![]() |
||
1位 | 福岡大学 | 416.300 |
2位 | 九州共立大学 | 410.600 |
3位 | 静岡産業大学 | 406.900 |
4位 | 鹿屋体育大学 | 404.300 |
5位 | 大阪体育大学 | 404.000 |
6位 | 天理大学 | 401.000 |
7位 | 中京大学 | 396.650 |
8位 | 新潟経営大学 | 390.450 |
9位 | 東海大学九州 | 387.550 |
10位 | 新潟大学 | 370.950 |
11位 | 富山大学 | 367.750 |
12位 | 関西学院大学 | 359.250 |
13位 | 岐阜大学 | 358.250 |
14位 | 同志社大学 | 320.500 |
15位 | 京都大学 | 318.850 |
16位 | 関西大学 | 302.300 |
17位 | 広島大学 | 299.850 |
18位 | 大阪大学 | 292.650 |
![]() |
|||||||
選手名 | 床 | 鞍馬 | つり輪 | 跳馬 | 平行棒 | 鉄棒 | 総合 |
江口圭介(3) | 9.900 | 3.300 | 9.700 | 10.850 | 4.500 | 8.500 | 46.750 |
坂川優希(3) | 11.150 | 9.950 | 9.100 | 11.000 | 11.000 | 10.250 | 62.450 |
野崎友裕(3) | 11.100 | 9.500 | 9.900 | 12.400 | 11.100 | 8.600 | 62.600 |
小檜山隆太(2) | 12.050 | 1.750 | 9.250 | 10.600 | 5.150 | 10.000 | 48.800 |
永井浩大(2) | 11.500 | 9.350 | 10.500 | 11.250 | 11.250 | 10.250 | 64.100 |
米山裕也(2) | 3.350 | 2.600 | 9.500 | 10.500 | 6.200 | 9.500 | 41.650 |
合計 | 55.700 | 34.700 | 48.850 | 56.100 | 48.700 | 48.600 | 292.650 |
![]() |
|||||||
選手名 | 床 | 鞍馬 | つり輪 | 跳馬 | 平行棒 | 鉄棒 | 総合 |
古田悠真(2) | 9.400 | 7.900 | 9.050 | 10.750 | 4.850 | 7.300 | 49.250 | 堤祥吾(2) | 7.900 | 4.400 | 7.800 | 10.550 | 2.600 | 1.300 | 34.550 |
![]() |
|||||
選手名 | 跳馬 | 段違い平行棒 | 平均台 | ゆか | 総合得点 |
飯田あゆ里(4) | 8.800 | 1.000 | 4.300 | 7.350 | 21.450 |
乾愛有美(2) | 8.700 | 2.250 | 6.100 | 6.200 | 23.250 |
2人とも以前に比べ動きが体操らしくなってきていると感じました。
しかし、まずはきちんと認定される7技を揃えないといけないと思いました。
堤に関しては鞍馬、平行棒、鉄棒と3種目で内規減点があるというのはかなり大きいと思います。
古田は平行棒で技(おそらくアームカットと倒立)が認定されず内規減点があったので、認定される形にしなければならないと思いました。
鞍馬で2人とも他の種目に比べつま先のびていないところが気になりました。
あとはダブルスイングなどの大きな減点をなくしていけばもっと点数が出ると思いました。
(著:乾)
気をつければ減点を防げるところで減点されている箇所が目立っていました
大きなこととして,試合後の反省でも挙がったのですが,平行棒のカットをとってもらえずに三人の内規減点がありました.
西日本の採点の厳しさもあるかもしれませんが,実際毎回減点される部分であり,カットミスで大きく点数が減るのはもったいないので,意識して練習するようにしましょう.
また,大塚さんも仰っていたように,技が失敗したときの演技構成も考えるようにしていきましょう.
着地ミスも,他大学に比べてかなり多く見られました.
練習したてで着地が取りずらい技も多いかと思いますが,自信のある技に関しては,普段から着ピタを意識して練習していきましょう.
(著:堤)
2010年度の試合結果へ
OUGCホームへ