![]() |
堅井之大宮 春季大祭 開催場所:愛知郡愛荘町岩倉 堅井之(かたいの)大宮(軽野神社) 撮影日時:2013-04-21(日)11時から15時半 毎年4月の第3日曜日 「よーいやせーのー、よーいやせーのー、わっせ、わっせ、わっせ、わっせ‥‥‥」 近江の曳山は優雅に曳きますが、堅井之大宮 春祭りは岸和田の「だんじり」のように「山車」を曳いて走る豪快な祭りです。 9基の「太鼓山」と呼ばれる「山車」がありそれぞれ桜や藤で飾られ歴史上の人形が乗ります。 太鼓を叩く子供は落ちたら危険なので柱にくくりつけられて乗っています。 11時頃囃子が聞こえますが「山車」はいっこうに姿を現ません。 12時半頃ようやく姿を現し豪快に走り何度も進んでは戻り酒を交わし気勢をあげます。 13時ようやく9基が交差点に集合し神社に向いますがここでも豪快に走り進んでは戻りります。 13時半、1基ずつ威勢よく宮入りします。 15時半には9基全てが宮入りします。 「よーいやせーのー、よーいやせーのー、わっせ、わっせ、わっせ、わっせ‥‥‥」 山車のパワーいろいろで松尾寺誠徳会がパワフルで動画に良く出てきます。 その後吉本芸人による余興があります。 金剛輪寺横にある愛荘町立歴史文化資料館には、地元の「太鼓山(山車)」が常設展示されています。 駐車場 臨時駐車場があります。 食事処 屋台があります。 |
・ |
HOME |