。
ていうか、もうシンジとかロカとか後藤晶(後鬼)とか表遊戯(東映のほう)とか好きなんですよこれが。
カッコイイ系ももちろん好きですが私的には緒方さんのカッコイイ系はイーグル・ビジョンで
区切りついてるんですね、勝手に。

セーラームーンSのウラヌスは超オッケイだけど、スターズのウラヌスは違う、みたいな・・・。
わかるでしょ?(わかんないよ)

というか、エヴァ以前とエヴァ以降では声が違ってるような気がするなあ、と思ったりもした。

なんか非常に煮詰まっている様子。私がですよ。
どうも、シンジ誕生日が近づいて焦っているようです。

今頃、常夏の日本でゲンドウは名前考えるのに必死なんだわ!とか思うとおもしろいですよ。
男だったらシンジ、女だったらレイですよ。
ゲンドウが普通のセンスで良かったですよ。
でも昔、北斗の拳にはまってたから「レイ」とかだったらどうしよう。
あ。でもその場合男だったら「ケンシロウ」とか「ラオウ」とか「ジャキ」とか「アミバ」とか「トキ」だから
ちがうよー。一安心だよー。
というか、それだったら女だったら「ユリア」とかじゃないとな・・・。

もう何が言いたかったのかよくわかんなくなってきました。
結論としてはコミックバンチの北斗外伝面白いー!ってことでいいのかな。(いいのか)




5月24日(木)


アームズを見たよ。

第7話
「共闘」ートラストー


さてさて、先週のラストで学校に乗り込んできたキースさん。
エグリゴリのエージェントらしいですよ。
上の人の命令で、好き勝手やってる双子さんたちを始末しにきました。

・・・もう双子って書けなくなっちゃいました。
ジェフ君がキースに殺害されてしまいましたよ。
フィクションでも子供が死ぬのって嫌ですよ。

んで、キースは、我らが!天才!アル君までも殺そうとするのですが、
間一髪、主人公の人達が助けてくれます。あんたらええ子や。

いろいろあってキースは気が変わって帰ったのでアル君は命拾いです。

次に目が覚めた時、アル君は主人公の人の家にいたよ。
いろいろあってアル君は主人公の人達と行動を共にすることになりました。
エグリゴリによって切り捨てられ、弟を殺されてしまったアル君にはもう戻るところが
ないのです。うわーん、かわいそうじゃよー!

(あと、弟の遺体はどうなっちゃったのか非常に気になる。
ちゃんと供養してやってほしいなあ。)

主人公の人の美人母にかまわれて照れて怒ったりしてるところを見て、ドキドキ。
これは昔から女子に人気が出やすい、
「最初は敵だったが、主人公の味方に。意地っ張りだから素直になれなくって
つい憎まれ口をきいちゃうけど、本当は寂しがりや系。」ってやつじゃあないですカ!

母性本能をくすぐる気だなー!なにげに半ズボン系だし。
なんか、ものすげく可愛いんですけどー!!オイラすっかりメロメロ。
いやっほういー!これからアームズ見るのも力が入るってもんですよ。

ところで、ストーリーの方ですが、隼人っていう茶パツの人の爺さんが
15年前にエグリゴリに全滅させられたという村のことを知ってるということで
爺さんちに会いに行きます。
何故か闇に潜む爺さんに次々と襲われるアームズさんご一行。
ワシを捕まえないと情報は無し等と言う爺さんでありました。お茶目。
そして、何故か一番最初に紐みたいなんでからめ取られるアル君。
ビックリした顔が新鮮でグウですよ。

そんでまあ、爺さんは結局村に行って来い、
自分たちで真実を知ってこいって言ってくれるのでした。

さっそく村に向かう主人公達、でも一日一本しかない村の近くまで行くバスで
なんか怖い人に囲まれたよ。
拉致する気満々〜!って感じの人達でした。
まあ、どうしよう!的な所で今回は終わりー。

がんばれ!アル君!元双子!(うう・・・)



5月18日(金)

