2013年五大戦成績


男子個人総合選手権結果

3位 古田悠真 68.00
5位 小檜山隆太 65.50
6位 福田健一 62.80
女子個人総合選手権結果

3位 津吹友加里 37.05
4位 乾愛有美 34.40
6位 菅佐原奏 26.85

男子個人成績表
( )内は種目別順位

選手名 鞍馬 つり輪 跳馬 平行棒 鉄棒 総合
小檜山隆太(3) 13.35(1) 8.50 10.55 12.60(1) 9.05 11.45(2) 65.50(5)
古田悠真(3) 12.00(5) 10.70(5) 11.55(4) 10.80 12.40(1) 10.55(5) 68.00(3)
米山裕也(3) 11.30 9.85(6) キケン 11.75(4) 12.30(2) 10.75(4) 55.95
林田秀平(2) 11.05 8.90 11.60(3) 10.30 11.50(6) 9.05 62.40
上條将吾(2) 10.85 8.65 9.80 10.25 9.05 3.30 51.90
福田健一(2) 11.75(6) 8.75 10.80 11.70(5) 10.80 9.00 62.80(6)
神谷晃基(2) 10.95 8.50 11.20(6) 10.10 8.40 4.15 53.30
森岡幸士(2) 4.40 キケン キケン キケン キケン 8.65 13.05
中村淳之(1) 10.90 9.55 9.60 11.30(6) 11.15 4.35 56.85
橋本晋弥(1) 10.55 3.75 9.50 9.10 8.40 3.30 44.60
平島瑛織(1) 10.30 3.50 10.05 9.65 8.35 5.20 47.05
船越裕樹(1) 9.70 7.80 9.15 10.20 9.10 3.05 49.00
福田敬志(1) 10.10 4.75 8.85 9.85 3.85 2.55 39.95
女子個人成績表

選手名 跳馬 段違い平行棒 平均台 ゆか 総合得点
乾愛有美(3) 10.60(3) 8.60(3) 7.90(4) 7.30(6) 34.40(4)
津吹友加里(2) 11.25(2) 8.20(4) 9.60(3) 8.00(4) 37.05(3)
菅佐原奏(1) 9.95(5) 2.60 7.35(6) 6.95 26.85(6)
西川由美香(1) 4.00 2.80(6) 7.45(5) 5.45 19.70
藤田夏海(1) 9.45 5.80 6.65 6.35 28.25
林田秀平(2) キケン キケン キケン 7.30 7.30
上條将吾(2) キケン キケン キケン 5.15 5.15
福田健一(2) 4.80 キケン 3.90 キケン 8.70
神谷晃基(2) キケン キケン キケン 5.65 5.65
森岡幸士(2) キケン キケン キケン 5.55 5.55
中村淳之(1) キケン キケン 0.20 キケン 0.20
2013年度 五大戦観戦記


<観戦記 米山>
跳馬の一回ひねりは余裕があり綺麗でした。
平行棒は棒下宙返りからの蹴上がり脚前挙と移行は足われがなく綺麗で良かったと思います。
著:白畑


<観戦記 森岡>

鉄棒は振り出しが大きく、姿勢もきれいでした。少し膝のゆるみがあったように思いました。床では前宙ハーフの足われがありましたがひねりは良かったと思います。
著:白畑


<観戦記 中村>
中村の演技を撮影したので観戦記を書かせてもらいます。
6種の中では平行棒とつり輪でミスが目立ちました。平行棒はミスの後しっかりこなしていたのに対して、つり輪は新しく取り入れた翻転を失敗した後、倒立も静止できずミスを重ねていました。ミスを重ねると一気に印象が悪くなってしまうので、これから練習していくにあたって、ミスをしないようにすることはもちろんですがミスを重ねないように意識してやっていってほしいです。
また、鉄棒の技取得が遅れているように見えました。基礎はある程度できているので、どんどん移行、ツイスト、そして飛び越しなどの練習に取り組んでいってほしいと思います。
あん馬や跳馬については順調だと思いました。
著:古田


<観戦記 神谷>
平行棒
ピンコの足割れや、カットの足曲がりに気を付けましょう。
降りは、よく無事でした。

鉄棒
三段振り・飛び越しでは、足を曲げに気を付けましょう。
逆車の振り上げも早めにいきましょう。


伏せは、まだ上手くできると思います。
着地はよかったです。

鞍馬 セアで止まる癖をなくしましょう。
飛びセアも、着地の停止は減らせます。
旋回はよかったです。

吊り輪 十字がいい感じでした。
ディスローはもう少し高くできると思います。

跳馬
捻りが早く、捻り不足が目立ちました。
締めがよかったです。
著:堤


<観戦記 米山>
鞍馬の落下や床の一回ひねりで着地がとれなかったなどありましたが、全体として爪先まで意識の通ったきれいな演技でした。また、それぞれの種目で着地を最小限におさえられたら、審判の印象もさらによくなると思いました。
著:藤田夏海


