浮気(ふけ)の火祭り(住吉の火祭り)

開催場所:守山市浮気 住吉神社
撮影日時:2013-01-12(土)19時から神事、19時45分ころ松明に奉火
毎年1月第2土曜日

火まつりは、およそ800年前から行われており、鎌倉時代、土御門(つちみかど)天皇に取り付いた大蛇を退治し、焼き払ったところ天皇の病気が治ったとの言い伝えにより始­まりました。大蛇を退治した際、大蛇の頭部が浮気へ、胴体が勝部へ飛んでいったことから、住吉神社では大蛇の頭部を、勝部神社では大蛇の胴体を見立てた松明を奉火し、1年 ­の無病息災を祈願します

午前中に弓射式が行われ、午後太鼓が廻り松明を搬入します。
夜には仮家に町内の若衆が集い儀式が行われ後、褌姿になって、刈尾の火床から競って火を取り8時前に奉火。
住吉神社の火祭は、より古式を伝えていると言われ、県の無形民俗文化財に選択されています。
 
浮気(ふけ)の地名は野洲川の伏流水が豊富に湧き出て湯けむりが立つことからきています。清流に棲むハリヨがいましたがい河川改修で伏流水はでなくなりました

駐車場や食事処はありません。

HOME