アームズを見た。

第6話
「瞬撃」ーフラッシュー


ついに主人公の人達がサイボーグを遠隔操作してる
双子をつきとめてご対面〜!
双子が主人公の人を殺そうとしたけど大失敗。

さらに、調子にのりすぎた双子をキース(声・速水奨)が
抹殺しに来ちゃいました。どうする?どうなる?双子さん!という感じ。

双子大ピーンチ!という内容でした。

とりあえず、足の人の妹は無事戻ってきたのでその点は良かった。
ずっと気を失って背負われている様子がマヌケで可哀想でしたからなあ。

そして、今週のアル君。
あかん!アル君、あの声でゲームゲーム言わんといて下さい。
いやがおうにも違うこと思い出してちょっと遠い目になるから!

でも、アル君がいよいよ可愛いですよ。
双子が着てるジャケット、アル君は胸に「A」のアップリケ、
ジェフ君は「J」のアップリケってことにやっと気がついて可愛さ3割り増しです。

やはり、周囲の人が見分けをつけやすいように気をつかってそうしているのでしょうか。
ふだんは「凡人が憎い!」みたいなことばっかり言ってますが
ホンマは心の優しい子達なんやなあ・・・と思ったり思わなかったり。



5月17日(木)

京都に行って来た。

コジャレカフェやコジャレ雑貨屋やコジャレケーキ屋に連れていってもらった。

ものすごいコジャレっぷりだった。オシャレシティー京都。
そんで調子こいて買い物。

んで、あるコジャレ雑貨屋でものすごい好みの腕時計見つけたんですよ。
文字表示部分が縦長なデザインでもちろんデジタル。
(デジタルじゃないと時間がよくわからん。アホですか。)

秒の表示が変わってて、横に流れるっていうんですか、
言うなればルパン三世のED(「足ぃ下にぃ〜からみぃ〜つく〜」ってアレ。)
の歌詞の文字のように横にどんどん流れて行くんですよ、秒の文字が。(わかりにくい)

イヤー格好良かった。
表示部分のまわりが金属でベルトがゴムみたいな素材のとこも良かったし。

今思い出してもウットリするよ。
でも、買いませんでした。
だって次買ったらデジタル腕時計7個目、って事を考えるとどうしても踏み切れなかったよ。
5000円って値段も微妙。
ああ、でも良かったなあ。

というわけで、これからしばらくはあの時計のことを考えて悶々とする予定。



5月16日(水)

スピッツ兄さんのニュウマキシシングル「遥か」を喜び勇んで買った。
「遥か」はもちろんのこと、カップリングの「船乗り」がやたらめったら良いですよ。
「隼」から顕著な骨太サウンドがカッコイイよ!

「風に尋いてくれ」ときた!ヒアー!

(関係ないが「風邪に効いてくれ」が一発変換。脱力。)

友人9630さんちでミッシェル・ガン・エレファントさん達の
プロモビデオ集見せてもらった。

ミッシェルさん達のプロモはカッコイイのから、常人の目では
ついていけないカメラワークで酔うこと必至のやつから、
何故か歌詞のフレーズが所々画面に文字でバーン!と出てその勢いに
なんだか爆笑してしまうものまでいろいろあって良かった。

プロモビデオってやつは結構面白いってことに気がついたので
これからはどんどんいろんなヤツを見ていきたい。

そういや、庵野っちが撮ったっていう松たか子のヤツも見たいのう。



5月14日(月)

昨日の事なんですが、映画行ってきました。

「ショコラ」って映画を見てきました。
結構面白かった。

古い因習でがんじがらめの小さな町に
不思議な雰囲気の母娘がやってきてチョコレートショップを
開いてチョコレートによって住民達を変えていったりするのですよ。

主人公の母娘と対立する町を支配している
レノ伯爵っていう人がすごい好きだ。
最後らへんは面白い人すぎだ。
我々に我慢のしすぎは良くないってことを視覚的に教えてくれます。



母と私以外に観客が5人くらいしかいないというベストコンデションだったんですが、

スクリーンの真ん中あたりに小さな穴があいていたような気がして、気になってしょうがなかったよ。

あと、この映画見た後に全くチョコレート食べたいって気持ちにならなかったので
自分にちょっとがっかりだ。





5月13日(日)

ようやくビデオに録っておいたアームズを見た。
今回は無駄に詳しくいってみよー!

