2015年度
関西インカレ戦観戦記
床
後方抱え込み宙返りのときの開きのときのつま先が伸びていなかったのでもっと意識してほしいです。全宙の後の着地がふらついて何歩も動いていたのがもったいなかったので着地のときはしっかり下半身に力をこめて、最低でも一歩におさえてほしいです。猫宙は歪んでいたのと、着地で転けていました。全体的にさばきが雑に見えたので、一つ一つ丁寧にするよう心掛けてほしいです。
鞍馬
最初から最後まで膝つま先が緩かったです。最後の降りのところで少し危なっかしかったんですが、最初から最後まで通しきっていました!この調子で旋回の質をもっと良くして、これからの鞍馬の戦力になってほしいです。
つり輪
振り上がり十字はしっかり止めていて良かったです。降りのときに、もっと輪っかを引いて、上に浮き上がるような降りをしてほしいです。着地は止めていました。
跳馬
転回一回ひねりでした
今まで見た中で1番いい跳躍だったのでわないかと思います。着地で2歩動いてしまいました。
平行棒
蹴上がりで落ちてしまうという大きなミスをしていました。ものすごくもったいなかったです。落ち着きましょう。終末技は着ピタで良かったです。
鉄棒
振りだしから飛び越しにおいて、膝つま先が曲がっていました。ツイストが少し歪み停滞していました。最後の宙降りでは、胸を当てにいってるだけのように見えるので、しっかりあふって浮き上がるような宙降りを目指してほしいです。
(著:戸上)
関カレの女子床で記録係の補助役をしました。
まりちゃん
前宙の足割れ、バクブリの膝を直すこと、ジャンプの膝などをしっかり伸びればいいと思いました。審判席ではもう少しいろんな技をしていけばいいとの意見がありました。
ゆみかさん
前宙については、高さをもう少し出せればいいなと思いました。ジャンプ系で膝や足の高さが足りず、内規減点がありました。気をつけていきましょう。
かなさん
前宙について、早く回ろうとしすぎて高さが出ず、着地に余裕がないような感じです。全体的にまとまっていていい演技だったと思います。
ゆかりさん
一回ひねりの着地でミスがありましたが、全体的にいい演技でした。あとは、細かい着地の乱れを直せればいいと思います。
(著:中川)
高見
つり輪
ところどころの足われ膝曲り
以外はまとまっていたと思う。
平行棒
蹴上がり脚前挙のながれが汚い。
ピンコ〜アームカットは要練習
スイング倒立もとまってない。
個々の技を練習しつつ通しにも力を入れよう
鉄棒
蹴上がりのあとバー上で持ち帰る時の
膝曲りがひどい
振り出しは一発で行こう。
技もそろってなく全体的に汚い。
貪欲に技を揃えに行こう。
ふなき
つり輪
倒立はとめる練習を日頃からやるのが大事だと思う。
他はまとまっていて良かった。
平行棒
しんぴは要筋トレです。
前振りの膝曲りがきになる。
鉄棒
飛びこしの膝曲り
パタンはもっと、完成度を
移行のタイミングは要練習。
全体的につま先がきたないです。
床
全体的に空中での締めが緩い気がしました。
やーさんのひねりの鋭さがみられずざんねんでした。
鞍
吊
全体的にまとまってたと思います!
下りの難度上げもばっちりでした。
跳
もう少し振り上げがほしいです。
平
棒下は改善のよちありです
倒立でのしめが左右均等じゃないです。
鉄
飛越での足われ
振り出しの膝曲り
ツイストでの足われ
ヒーリーへの挑戦は良かったと思います
これから完成度を上げていきましょう!
