![]() |
大中祭り宵宮松明 奉火 開催場所:近江八幡市大中町162番 大中神明宮 撮影日時:2014-03-22(土)19時から21時半 本来の宵宮祭松明奉火は 3月27日で例祭/神幸祭は3月28日ですが近年は土、日に行われています。 2014年は、3月22日(土)に宵宮松明奉火、翌23日(日)に例祭/神幸祭が行われ、取材したのは宵宮の松明奉火で、例祭/神幸祭では太鼓を担いで練り歩き、還暦の人による餅まきが行われます。 大中の湖干拓と大中神明宮 琵琶湖の大中の湖が干拓され、昭和41年から当時の近江八幡市、安土町、能登川町の三区画に各区画72戸、計216戸が入植しました。入植十周年に住民の心のよりどころとして各区画に神社が創建され、近江八幡市大中町には大中神明宮が創建されました。 大松明と元気な若者が魅力の大中祭りですが地元の人達の祭りなので、迷惑にならないように見学しましょう。 駐車場 神社に隣接する大中公民館。 食事処 宵宮では屋台はありませんでしたが、例祭/神幸祭では屋台が出るようです。 |
・ |
HOME |