登場人物は

□主人公側 
主人公、茶パツセミロン毛の人(以下茶パツ)、足にアームズがある上田祐司声の人(以下、足の人)
そして、その足の人の妹。

□敵側 
ステキで不敵でどこが天才なのかわかりづらい金髪双子アルくんともう1人(以下、双子)
でっかい人、プラスさんとマイナスさん(以下、でっかい人。)


第五話
「反撃」ーカウンターアタックー


前回のラストで学校に害を及ぼしている犯人であると目される2体のでっかい人、
プラスさんとマイナスさんを挟みうちにしたところからスタート。
でっかい人のどっちかが、足の人の妹(気絶中)をランドセルよろしく背負っています。

でっかい人達が電撃で茶パツの兄ちゃんをバリバリバリーってやったので
一時退却〜とばかりに屋上近い高さから飛び降りる主人公の人達。
常人が落ちたら地面に真っ赤な花を咲かせられる高さなのですが、
そこはそれ。アームズっていう、なんかよくわかんないけど、スゴイ能力で腕や足が
こう、グア〜ン!となって助かるわけですよ!(わかりません)

とにかく、その様子をでっかい人を通して何処だかいまいちわからない暗い部屋で
見ていた金髪双子。
考えていた以上にすごいアームズさん達の能力に吃驚です。
アルくん(緒方声)の方はエグリゴリでアームズに関する報告書をこっそり盗み見たらしく、
アームズについての解説を長々としてくださいます。
「有機物と鉱物のええとこ取り」「ナノマシンの集合体」「進化する兵器」等々。

(この解説がもう、オイラの急所にガッツンガッツンきたよ!

今までにくらべて(っつても今まで殆どセリフ無かったですが!)
なんかちょっと声が高めで可愛い感じで、その素敵な声で専門用語をペラペラ喋られた日には!
今まで双子の片割ればっかり喋ってたからこんなにいっぺんに長セリフで喜びもひとしお!
とろけそうだぜ!オイラの耳!

ていうか、これが萌えじゃよ!間違いない!
そういうわけで、ARMSは私の中では萌えアニメに認定です。ああステキ。)

そんな2人の事を噂する人物が学校に向けてヘリコプターで近づいていました。
速水奨のステキ声を持つこの男、エグリゴリって組織の人。
茶パツの人の故郷を皆殺しにしたキースって人らしいよ。

キースいわく、あの双子はチャペル計画ってプロジェクトに関係あるらしい。
「チャペルの双子」って言われてるんですって。そのままですな。

一方主人公の人達もいつまでも妹背中に背負われてちゃたまんないので
反撃の計画をたてていたよ!

でっかい人達をおびき出して、分断することに成功!
いろいろあって妹をやっと救出することができたよ!
(この辺は良く覚えてないので適当です。すいません)

しかし、小麦粉を家庭科室に充満させて電撃の火花で粉塵爆発させるって
あんたはマスターキートンか!的な作戦ででっかい人達をやっつけたと思ったのもつかの間、
普通死んでるだろうというような大爆発ででっかい人達は無事でした。

しかし、さすがにつけていた仮面は剥がれて服もボロボロです。
そこで主人公達にとって驚愕の事実が!
そう!でっかい人達は双子の思いのままに動くサイボーグだったのです!
むき出しになった顔は機械の体〜。

ヘリコプター内のキースさんがとなりに乗ってる名もないオッサンに言うことにゃ、
このサイボーグさん達は双子がその天才的な頭脳で作り上げたものだそうで。
彼らのおもちゃだそうです。

そんなこんなでせっかく妹を取り返したと思ったら再びあっさり、人質にされてしまいました。
哀れ妹。
というか、構図が先週のラストに逆戻りです。なんだったんだろう、今回の話。

というわけで、来週につづく。
いやあ、双子(特にアルくん)て本当にスバラシイですね。
次回もまた御一緒に楽しみましょう。



5月8日(火)

緒方ファンはカラオケ行くしか!
機種はハイパージョイサウンドね。

なんと、蔵馬キャラソング、
「暗闇に紅いバラ」
「氷のナイフを抱いて」
「WILD WIND〜野生の風のように〜」(これは飛影とデュエット)

とか、はるかさんをイメージしたという「風になる」等が続々と入ってるですよ!
さあ、歌いに行かねばー!(一緒に行く人を非常に選ぶね!)

