2007年度関西インカレ成績


 

 

男子団体総合選手権結果

優勝

大阪体育大学

400.450

2位

天理大学

386.700

3位

大阪教育大学

339.350

4位

立命館大学

315.650

5位

関西学院大学

310.250

6位

大阪大学
(池田,大嶽,阪井,米田,大塚,鈴木)

294.750

7位

京都大学

283.150

8位

同志社大学

276.450

9位

相愛大学

247.700

10位

甲南大学

238.600

 

 

 

女子団体総合選手権結果

優勝

大阪体育大学Aチーム

161.150

2位

武庫川女子大学Aチーム

157.750

3位

武庫川女子大学Bチーム

150.700

4位

天理大学

134.550

5位

大阪体育大学Bチーム

128.650

6位

関西大学

100.650

7位

大阪教育大学

77.250

8位

関西学院大学

66.100

 

 

 


 

 

男子成績表

団体

選手名

鞍馬

つり輪

跳馬

平行棒

鉄棒

総合得点

池田一貴(4)

9.900

3.150

10.700

10.300

9.050

5.750

48.850(63)

大嶽祐輝(3)

10.300

8.750

11.000

11.300

10.350

10.800

62.500(37)

阪井裕孝(3)

10.550

8.550

12.250

9.100

9.500

10.650

60.600(39)

米田圭佑(3)

9.550

6.300

10.500

10.950

10.400

8.250

55.950(49)

大塚猛志(2)

10.900

6.350

9.900

12.000

10.650

9.350

59.150(42)

鈴木淳志(2)

9.100

9.100

9.700

9.100

10.050

6.500

53.550(52)

 

 

 

 

 

 

 

 

個人

選手名

鞍馬

つり輪

跳馬

平行棒

鉄棒

総合得点

西村紘明(3)

7.550

5.200

8.750

8.700

6.150

4.700

41.050(71)

野村瑞貴(2)

9.100

4.000

6.150

9.100

4.600

4.800

37.750(74)

 

 

 

女子成績表

個人

選手名

跳馬

段違い平行棒

平均台

ゆか

総合得点

置田絢子(3)

8.900

3.200

2.250

7.500

21.850(39)

栗田みち子(3)

8.600

5.100

2.750

7.050

23.500(37)

 

 

 

 

 

 

関西インカレ観戦記

 

2007年 関西インカレ 観戦記

(感想)
今回の関西インカレは通し練習をあまりしていなかったので全体的にミスが目立った。演技も減点され放題でBスコアがかなり低かった。新ルールに対する意識の低さのあらわれを感じた。

(新ルールについて)
新ルールはAスコア(構成)とBスコア(実施)に得点が分かれていて、Bスコアでは、汚い演技はバッサバッサ減点され、熟練性のあるきめ細やかで美しい体操には高得点があたえられる。旧ルールは新ルールと対照的で、昨年の七大戦では多少汚くても高難度の技を並べればA難度をきっちりこなすよりかは点がでた。新ルールはその逆である。ビックリするくらい変わってしまった。出来たルールに文句を言っても仕方がない。環境適応を図ろうではないか。

というわけで、新ルールにおいて点を取りに行くには、出来るだけ簡単な技あるいは減点のない確実に決まる技のみで演技構成をつくり、実施減点を限りなく0に近づければよい!そうすれば全種目10点はでる。分かりやすく数式を駆使すると、

IF 実施減点--->0 THEN A+B>10.0

だ。

(反省)
上記のことは、去年から気づいてはいたが、今回の関西インカレで重い課題として実感させられた。主将大嶽と話し合った結果、今までの練習意識では非常にマズいということで、つい先日反省会を行い、「得点を上げるにはどうすればいいんだろう」という議題で話し合い、「声を出して雰囲気を盛り上げる」、「Bスコアを上げる」など、いろいろな角度からの意見が出た。普段こういったことをしないので、部員たちの心の内が共有でき、目標も決まり、実りある反省会だったのではないかと思う。次の試合、5月の西日本インカレでは良い結果が残せるよう努力していきたい。

(ここがgood!) 西村が試合本番で初めて逆車を回す!恐るべし試合筋
野村の後ろ跳びひねり前転が綺麗に決まった!意外なところでセンス発揮
みんな飛び越し!個性丸出しの飛び越しが炸裂
大塚が床でダブル、跳馬で伸ツカ!「余裕ですよ」
大嶽がテンポスワンハーフを決める!半年でかなりレベルアップ
池田先輩の車輪宙!「簡単になった」
鈴木、開脚旋回!やけに小技が多い
米田が跳馬でドッペル着地もグー!すごかった
栗田が転回ハーフ!ピャッとひねる

 

(著*阪井)


 

2006年度の試合結果

OUGCホーム