2015年OB戦成績

男子

選手名 ゆか 鞍馬 吊輪 跳馬 平行棒 鉄棒 総合得点
小檜山隆太(4) 10.90 6.60 5.18 10.30 9.70 9.55 52.23  
古田悠真(4) 11.35 9.35 9.60 10.45 11.20 7.45 59.40  
米山裕也(4) 10.60 9.05 8.45 10.25 10.70 9.10 58.15  
堤祥吾(4) 10.75 7.05 7.70 9.75 7.60 2.90 45.75  
福田健一(3) 11.20 9.50 10.80 11.30 10.65 9.40 62.85  
森岡幸士(3) 12.10 10.55 10.65 10.80 11.25 7.70 63.05  
神谷晃基(3) 11.50 8.90 10.60 10.20 10.75 8.05 60.00  
中村淳之(2) 10.05 10.60 11.20 10.00 11.85 8.45 62.15  
船越裕樹(2) 10.90 9.20 10.10 9.50 9.90 7.60 57.20  
福田敬志(2) 11.30 9.50 10.85 10.65 10.60 7.90 60.80  
橋本晋弥(2) 11.35 8.30 10.00 11.35 9.90 8.30 60.00  
平島瑛織(2) 10.90 5.85 11.55 11.15 10.85 9.80 60.10  
赤沢秀樹(1) 9.80 6.85 7.60 9.50 8.80 3.25 45.80  
内堀宗(1) 11.00 2.80 8.95 9.15 5.70 2.40 40.00  
高見泰浩(1) 9.70 8.05 10.60 9.85 9.65 2.75 50.60  
中川朝陽(1) 9.65 4.75 9.05 9.90 8.10 2.40 43.85  
福本智(1) 11.00 5.85 9.25 9.80 7.70 2.80 46.40  


 

 

女子成績表

選手名

跳馬

段違い平行棒

平均台

ゆか

総合得点

乾愛有美(4)

10.40

8.30

8.95

9.70

37.35

津吹友加里(3)

10.80

8.10

5.80

10.10

34.80

菅佐原奏(2)

10.00

4.45

8.15(1)

8.40

31.00

西川由美香 (2)

9.40

6.45

6.05

7.00

28.90

藤田夏海(2)

10.05

6.65

5.50

7.90

30.10

久遠真理子(1)

8.70

1.40

5.85

8.05

24.00


OB戦観戦記

OUGCホーム
2015年 OB戦観戦記

男子一斑(健一、中村)のカメラ係をしました。
床:健一は着地はかなりまとまっており、大きなミスのない演技でしたが、中村は全体的に慌てている印象を受けました。側宙はしょうがないとしても倒立はミスしないようにしましょう。
鞍馬:中村はミスもなく良い演技ができたと思います。あとは旋回時の脚割れ、膝曲りがまだあるので直していきましょう。健一は停滞がありましたが、落下せずに通せてよかったと思います。同じく膝曲りに注意していきましょう。
吊り輪:健一も中村も演技はまとまっておりきれいだったと思います。健一はワイヤーがゆれているので揺れをなくしましょう。
跳馬:健一は脚割れ以外は良かったと思います。中村はもっと突きを意識したほうが良いと思いました。
平行棒:二人ともきれいな演技だったと思います。健一はピンコのダブルスイングと着地の乱れが気になりました。
鉄棒:健一は大きなミスはありませんでしたが、ツイスト、車輪時に膝が曲がっていました。中村は飛び越しがバーにあたっていましたが、落ちずに持ちこたえられたのが良かったと思います。
(著:福田敬志)
午後の男子3班は鉄棒入りでした。
まず鉄棒です。
こうしさんは緊張していたのでしょうか。いつもと動きが違いました。飛び越しの時に膝が曲がっている気がしました。
あおはけあがり移行をするなら練習の時からするようにしましょう。ぶっ込んでバタバタするのは当然っちゃあ当然。
敬志は技1つ1つが雑に感じました。ツイスト、飛び越しの足割れは意識しましょう。正車逆車はもっと楽に回せると良いですね。
福本は技をがんばりましょう。
床です。
こうしさんは足を揃える捌きがよろしくなかったです。
あおは着地の乱れが多かったのでもっと余裕を持って技が出来るといいですね。
敬志は着地をごまかすのではなく止めましょう。前方系の高さがもっと欲しいですね。
福本は後宙で開きを見せられるとキレイに見えると思います。伸肘で歩かないようにしましょう。
鞍馬です。
足割れや下駄への意識が全体として弱い気がしました。
吊り輪です。
割とキレイな演技がみんなできていたと思います。降りの時にリングをもっと引けると高さが出ていいと思います。
跳馬です。
こうしさんは着地をとる練習をしましょう。
あおは開きを極端に見せるとオシャレに見えると思います。個人的な見解ですが、ツカハラの回転をかける際に、脚を下ろしてではなく、上体を起こすことによってかけられれば高さが出るのではないかと思いました。
敬志は着手の際にもっと体を締めて欲しいです。
福本は肩が出ているので上体からしっかりと降り上がるようにしましょう。
平行棒です。
2,3回生の3人はカット系擦りや、倒立のミスなどありましたが全体としてキレイに演技できていたと思います。
福本は1つ1つの技の完成度を高めましょう。
無駄なスイングも多かったので減らしていくよう心がけましょう。
(著:橋本)