下りはもう少し良くなると思います
(著:平島)
跳馬の補助役をしました。
高見:ゲタです。直しましょう。
船越:突きが入っていません。着手の瞬間に倒立姿勢までいきましょう 。
健一:転回跳びです。GOODです。
敬志:捻りからの着地でしめが緩んでいます。気をつけましょう。
神谷:敬志さん同様着手後のしめに気をつければいいと思います。
中村:ダブルで着地をとりました。よかったですね
橋本:ダブルです。着ピタです。最初Eスコアが9.2出てました。素晴らしいです。
森岡:伸ツカです。ゲタが目立ちますが反りの局面が見られたのでよかったです。
全体として跳馬はみんな比較的まとまっており、いい演技ができたのではないでしょうか。
いつもこのレベルの演技が出来るようにしていけたらいいと思います。
(著:赤沢)
今回、吊り輪の補助役をしました。
得点の補助役でしっかり演技を見れていないので、審判さんが話していた内容について書きたいとおもいます。
今回の採点ではDスコアがあまく、倒立が上で止まって無くてもとってもらえていました。他の技にしても、割りととってもらえてたと思いますが、ヤマワキをホンマと前ロールでとるというように分けられてしまった場合もありました。
逆にEスコアが厳しめだったと思いました。はしもさんの演技が減点できることが少なく賢いと言っていたので、Dスコアを上げるのももちろん大事だと思いますが、基本的な技をきれいに行うことも大事だと思いました。
(著:野口)
女子団体のカメラ係をしました。
【跳馬】
久遠
腰折れを気をつけましょう。
西川
足の振り上げを早くして、足割れを気をつけましょう。
菅佐原
足割れを気をつけましょう。手を遠くにつけばもっとよくなると思います。
津吹先輩
着地も決まっていてよかったと思いますが、いつもの練習のときほどの高さが出せていなかったように思います。
【段違い平行棒】
久遠
前まわりは、まず足首だけでも伸ばせるようにしましょう。
前カットがつかめていてよかったです。
西川
いつもできてるけあがりで失敗してしまったのがもったいなかったです。高バーけあがりは綺麗でよかったです。
菅佐原
けあがりはひざを伸ばしましょう。前まわりや高バーけあがりの後など、技と技のあいだの足割れが多いので気をつけましょう。
津吹先輩
翻転も成功して、ミスなく通せていてよかったです。車輪の精度を上げたらもっとよくなると思います。
【平均台】
久遠
側転すごくおしかったです。今回はジャンプ系の技をいれてませんでしたが、これからは演技にいれていくみたいなのでがんばりましょう。
ジャンプシリーズをつなげられるようにしましょう。ターンは綺麗に成功してよかったです。側転の練習がんばりましょう。
菅佐原
バクブリのひざのまがりを気をつけましょう。交差ジャンプはもう少し高さがあればもっと足の角度が開いてよくなると思います。
津吹先輩
交差ジャンプがすごく綺麗でした。ターンやバク転も成功してよかったと思います。転回を安定させていきましょう
【床】
久遠
前宙は着地も止まっていてよかったです。ジャンプ系は全体的に苦手そうなので足の角度などを練習のときから意識していきましょう。
西川
最初曲が聞こえてこないというハプニングがありましたが、きちんと通せていてよかったです。
ジャンプのひざまがりなどが気になるので日ごろから気をつけていきましょう。
菅佐原
カデットが綺麗でよかったです。
前宙は前に突っ込みすぎだと思うので気をつけましょう。
津吹先輩
ジャンプ系はすべて高さがあってよかったです。1回ひねりはおしかったですが、全体的に綺麗な演技でよかったと思います。
(著:岡村)
関西インカレで平均台の補助役をしました。演技を見て感じたことを書きます。
由美香さんは側転は腰の位置が低かったので、もっと倒立の形を意識したほうがいいと思いました。また、シソンヌ、ウルフの膝曲がりが気になりました。ジャンプシリーズを取ってもらえるように練習し始めてもいいと思います。
友加里さんは入りで台に乗ってから足の位置を調節していたのが気になりました。一発で綺麗に乗れたほうが良いと思います。転回は落下してしまいましたが、怪我からの復帰直後よりツキが出ていてよかったです。
真理子はターンはもう少し軸足でないほうの足を上にあげた方が回りやすいと思います。側転は怖がって足が上を通っていなかったのでもう少し練習しましょう。
かなさんは前ぶりで、足を振り上げる瞬間に膝がすこし緩むので直しましょう。シソンヌも後ろ足の膝が緩むのが気になりました。交差の足をもう少し開いてほしいです。
全体に上位の大学と比べて流れが悪くシメがないなと感じました。他大学は振りの部分でもきちんとシメがあり、技の前のためらいが少なかったように感じます。また、振り付けの部分で演技の印象に合わせて表情まできちんと作っているのが印象的でした。阪大は入りの向きの都合上、審判に背を向ける動きが多かったのがもったいなかったです。技の合間などでも、少しでも目線を上にすると印象が変わるのではないかと感じました。
(著;武内)
森岡
鉄棒
移行でバー押せてないし、持ち替えた後胸落ちてますり。もちかえも遅いです。
つり輪
十字強くなっていて冬トレの成果が出てるなとおもいました。支持が弱くてリングが凄く震えてる。脚前挙のときぎゃくはしましょう。
平行棒
カットでバーつかみそこねてました。
宙降りで手を放すタイミングがはやかったです。
跳馬
つま先まで意識しましょう。
ケンイチ
体調が良くなかったのもあり、跳馬等いつもの力を発揮出来てませんでした。
平行棒のカットで足がバーにのってしまい、ないきくらってしまいました。
鉄棒でツイストの時足割れしていますが閉じようという意識がみられてよかったです。夏までになおせるようにがんばってください。
つり輪はどの技にも力強さを感じました。特に背面は凄くよかったです。
ジョンソン
つり輪で倒立がきまりいい演技だったのに逆上がりが上がらないというポカをやらかしていました。
鞍馬はリアで足が馬体にのってしまっていました。またつま先がほとんど伸びていないので意識しましょう。
転回前宙立ててよかったです。高さがないのでそこを改善できたらいいなとおもいました。
鉄棒は飛越の時足がわれてました。飛越のあとすぐに振り出しいけるようにしましょう。宙降りで手の放すタイミングが少しはやくとんでいってしました。
(高見)
|