くわしくはこちらのサイトさんで。

「アニソン唄う子寄っといで」
http://homepage1.nifty.com/yottoide/index.html



5月7日(月)

最近買った本。

「黒祠の島」小野不由美
「殺意は砂糖の右側に」柄刀一
「ホントウの日本語を話していますか?」金田一春彦

とりあえず、「殺意は〜」以外は読んだ。

「黒祠の島」は閉鎖的で封建的な孤島で謎の殺人事件がおこって
主人公が調べに行ったら無かったことになっているってアレ。
もっと島民の人に嫌がらせとかされるのかと思ったら意外とみんな
すぐに協力してくれて拍子抜けだったよ。
もっと横溝正史的なソレを想像していた。
しかし、最後の方のどんでん返しっぷりはさすがで面白かったよ。
やっぱり本格推理と銘打つからには構図の逆転でビックリしたいですよ。

「ホントウの日本語を話していますか?」はタイトルに偽りありですよ。
本当は 「金田一先生のおもしろ日本語雑学」とかそういう感じの内容。

だって、日本語で「みゅ」という発音を使う言葉は
「大豆生田さん」の名字しかない。とかそういう雑学知識がいっぱい。
ちなみに、「おおまみゅうだ」と読むらしいですよ。
やった!変な知識が増えたぞ!



5月6日(日)


突然ですが、エヴァ画像の話。
エヴァの画像を使いたい人はガイナックスに画像使用権を許可してもらってる
わけなんですが。

ガイナックスのサイトに画像使用を申請するフォームがありまして、
それに登録すると許可がもらえるんですよね。

私もそれ申請したんですよ一応。

でも、サイト名とかいろいろ必要事項を書き込んでボタン押したら
次の画面、日本語じゃなかったんですよ。思いっきり文字化けで。

文字コード変えても全くの効き目ナシのスゴイ文字化けっぷりで、
何が描いてるあるのか全然わかんなかったので、
とりあえず、どこのサイトさんも書いてるしーってことで

当サイトに使用した新世紀エヴァンゲリオンの画像は
(株)ガイナックスの掲載許可を受けたものです。
配布や再掲載は禁止されています。


ってな感じにトップページ書いてるんですがこれで正しいのかなあ。
なにかもっと大事なことを伝えようとしてたんだったらどうしよう、あの文字化け。

ということを、1年くらい考えています。

あ、ところで碇シンジ君の誕生日まであと一ヶ月きっちゃいましたよ!
何の企画もありゃしません。うわー。



5月3日(木)

アームズ第4話。

謎の組織エグリゴリに狙われる主人公の人達。
主人公の人達は体の中になんか超兵器なナノマシーンが
入っているらしくアームズって呼ばれていました。

いろいろあってアームズは3人いるけどあんまり協力しあってない感じで
そんな中、性格も目つきも悪そうな双子の外人ちびっ子がエグリゴリから
刺客としてやってきたよ!学校に!!って感じのお話。

正にゲーム感覚で学校の破壊等を楽しむ双子さん達ですが、
肝心のゲームのルールがよくわからないよ!
どうなったらどっちが勝ちなのかハッキリしてくれんと。
結局妙に勘の良い主人公の人(名前覚えられません)の
活躍で双子のゲームはドローになったみたいです。

双子は2人で喋っている時、本当に楽しそうです。
そんな2人の嫌いなものは学校。
なんの能力もない生徒を毛嫌いしています。
そしてそんな彼らの会話を聞いてるとちょっと笑えてきます。
もっともっとやってほしいです。
「この愚民共めが!」的な会話を。

とりあえず来週は双子にもっと喋って欲しいです。
というか番組時間内いっぱい2人の毒舌対談でもいいです。