女子のカメラ係をしました。

[段違い平行棒]
愛有美さん:膝曲がりと下駄が目立ちます。着地後の笑顔が好印象でした。
ゆかりさん:本転倒立が完成しつつあります。前カット後の蹴上がりの膝曲がりは気をつけましょう。
かなさん:蹴上がりから前回りを停滞なしでやれるといいと思います。
夏海さん:前カットからのダブルスイングで膝曲がりはやめましょう。そのまま蹴上がりにつなげられるといいですね。
ゆみかさん:蹴上がりの足割れが若干気になりますがそれ以外はわりとよかったと思います。前カットをしましょう。
真理子:膝がゆるいです。蹴上がりも出来るようになりましょう。

[ゆか]
愛有美さん:ロン宙が高いです。GOODです。
ゆかりさん:ロン宙が少し流れましたが前宙は高かったです。ひねりも加えられるでょう。
かなさん:前宙が低いですがジャンプはつま先が伸びていて良いです。
夏海さん:ターンの難度が取られない可能性があります。回りすぎるくらいがちょうどいいかも知れません。
ゆみかさん:前宙を流しすぎです。それと全体的に止まりすぎかもしれません。
真理子:ロンダートはキレイにできててよいと思います。俯きがちなのでもっと堂々と演技しましょう。


全体的に体線が以前より美しくなってきています。冬の筋トレの成果が出ていると感じました。
(著:赤沢)

こひさん
床は転倒1回、
あん馬は落下7回、
つり輪は落下1回、落下から再開まで50秒、そして上に上がれない、、、
跳馬はツカハラで豪快な転倒、
平行棒は棒下で下に足つく、ダブルスイング4回、落下2回、、、
鉄棒はガニ股の車輪を除けば良かったです。
古田さん
つり輪は演技中とても苦しそうでした。跳馬はつきの全くない一回ひねりでした。平行棒ではとても不安定な倒立をしていましたが、なんとか通しきっていました。鉄棒では逆車で2度の落下。
米山さん
跳馬ではロイターの蹴る位置が悪すぎて勢いがでてませんでした。鉄棒では見事な背落ちでした。よねさんが1番身軽な演技をしていた印象です。
堤さん
跳馬は足から着地したもののすぐに寝転ぶように着地しました。平行棒は着地は完璧でした。鉄棒の宙返り降りは危なっかしかったです。

体操の衰えって早いですね。引退される先輩方は久しぶりの体操ということでぼろぼろでした。
(著:戸上)

女子のカメラ係を担当しました。
跳馬
あゆみさん
やはり現役時代よりつきが弱く手をついてからの浮きが低くなっていました。
ゆかりさん
ロイターを踏む位置もよくつきがありましたがこれからは着地を狙って実施していくと良いと思います。
かなさん
ロイターを踏む位置が白線のかなり後ろらへんのためロイターの力をもらえていないように感じます。ジャンプをもう少し練習すると良いかもしれません。
ゆみかさん
ロイターを踏んだ瞬間足が割れています。また肩が出ているのでそれを直すと良いと思います。
なつさん
肩が出ており倒れるような形での転回となっています。足の振り上げ、ロイタージャンプなど様々な点で改善点があるとおもいました。
まりちゃん
一回目は台上前転、2回目は転回と挑戦していてよかったと思います
ビビらず肘を伸ばして綺麗な転回になると良いでしょう

