過去の日記
日記的存在01’ 3月の部
3月31日(土)
かーッ!寒いよ、寒すぎだよ!
気候め・・・風邪ひかす気満々か!
雨も降ったりやんだりだし。
エヴァ原画集3巻の発売日、昨日だった気がするので
買いに行こうと思ってたんですが雨天中止ってことで。
待ってて!シンちゃん!(裏表紙)次の休みには必ず〜!
3月30日(金)
最近の私のうっかり具合は目に余るよ!春か?春だからか!?
それとも、元からこんなだったか?いや、こんなにうっかりはしてなかったはず。
しかし、そう思いこんでいるだけで元からこんな風だっという可能性もあるかもしれず。
とにかく、うっかりするのをやめてもらいたい。自分。
今日はよしださんの誕生日!
誕生日おーめーでーとーう!そして今少し待っていただきたい。誕生日プレゼント。
3月27日(火)
映画を見た。
「サトラレ」
考えてることが全部周りの人にわかってしまうというサトラレ。
その彼をめぐるあれやこれやが笑えたり涙を誘ったりします。
かなり面白かったよ〜!
それにしても主人公のおばあちゃんに八千草薫は反則やって!
のび太のおばあちゃんと同じ涙腺ポイントを押されたよ!
何故か優しいおばあちゃんツボがあるみたいです私。
映画館でやってた長い予告でやっとジブリの次回作「千と千尋の神隠し」
のストーリーがちょっとわかった。
お父さんとお母さんが食べ過ぎて豚になるだけの映画ではなさそうですよ!
あ、私以外にはどうでもよいことなんですが今日はこのHP開設一周年なのですよ。
一年前によしだなおこさんにホームページビルダーの使い方教えてもらわなかったら
このHPはできてないわけで、よしださんには感謝の心。ありがとう〜!
「謎の光る飛行物体」ってタイトルも適当に決めたっけ。
HPつくろうと思った時ぐらいに「特命リサーチ200×」見たらやってた特集がこれでしてなあ。
あの独特の堅い口調のナレーションでイヤっていうほど繰り返されたのですっかり洗脳されたよ。
なんだかんだいっても正体はプラズマ。
3月25日(日)
今日は「あるある大辞典」を真剣に!熱く!見た。
何故なら、今日のテーマは私のかかえる多くの欠陥のうちの一つ、
「方向オンチ」だったのさ。
もう見てる間中、それは私のことかー!名指しかコラー!
個人攻撃は卑怯ちゃうんかー!
うるさいほっとけコラー!って被害妄想大爆発。思い当たるふしがありすぎさ!
あまりのテレビへの熱のこもった反応ぶりに親に「カルシウム足りんのちゃう?」って心配されたよ!
ああ、そうさ!私は空間認識能力が欠如している右脳でイメージできない
皮膚感覚が鈍った現代人さ!!
収納下手だし、同じ道を使って帰れないさ!想像力がないさ!
「さっき通りましたよ、ここ。」(第壱話より)
あーシンちゃん方向オンチじゃないや。
右脳でイメージできる空間認識能力が発達している人や!格好いい〜!
3月23日(金)
観たよー!フリクリ最終巻を。
観終わった後、せつなさ炸裂したよ!
だってオレっちのヒロインはマミ美だったのでー。
彼女の病んでるところが好きだ。ビジュアルもええ感じ。
ハル子さんはオイラのバイオレンスヒーローだったので、
優しい声とか出さないで欲しかった。
「ハルさんはそんなことしちゃダメなんッス〜!」って感じナリ。勝手な。
ナオ太っちはいろいろ大変じゃったニャー。
でも、最後はなんか良かったじゃんか。ああ良かったよ。
なんだかんだ言って、全巻そろえて良かった〜!と思えました。
このアニメ、いろいろステキなところは多いのですが、
私がスゴイと思うのは挿入歌の使い方のうまさ。
(いや、私が言わなくても誰かが言ってるだろうけど)
挿入歌の使い方は失敗するともう、徹底的にダメっぽくなってしまうんですが、
成功すると絵と楽曲の相乗効果で尋常でなく盛り上がるのです。
うまい使い方とアレな使い方の違いって何なんでしょう。
誰かわかりやすく解説してくれないかなあ。
3月22日(木)
フリクリ最終巻を買ってきました。
店頭で初めてちゃんとジャケット見たんですが、
見た瞬間心の鼻血がブーですよ。(何それ)
最終巻にしてやっと主人公のナンダバナオ太君がジャケ絵なんですが
もうどっからどう見ても碇シンジ君にしか見えないこと山の如しですよ。
つーかあれじゃろ?これはナオ太のコスプレしたシンジじゃろ?
既にオイラの中ではそういうことになってるのでよろしく。
何て素敵なジャケ絵かしら。ありがとう貞本さん!
まだ内容みてないんですが、ジャケ絵だけで1人大盛り上がり大会。(参加者募集中)
ビデオある部屋に人気のなくなる夜中に見るぜ!いや、観るぜ!
3月21日(水)
今田耕二も茶髪にするご時世なので
髪の毛染めてみた。
(ウソ。本当は半額期間中だったから)
若者文化順応に成功・・・か?
