2015年阪名戦成績



男子団体総合選手権結果

優勝 名古屋大学
得点・・・349.25
準優勝 大阪大学
(福田健一、森岡、中村、橋本、福田敬志、宮下) 得点・・・342.40


男子団体成績表
( )内は順位

選手名 鞍馬 つり輪 跳馬 平行棒 鉄棒 総合
福田健一(4) 12.300 10.55 10.75 12.20 11.750 11.600 69.15
森岡幸士(4) 11.600 10.400 10.600 12.600 11.950 11.450 68.600
中村淳之(3) 10.500 10.600 11.600 11.100 12.20 11.150 67.150
橋本晋弥(3) 10.300 8.550 11.100 11.300 10.800 11.350 63.400
福田敬志(3) 11.700 7.850 11.050 12.000 11.300 10.600 64.500
宮下竜征(1) 12.300 11.500 11.100 12.200 12.200 11.550 70.850
総合 58.400 51.600 55.600 60.300 59.400 57.100 342.400
男子個人成績表

選手名 鞍馬 つり輪 跳馬 平行棒 鉄棒 総合
船越裕樹(3) 0.000 9.900 11.550 0.000 11,050 8.600 41.100
赤沢秀樹(2) キケン キケン キケン キケン 10.600 キケン 10.600
内堀宗(2) 10.900 6.250 10.300 11.000 8.100 2.200 48.750
高見泰浩(2) 10.500 8.950 10.800 10.800 10.100 4.050 55.200
中川朝陽(2) 10.000 8.450 9.700 10.800 11.000 1.800 51.750
野口滉介(2) 11.400 8.050 9.650 11.200 10.700 3.450 54.450
福本智(2) 10.500 8.000 10.250 11.100 10.250 5.1000 55.200
武井将城(1) 7.600 2.300 7.850 9.200 3.850 3.050 33.850
渡辺一博(1) 7.500 1.750 6.350 10.700 3.800 0.650 30.750


女子個人成績表

選手名 跳馬 段違い平行棒 平均台 ゆか 総合得点
津吹友加里(4) 11.950 10.050 11.950 12.700 46.650
菅佐原奏(3) 9.600 6.300 9.250 9.400 34.550
西川由美香(3) 8.950 6.900 8.550 7.450 31.850
岡村さくら(3) 0.000 2.200 5.200 0.00 7.400
藤田夏海(3) 9.650 6.550 6.250 8.450 30.900
善積真理子(2) 9.300 7.000 6.000 7.350 29.650
大戸優妃奈(1) 5.750 7.600 10.650 8.600 32.600
大野瀬奈(1) 11.450 5.300 5.450 7.850 30.050
辻本雪乃(1) 9.150 4.350 5.950 7.650 27.100


2015年度 阪名観戦記

福本

平行棒
け上がり後の脚前挙、ピンコの潰し、アームカットの押しのなさ、前振り後の余計なスイング、降り前の余計なスイングで点が引かれていると思います。気をつけましょう
鉄棒
け上がり前の降り出しの膝曲がり、移行後の車輪が汚いです。

ロン宙の低さ、しんぴ倒立の静止時間の短さ、水平バランスの入り方、水平バランスのたち足の膝曲がりが残念です。
鞍馬
全体的に膝曲がり、下駄を直しましょう。汚いけれど、降りが繋がって良かったと思います。
つり輪
クーゲル&後ろ振りの足割れ、十字の高さが気になりました。スイングと筋トレ頑張りましょう。
跳馬
倒立姿勢まであと一歩だと思いますツキが出るともっといい

武井

平行棒
ダブルスイングを減らそう。これから上手くなります。練習頑張ろう。足割れがなく良かった。
鉄棒
け上がり上がって良かったね。しかも二回も。これから技が増えることでしょう。練習練習。

一回目の前宙、いままで一番良かったかも。転回、飛び前、倒立前転は練習で改善するはず。練習練習。あとは捌きをもっと体操の動きにしよう。
鞍馬
膝曲がりやダブルスイングを減らそう。練習あるのみ。
つり輪
膝を曲げない。筋トレ頑張ろう。スイング頑張ろう。
跳馬
背中がついてないので、転回と認められたけど、踏むこと、振り上げること、つくことを頑張りましょう。
(著:内堀)

