![]() |
弓取り神事 開催場所:蒲生郡日野町熊野 熊野神社 撮影日時:2016-01-11(祝) 10:30〜11:30 撮影日時:2017-01-09(祝) 10:30〜11:30 大蛇を退治した故事にちなみ成人になった長男6人が弓取り神事を行います。 例年なら雪に覆われる日野町熊野ですが今年は雪もなく穏やかな中で、狩衣に烏帽子の正装で矢を放ちます。 器の砂に回数を記録するため竹串を差します。 2人づつ10回ほど行われました。 鳥居の勧請縄にはシキビが13本吊るされています。 月数の12本にうるどしは1本加え13本になる。シキビ短3本、長7本、短3本で陽の長さを現す。 勧請縄が架かる神木の根元には日の出、日の入りを現す御幣が13本立てられていた。 熊野神社ではサカキではなくシキビが使われていてシキビはたくさん生えているようです。 熊野のシンボルとされるのは八咫烏ですが、ここ熊野神社では飛びカラスが使われていました。 ここ熊野神社は大木が多く森の多く手入れが行き届いていて大変美しいです。 駐車場 熊野神社に駐車場があります。 食事処 ありません。 |
ここから 2017年1月9日に撮影 少しですが動画です。 |
HOME |