3月20日(火)
最近買った本。
●マンガ
ライジングインパクト10巻
ノルマンディーひみつ倶楽部2巻
うすた京介短編集 チクサクコール
ライジングインパクトはコミックスにものごっつ描き下ろし
ページがあってサービス満点です。(カバーの中まで!)
思わず鈴木央先生の体を心配してしまうくらい盛りだくさんです。
もうちょっと手を抜いてもだれも文句言わないですよ!
あと、ランスロットの顔がどんどん濃くなっていくのが気になって気になって
しょうがありません。どこが終着点なのですか。
私的には1,2巻のスッキリしたランスロットが好みだったのですが。
ノルマンディーはチーフステキ。以上。
チクサクコールは良いですよー。これは買いだ。
「未確認飛行物体男 UFOマン」がまた読めるなんて嬉しすぎだ。
●小説
彼岸花
寄生木 どちらも作・長坂秀圭
弟切草三部作完結ですってよ。
一作目の弟切草がすごく良いと思ったのは
ゲームに出てきたいろんなイベントやアイテムを使いながらも
全然ちがう話を作りだしている点だったので
ゲームを完全に離れてしまうとどうもよくわからなくなりました。
最近Stencil(エニックス)って雑誌で私が大好きな小説、
森雅裕の「モーツァルトは子守唄を歌わない」がマンガ化されて連載しててビックリ。
ベートーベンが主役でモーツァルトの死の原因を究明するミステリ物なんですが、
何故かベートーベンなのに美形になってました。
ベートーベンなのに美形!ものすごい衝撃。
弟子のチェルニーももちろん長髪美形。
恐るべし少女誌の乙女パワー。
3月19日(月)
急に思い立って、IEを4から5.5にバージョンアップしてみた。
するとあら不思議、今まで鬼のように文字化けして見れなかったサイトの文字とか
私に恨みでもあるかのように文字化けして読めなかったチャットの文字とか
呪われているかと思うほど駄目だったフラッシュアニメーションとかが
全然問題ナシ!オールオーケイ!!になりました。
なんだよー。もっと早くやっとけば良かったよー。
でも、パソコン良くわからないので下手に触ったら取り返しの付かないことに
なるんじゃないかという危惧があったのです。
さらに、生物には今を変えようとする力と今を維持しようとする力があると赤木リツコさんも
言ってますが、私、たぶん3:7の割合で今を維持しようとする力の方が多いような気がする。
気がするんだよー。ていうか、そう。
あーガイナさんめ。
綾波育成計画アフレコ完了ですってよ!ムガー。
以下、サイトから引用。
皆の口からTV版では思いつきもしないような台詞が飛び出す、なんてこともあるかも?!
ですって!この文章を読んで瞬時に、余計なことすんなよ?と思いました。テヘッ。
3月18日(日)
ムツゴロウとゆかいな仲間達が最終回だったよ。なんで終わるねん!という気持ちでいっぱいです。
なつかし映像に遠い目になりながら見たよ。
ムツさんのむやみやたらとチャレンジャーな姿は私の中でいつまでも輝いていることでしょう。
スリルと感動をありがとう!
それはそれとして良いニュースもあった。
地上波レギュラーあるんですって!
でもテレ東系深夜っていうのがくせ者。
大阪ではやりません〜的な笑えないオチがあるかもしれないので警戒しながら喜ぶ。
わ〜い・・・わ〜い?
3月17日(土)
奈良に梅を見に行った。
まだ満開じゃなかったけど綺麗だったッス。
ところで、梅といえば紅天女、紅天女といえば、ガラスの仮面。
そしてガラスの仮面といえば緒方さんが北島マヤ役のオリジナルビデオアニメですね!
緒方さんの北島マヤは一生懸命で、危なっかしくて、か弱げで、
速水真澄氏じゃなくても思わず助けてあげたくなるような可愛い娘でしたよ。
お気に入りなシーンは若草物語のベス役の時に「のばら」を歌うシーン。
何回みても鳥肌モノですよ!
残念ながら3巻まで(たけくらべ演るまで)しか出てないのですが、あの続きも見たかったなあ。
奇跡の人とか、2人の王女とか、狼少女とかも見たかった。猛烈に見たかったなあああああ。
3月14日(水)
ザ・ピロウズのベストアルバムを買ってみた。
フリクリのファンサイト巡りをしてみたら、殆どの人がピロウズファンになっていた。
もしや、フリクリとは壮大なピロウズのプロモーションビデオだったのか。
緒方さん、どうも今期のアニメレギュラーは絶望的との見方が強まってきました。
とりあえず過去の作品の補完をして凌ぐです。
次は何探そうかなあ。
3月13日(火)
今日はショックなことがあったよ・・・。
やっぱりバーミヤンの大石仏は壊されちゃったみたい。
あああーー。壊しちゃったら元にはもどらないんだよう。
悲しい。
日記再開の初っぱながこんな話題か・・・。しめっぽいなあ。全世界規模で。
あ、弟君がすみかに帰っていったのですよ。はい。