女子個人A班
さくちゃん
だんち、足はつま先まで伸びており閉じていて良かったのでこれからは膝も伸ばしていったらいいと思います。あと、グライダーおりは最近いいのが練習であったのでそれより膝曲げるタイミングが早かったのが残念です。
平均台、乗りもう少し丁寧に。側転、ターンはいつも落ちないだけに残念でした。ターンはもう少ししめてたら乗ってたと思います。あと演技にもう少しスピード感がでるといいです、演技練習を増やすのもありかと。

まりこちゃん
跳馬、足も伸びてて離れてなくてとても良かったです。もう少し手を遠くについたら良さげです。
だんち、蹲踞の膝まがり以外は流れもよく綺麗でした。けあがりしましょう。
平均台、ターンはもう少し体を一直線にすることを意識したらいいと思います、大じゃんシソンヌ入れてたのは良かったです、これから練習していったらもっと上手くなれそう。最後のおりも綺麗でまとまっていました。
床、前宙たてたと思います。技の直後のふらつきが多いので減らしていきましょう。ジャンプやロンダートは膝まがりやつま先も気にならなくていいかんじなので角度開いていきましょう。
(著:菅佐原)

観戦記
男子A班B班C班の平行棒と鞍馬の補助役をしました。
平行棒
全体的に綺麗な演技だったと思います。細かいところでも膝やつま先を伸ばす意識があればもっといい演技ができると思います。 鞍馬
足割れ、膝の曲がり、つま先が気になりました。意識すればもっと綺麗な演技になると思います。
(著:大野)

女子C班の観戦記
跳馬
友加里先輩は膝やつま先が伸びていて丁寧さが印象的でした。
瀬奈ちゃんは勢いがあり、飛距離が長かったです。倒立の姿勢を意識するともっと良いと思います。

段違い平行棒
友加里先輩は停滞がなくまとまった演技でした。翻転も成功し、降りの高さも高かったです。
瀬奈ちゃんの降りが高さもあり、膝も伸びていて、着地も止めていてとても良かったです。

平均台
友加里先輩は落下が一つもない演技でした。転回やバク転などの時の膝やつま先が少し曲がっていました。
瀬奈ちゃんは、振りや横移動の動きが堂々としていて綺麗でした。全体的に膝やつま先の曲がりが目立ちました。


友加里先輩はタンブリングの着地がしっかりと取れていました。ジャンプも高さがあり、脚も180度以上開いてそうでした。 瀬奈ちゃんも着地が取れていてよかったです。振りも綺麗でした。
(著:久遠)


高見
前宙を見直してひねりも練習しましょう。ところどころ足割れ膝曲がりがあります
朝陽
一回ひねりのひねり方を見直しましょう。バランスでひどくぐらついていたので、止めましょう。

鞍馬
高見
セアひねりから続けましょう。逆セアからの旋回の練習も増やしましょう。落ちるの前提なので繋げる練習しましょう。
朝陽
セア系の足の振り上がりがイマイチ。旋回もギリギリ回っている感じなので要改善。

吊り輪
高見
振り十で十字だけでなく上がるときの膝曲がりも意識!振動系も練習!
朝陽
一つ一つの技が完成度が低い。あと十字の筋トレ!

跳馬
高見
肩が開いてない。着いた後の意識
朝陽
突っ込みすぎ。転回から見直すべし

平行棒
高見
カットで毎回すってる印象。倒立は止めるもの、毎回練習すべし。
朝陽
割りとまとまっている。けあがり脚前は要練習。あとはカットから倒立までのスイングを減らそう

鉄棒
高見
逆車を安定させ移行の練習しましょう!
朝陽逆車回しましょう
二人とも宙降りも練習しましょう
(著:船越)

野口

一回ひねりのげた
後方スワンの膝が緩い
脚上挙のげた、角度
ハーフの足割れ
鞍馬
飛びセアの停滞
飛びセアからのつなぎ
セアひねりの停滞
逆セアから旋回のつなぎと全体的に
流れが悪い

ディスロの膝がゆるい
潰した時の膝曲がり
下りの際のディスロがタイミング合っていない
跳馬
足が振り上がってないです
つきが入っていない。

けあがりの膝がゆるい
ピンコのつなぎをしっかり
カットの膝がゆるい
前振りの膝がゆるい
ダブルスイングが多すぎる。
鉄棒
振り出しの足が汚い
車輪の倒立姿勢が汚い。

