2007 年度社会人大会成績(in茨城県)


 成 績表(速報)

銀杏クラブ

選手名 鞍馬 つり輪 跳馬 平行棒 鉄棒 総合得点
山崎 祐史 8.700 9.050 8.900 8.750 8.100 6.850 50.350(157)
国生 泰範 7.700 7.750 8.800 8.750 7.850 8.050 48.900(190)
木村 章 7.550 7.700 8.650 8.150 8.250 7.900 48.200(202)
松下 勇二朗 8.300 9.200 8.650 8.350 8.200 8.400 51.100(135)
福田 威一郎 7.850 7.650 8.800 8.600 7.750 7.900 48.550(194)
ベスト3 24.850 26.000 26.500 26.100 24.550 24.350 152.350(41)

OTAクラブ

選手名 鞍馬 つり輪 跳馬 平行棒 鉄棒 総合得点
古賀 寛規 8.400 7.650 8.750 8.050 7.500 5.850 46.200(232)
新谷 英之 8.800 7.950 8.750 8.450 8.200 8.200 50.350(157)
中  竜二 8.050 8.800 8.950 8.400 8.550 8.150 50.900(143)
結城 敬史 8.450 6.250 8.350 キケン 6.850 7.000 36.900(257)
ベスト3 25.650 24.400 26.450 24.900 24.250 23.350 149.000(44)

その他

選手名 鞍馬 つり輪 跳馬 平行棒 鉄棒 総合得 点
マイケル・アイアン・チャプレン --- --- 9.200 --- --- --- 9.200(276)

社会人 大会観 戦記
2007 年度 社会人大会観戦記   (written by 三木)

 こんにち は。三木です。
今回自分は怪我のため出場しませんでしたが、応援に行ってきましたので観戦記を書かせて頂きます。

 1日目(土)は1部の試合ということで、富 田・水鳥・塚原・中野らオリンピッククラスの選手が演技をしていました。自分たちM2組(新谷・古賀・中・結城・三木)と途中 から合流された福田さんとで観戦しましたが、やはりすごかったです!試合後は、6人で夕食に行きましたが、飲食店の閉店時間が早くて大変な思いをしまし た。(福田さん、ありがとうございましたm(_ _)m)

 2日目(日)は2部の試合が3ローテで、1組当たり8〜9人という凄まじい過密スケジュールで時間を押しまくっていました。山崎さん・国生さん・木村さん・松下さん・福田さんが 観戦に来られていました。M2組のOTA(大阪大学 体操 アソシエーション)クラブは3ローテ目ということで、4時過ぎのスタートでした。松下さん・福田さんにビデオ撮影して頂きました。ありがとうございます。
自分はチームリーダーをしていたのですが、初社会人大会ということで勝手が分からず、手書きのオーダー表を渡して鞍馬の審判に笑われたり、吊輪の審判に手書きであることにビ ビられたり、跳馬の審判に実は本部でオーダー用紙を貰えることを教えてもらったりとゴタゴタしてしまいました。
試合自体は、最も通し込んでいた中の調子が良く鞍馬を落下無しで通し切ったり(1日8本通していたらしい)と全体的にキレがありました
新谷は余り試合前に練習できなかったため、ダルブや2回ひねりやケキを封印し、堅実な体操をしていました。跳馬ではなぜかコケてしまい審判に残念がられていました。
今年に入ってまだ数回しか練習していない古賀は、4種目目の吊輪の2回目の十字懸垂の時に体力が切れてしまい、死にそうになっていましたがなんとか最後まで演技しきりました。
結城は2種目の床のロンダート〜テンポ〜後宙の時に、足をグネったまま後宙してしまい、左足を捻挫してしまいましたが、跳馬をキケンした他は何とか演技していました。
 試合後は、国立大学OB・OG(北海道・東北・東京・京都・大阪・神戸)が集まって打ち上げが行われていたのですが、M2組は試合終了が遅かったのもあり、宴会終了10分前に何とか参加することができました。

 3日目(祝・月)は午前9時から銀杏クラブの演技ということで、新谷をチームリーダーに、中をビデオ係にして応援しました。山崎さん・国生さん・木村さんの演技を見るのは初めてで、どのような演技をされるのか非常に楽しみにして観戦しました。
実際の演技は全てビデオに記録されているのでそちらを見て頂ければと思いますので、簡単に感想だけを書きますと、山崎さんは全種に渡り非常に丁寧な体操をされているという印象を受けました。国生さんも安定(熟練)した演技をされていました。
木村さんは鉄棒で連続エンドーを始め多彩な技を繰り出されたり、吊輪や床で見事な力技を披露されていました。(個人的に非常に好きな体操をされていました)
松下さんは跳馬の助走を笑いながら走られたり、床の練習時間に2回ひねりをミスしたのをどう見られたのか非常に気にされたり(新谷談)と、試合を楽しんでおられるようでしたが、総合点では阪大OBで1番の成績をあげられる辺りはさすがでした!
福田さんはつくば大で練習されてきたという下り技を見事にキメられていました。
山崎さん・国生さん・木村さん・松下さん・福田さん、試合お疲れ様でした。


 最後に初観戦した社会人大会の感想を。
1部の演技はこれまでにテレビなどで見る機会はあったのですが、2部は様々な年代の方の演技が見られて非常に面白かったです。特に50代以上の方が演技される、平行棒のカット下り片手上水平には非常に驚きました。また、名物選手?の方(チャプレン氏)の演技も見ていてとても面白かったです。
今年は怪我(ヘルニア)の為、試合に出られませんでしたが、来年こそは出場したいと思いました♪
来年の開催場所がどこになるかはまだ分かりませんが、OB・OGさんでお時間の合われる方は是非出場もしくは観戦されてみてはいかがでしょうか?


2007年度の試合結果

OUGCホーム