平均台
かなさん
前ブリ、バクブリ時の膝曲がりが審判の印象を悪くしていると思います。またジャンプのときのつま先が緩く感じました。
ゆみかさん
開脚乗りのときおしりが台に着いていません。柔軟を頑張りましょう。またターンのとき体の締めの緩さがカメラ越しでも伝わるほどでした。締めを意識するとスピードが生まれ、安定感が出てくると思います。
なつさん
側転のときつま先が緩んでいましたが、それ以外の演技では綺麗でした。ジャンプの高さがもう少し出ると良いと思います。また後宙降りのとき後ろに飛びすぎていると感じました。上に飛ぶ意識で着地に安定感が出ると良いと思います。
まりちゃん
ターンは落下せず綺麗な実施でした。倒立前転が安定すると良いでしょう。前宙降りのとき引き上げがなく高さがありませんでした。胸で回るのを意識しましょう。
あゆみさん
開脚飛びのときの後ろ足が曲がっていましたがそれ以外は綺麗な実施でした。ターンで落ちたのがもったいなかったです。
ゆかりさん
落下が多かったのが残念でした。通し練の時は落下している印象がなかったので気持ちの問題だと思います。ジャンプが綺麗で前宙降りも体の開きが見られ良かったと思いました。

(著:内堀)

男子2班の観戦記です。
<床>
着地がしっかりとれている人が多く、丁寧な演技をしている印象が強かったです。橋下さんのタンブリングがとても高かったです。

<鞍馬>
落下や演技の流れが切れるところが何度かありました。膝の曲がりも他の種目に比べて目立ちました。船越さんの旋回がスムーズでした。

<吊輪>
膝やつま先が伸びていてきれいな演技でした。着地も止められている人が多かったです。船越さんの演技がスムーズで綺麗でした。高見くんの十字が綺麗でした。

<跳馬>
橋下さんのダブルが高さもあり、綺麗でした。赤沢くんは手が遠くにつけていてよかったです。

<平行棒>
倒立を止めるのが難しそうでした。前カットの時の膝の曲がりがありましたが、それ以外の時は膝やつま先が伸びていました。赤沢くんの降りが丁寧でよかったです。

<鉄棒>
橋下さんの飛び越しが膝が伸びていて綺麗でした。船越さんの演技は停滞や落下もなくスムーズでした。

(著:久遠)


1回生のさばきの雑さが目立ちました。流れがちになるので、止まるところはきれいな姿勢できちんと止まってめりはりがほしいです。
鞍馬
落下回数を最低限に抑えるのと、膝とつま先の意識をしてください。
吊り輪
高見はワイヤーのあまり揺れない安定した演技で、特に十字がよかったです。その他の人は、もう少ししっかり止まるといいと思いました。赤沢の背面水平がもう少し腰の角度をつけずにできたらいいと思いました。
跳馬
橋本がダブルで着地をとっていました。他は転回をしていましたが、全体的につきがでていないようでした。船越と高見は肩が出ぎみでした。
平行棒
膝まがりが気になりました。スイングでもまがる人がいました。
倒立は1回で止まるようにがんばってください。
鉄棒
1回生は技数を増やすのと、車輪や逆車など基本的な技の安定感がほしいです。2回生は通しを意識して、スムーズなつながりがほしいと思いました。
(著:西川)

ぼくは男子一班の写真係をしました。
床の全体的な注意としてはやはり足割れでした。とくに二回生は下駄にもなっていました。
鞍馬は二回生はたてせん、旋回が大きな課題です。二回生のたてせんではポメルを越えようという意識を強く感じたので気をつけましょう。
森本さんが教えてくれたのですがまずポメルを超えるのではなく馬体に座り、そこから力で正面支持にもっていくのを何度もやると感覚がつかめるとのことでした。
つり輪は逆上がり、前回りの時にリングをかけてしまっているのでやめましょう。
背面も弱いと感じました。
跳馬はそうくんの肘曲りが気になりました。
平行棒は二回生は宙降りが課題です。
肩が開くのを待たずに肩を倒して回っているので待つことを強く意識しましょう。
鉄棒もやはり宙降りが課題で、手を離す時に膝を入れ込みすぎているせいで回転がつきすぎ背中から落ちていました。また蹴上がりで膝が曲がったりしている人がいたのでそういう基本的なところも普段から気をつけましょう。
(著:福本)