全体的に汚いですもっと綺麗にすることを意識して下さい。
(著:平島)
阪名戦で午後の平行棒、鞍馬の補助役をしました。
個人から書きます。
鞍馬
ふなきさんはドゥーブルをきれいにしましょう。もう少しで通ったのが悔しいところです。そうくんはセアで足が上がっていてよかったです。セアひねりの膝曲がりを直して、旋回、タテセンの精度を高めましょう。
平行棒
ふなきさんは棒下で足が当たらないようにしましょう。倒立は止まっていてよかったですが、降りのひねりが不足していたと思います。そうくんは膝の意識がよかったです。倒立、降りの練習をして、ダブルスイングも減らしましょう。
団体に移ります。
鞍馬
竜征は細かい足割れなどはありますが、あとは難度を上げていく段階だと思います。今回の鞍馬はいつもよりミスが目立ったように思います。馬体の上に乗るミスもいくつかあったので直していきましょう。膝や足割れ、旋回の漕ぎなど細かいところも直してEを上げていきましょう。
平行棒
平行棒は倒立も含め、ミスが少なくよかったと思います。全体的には持ち替えが少しあるのと、ぴんこで耐えられたらいいと思いました。3回生はカット系のときの膝を直すとより良いと思います。
(著:中川)

阪名戦では女子B班とD班のカメラ係をしました。気づいたことを述べます。
まず菅佐原さんの跳馬は振り上げ遅く入りが高かったですがあし割れがいつもよりましで良かったです。
続いて段違いですが全体につまさきが気になりました。特に蹲踞からスイングに行くときはつまさきを伸ばせると思います。前回り後ろ回りの膝、つまさきも直せそうです。降りは練習時より良かったように思います。
続いて平均台ですが、今は停滞が目立つので最初の振りからもう少しスムーズに前ブリに入ってほしいです。また、転回のつきと脚が気になりました。一度落下してから最初の振りが少し雑だったので、もう少し落ち着いて再開してもいいと思います。降りはもう少し引き上げられると思いました。
続いて床ですが、ロン宙の回転の軸がひくいと思いました。ウルフとびに行く前の足を揃えてほしいです。また、前宙のあとの振りがいつもずれるので気をつけましょう。最後のポーズがきちんと静止できいて良かったです。
続いて大野の跳馬ですが、転回が倒立にはまっていないですが脚力があり力強かったです。膝を曲げて持ってきているので脚と、もう少し振り上げも意識しましょう。
続いて段違いですが、前回りからフットサークルの停滞が気になりました。ふりさかのあふりがなかったです。宙降りのまえのダブルスイングは減らしましょう。また、振り出しが近いので練習しましょう。
続いて平均台ですが、入りの膝と台をまたぐときの膝が汚いです。側転は最後まで両手で押しましょう。また、振りの間に余分に歩くのは無くしたほうが良いと思います。
床ですが、前宙が高く良かったです。ジャンプ後ろ脚をのばしてほしいです。また、二回ターンはもう少し回転してほしいです。
藤田さんの跳馬ですが、もう少し全力で走ってもよさそうです。手を遠くにつけていないのと、振り上げが遅く、腰をとっているのが気になりました。
段違い平行棒は、蹴上がりから前回り、後ろ回りすべて伸膝でできそうでした。
スイングからの高バー蹴上がりの膝が気になりました。
続いて平均台ですが乗ってから座の姿勢に移動するのに脚をあげるときは膝を伸ばしたほうが良いのではと思いました。ねこハーフがいつも前かがみになっているのでまっすぐにしましょう。側転はあし
を上を通してほしいです。また大ジャンプの膝を意識してほしいです。降りが流れてるので床でスタン宙の練習などしてもいいかもしれません。
床ですがロン宙が低かったです、もう少しロンダードから上半身を起こすのとジャンプを意識しましょう。交差と大ジャンプはもう少し開脚してほしいです。全体にふらつきがおおいので意識してほしいです。最後のポーズももう少し止まると良いと思います。
大戸の跳馬ですが台上前転の膝を伸ばしましょう。これ以降の練習で転回の練習を少しずつしていきましょう。
段違い平行棒は前回りと後ろ回りを入れましょう。前カットや車輪の練習をしてもいいかもしれないです。
平均台ですが、足抜きの膝をのばしてほしいです。また、かかえ一ひねりは少し回転不足だったように思います。また、交差の膝が気になりました。
床ですが、ジャンプの膝もう少し伸ばせるかもと思いました。ロンダードもう少し起こしてほしいです。
(著:武内)

つり輪
たかしさん、健一さんのディスローの振り出しが真下でガクッとならない人に比べて角度が低いです。はしもさんの脚前挙で腕がプルプル震えてたのでもっと筋トレをしましょう。健一さんは後方蹴上がりの脚割れ、こうしさんは降りの時の脚割れを意識してください。宮下は7帝に向けて要求を揃えれるようガンバしましょう。

