|
男子個人成績表
|
選手名 |
床 |
鞍馬 |
つり輪 |
跳馬 |
平行棒 |
鉄棒 |
総合 |
福本敢一(4) |
9.200 |
5.400 |
棄権 |
11.150 |
7.600 |
棄権 |
-- |
江口圭介(2) |
9.300 |
3.850 |
8.250 |
10.950 |
棄権 |
棄権 |
-- |
|
|
女子成績表
|
選手名 |
跳馬 |
段違い平行棒 |
平均台 |
ゆか |
総合得点 |
北野智美(4) |
6.550 |
0.650 |
2.500 |
4.150 |
15.150 |
飯田あゆ里(3) |
7.000 |
1.750 |
4.250 |
6.850 |
19.850 |
2011年度 西日本インカレ観戦記
<男子個人>
男子個人についての観戦記を書かせていただきます。
男子個人の観戦記を書かせていただきます。
個人では福本さんと江口が出場しました。
・床・
江口は新しく前宙伏せを演技に入れて、うまく決めていました。
福本さんは、最初と最後のタンブリングが同じ後宙にとられかねない
感じもしましたが、いつも通りの演技だったと思います。
・鞍馬・
二人とも(これは阪大全体に言えることですが)停滞が多く目立ったので、
まずはそれをなくしていくべきだと思います。
・吊り輪・
吊り輪は江口のみの出場となりました。
江口は、演技をまとめることが出来始めてきたので、あとは背面の角度
などの修正や、さらなる難度や要求を取りに行くことが課題だと思います。
・跳馬・
江口の転回跳びは、第一局面で腰の位置をもう少し高めに持ってくる
ように努力すれば良くなると思いました。
福本さんは、突きの時の肩の角度をなくすと良いと思います。
跳馬は得点の稼ぎどころなので、どんどんDスコアの高い技に挑戦しましょう。
・平行棒・
平行棒は福本さんのみが出場しました。
倒立が反り気味なので、体の締めを意識すれば良くなると思います。
・鉄棒・
福本さんは肩、江口は指を痛めていたため二人とも棄権しました。
以上で男子個人の観戦記を終わります。
<著:野崎>
女子
今回の西日では、緊張からかいつもよりもミスが多かったように思いました。
では種目別に見ていきます。
・段違い平行棒
普段の練習通り失敗せず技をきちんと通していました。一方で振り上げ、バーの
移動で足先のばらつきが目立っていたのでそこを直すと得点アップに繋がると思
います。
・平均台
緊張からか途中落下が多く見られました。ラストの宙下りも安定せず、全力を出
せていないようでした。
・床
振り付けが一貫して安定しており、練習の成果が感じられました。宙返りの着地
が不安定なため、改善していきたいところです。
・跳馬
2回とも着地が安定しており、普段の練習通り演技できていました。一方でロイ
ター踏み切りと足の振り上げが弱いため、数多く転回を跳んで練習が必要だと思
いました。
全体としては平均台を落下しないように練習すれば得点が大きくあがるように思
いました。