跳馬
はしもさんとジョンさんは転回前宙をしました。はしもさんはいつもよりツキがなく、またジョンさんは途中脚割れが、着手の時点で膝がまがってました。こうしさん足に下駄はいてました。治しましょう。

鉄棒
移行の角度45度以上じゃないと取れません。宮下以外技取れないんで頑張りましょう。また飛越のとき脚割れてる人多いです。腕をかけてバーをキャッチしている人もいるので治しましょう。


はしもさんは側宙で手が着いてしまったけどそれ以外着ピタでした。たかしさんはいつもよりネコ宙しっかり出来てたとおもいます。安定してるので健一さんとともに近国、7帝で伸身で後宙して、Dをあげてください。
(著:高見)

女子A班とB班の補助役員をしました。

[床]
真理子さん:着地などで大きい音が出てしまっていたので気をつけましょう。側転などの細かいところのつま先がきれいに伸びてました。
夏海さん:ロンダード開脚の足をもう少し開きましょう。
由美香さん:前宙の着地の足を揃えましょう。
優妃奈:大ジャンプの時後ろ足の膝が曲がっていたので気をつけましょう。

[段違い平行棒]
さくらさん:前回りと蹲踞の間の停滞がもったいないです。つなげていきましょう。
真理子さん:高バーに移ってからの停滞をなくしていきましょう。
夏海さん:蹴上がりがせっかく上がっているので膝も伸ばしていきましょう。
由美香さん:グライダーの時もう少しバーを離すタイミングを遅くしましょう。蹴上がりの時の足がきれいでした。
優妃奈:全体的に膝やつま先が伸びていてきれいでした。前回りと後ろ回りを入れたら技数が増えるのでもったいなかったです。

(著:辻本)

(補助役 女子C、D班 跳馬、平均台)

女子C、D班の跳馬、平均台の補助役をさせていただきました。跳馬はロイターの踏む位置、高さが気になりました。肩が出ていたり、つきが弱いこともありました。平均台については動きが小さくて余裕がなくなっているところがあったように思いましたが落下しそうなところでしなかったのはすごいなと思いました。両方に共通することとして脚、膝、つま先、締めをもう少し意識できたらいいと思います。着地は一歩まででおさえられているところが多い印象でした。
(著:武井)

僕は男子個人D班のカメラ係をしました。
なべは全てにおいて膝曲がり、足割れが気になりました。
また最後の挨拶の仕方も手が伸びておらず例の仕方も審判さんの方を向いていなかったり、頭だけ下げる感じだったりしたので直しましょう。
吊り輪や鉄棒で持ち上げてもらうお気に足が割れていたのも気になりました。
鉄棒、鞍馬、平行棒では必要のないスイングが多かったので減らしましょう。
またやはり最初なので仕方ないですが全体的に筋力が足りないので筋トレしっかりやりましょう。

そうくんは全体的に綺麗でしたがまだまだ詰めることができると思います。
床はもっと着地をしっかりとりにいくことを普段から心がけましょう。
鞍馬は膝は伸びていましだがゲタになったり旋回が回っていない上に足が割れてたりしていたのでそこを意識しましょう。
吊り輪はクーゲルから後ろ振りの連続の時に少し止まっているように見えるので気をつけましょう。背面も角度がまだまだなので筋トレしましょう。
正面支持からの逆懸垂へのさばきのときひじが曲がるのも直しましょう。
跳馬はひじが曲がっているのでまずはそこを直すべきだと思います。
平行棒は降りが課題だと思います。倒立から繋げられるようにしましょう。
鉄棒は車輪の前の無駄なスイング、振り上げのときの足割れが課題です。
降りもあしをまわしこみすぎているので直しましょう。

ふなきさん
鞍馬のセアのときに膝が曲がってゲタにもなっていました。旋回も足が割れて膝もまかっていたので直しましょう。
吊り輪は安定した演技でしたが、正面支持からの逆懸垂のときにひじが曲がっていたので気をつけましょう。
平行棒は棒下で足が床についておりその後の蹴上がりもひじが曲がっていました。また伸ぴのときの膝曲がりが気になったので意識して練習してください。
鉄棒は車輪が安定していませんでした。あふりが全く見られなかったのでもう一度基本に立ち返ってやりましょう。
(著:福本)



2013年度の試合結果

OUGCホーム