<観戦記 上條>
跳馬入りでした。
転回一回ひねりでした。転倒までは行かず、立ててよかったです。ただひねり不足で、そのために着地大きく動いてしまったので、そこは改善点だと思いました。やはり膝の曲がりが気になるのでそこはもっと意識したら良くなると思います。

続いて平行棒です。けあがりからカットの流れがいつもよりキレイに実施できていてよかったです。倒立もあげることができていました。気になった点として脚前挙の静止時間が少し短いと思いました。また、カットもアームカットも脚前挙で止めれるようになればもっとよくなると思いました。

続いて鉄棒です。飛び越しもしっかりとっていました。逆車が回らなかったのが練習では回せていたので、もったいなかったです。膝割れと膝曲がりが多かったので、もっと意識したらもっとよくなると思いました。

続いて床です。さばきが良くなったなと思いました。終末の前方ハーフも着地までしっかりと決め、いい演技でした。ただ前後開脚のさばきをもっと堂々としてほしいです。

続いて鞍馬です。全体的にキレイな演技でした。たて旋で一度落ちてしまったのが残念でしたが、それ以外は予定通りに通せていたと思いました。

続いてつり輪です。ミスもなくいい演技でした。背面水平の静止時間が少しだけ気になりましたが、基本的に膝がしっかりと閉じられていてよかったです。

全体的にキレイな演技だったと思います。跳馬で一回ひねりができてよかったです。今後もっとキレイにしていってくれると思います。特に気になったのは平行棒と鉄棒でのダブルスイングが多かったことです。そこを減らせるように練習していってほしいです。
著:健一


<観戦記 林田>
全種目通して、膝つま先がきちんと伸びていて林田先輩らしい綺麗な演技だったと思います。
特につり輪はE得点が9点超えていて非常に綺麗な演技でした。
鉄棒と跳馬の着地のミスがもったいなかったです。
林田先輩のあん馬は脚を振り上げたときの開脚が綺麗だったので、綺麗な演技には柔軟性が必要だと改めて思いました。
著:岡村


<観戦記 古田>
全体的にとてもきれいでした。爪先や膝の意識がゆきとどいていて、着地もほとんどきまっていました。もう、全体的に難度をあげてもよいかなと思いました。あと、ほとんど完璧でしたが、鞍馬をさらにつなげていくとよいと思いました。
著:西川


<観戦記 男子 男子一班A班>
男子1A班の観戦記を書かせていただきます。 A班は床は入りでした。 小檜山さんはD得点が非常に高い構成でしたが、目立ったミスはなく、E得点も高くでていて良かったです。 平島はいつもならミスのない伸肘倒立や倒立移行でミスが見られました。 続いて鞍馬です。 小檜山さんは二度の落下がありました。 平島は停滞がまだまだ多いのでセアとセアのつなぎ方もしっかり練習していきましょう。技数もそろえていきましょう。 続いて吊り輪です。 小檜山さんは翻転がもう少しで出来そうだったので頑張ってほしいです。 平島はクーゲルや後ろ振りにもっと余裕がほしいです。 著:橋本 途中から橋本の代わりにカメラ係をしました。跳馬で小檜山先輩は練習で着地が少し横に行っていたのですが、本番で着地がマットに収まっていました。あおは足が合わなくて最後詰まってしまったのが惜しかったけれど、越えられて安心しました。
平行棒は二人とも着地が取りづらそうでした。小檜山先輩は入りが足先まで綺麗で、よかったのだけれど、途中の倒立が少し不安定なところもありました。鉄棒はあおは落下してしまったけれど、小檜山先輩がアドバイスをしていて、最後までやれていました。
著:堀切


<観戦記 船越>
鞍馬では最後の縦向き旋回からの降りが決まり、素晴らしい出来やと思いました。次の種目の吊り輪ではミスが連続してしまいました。原因としては一度のミスから演技が乱れてしまうという精神的な問題ではないかと思います。また、ミスが出てしまった時を想定した練習も考えた方がいいと思います。
著:永井


<観戦記 男子二班D班(福田健一)>

跳馬入りでした。手が滑ったらしく突きがなかったようですが、着地は決まり、なかなかのできだったと思います。平行棒は所々の膝曲がりや足の開きが気になりました。鉄棒は後ろ回りを入れて七技揃えてました。正式な技で七技揃えられるように頑張って欲しいです。床は足の痛みによって難度を少し下げたようです。着地が乱れているようなので、前宙などは着地を決めれるようにして欲しいです。鞍馬は美しさをもっと意識していって欲しいと思います。つり輪は十字の決めがよかったです。少しつま先が緩いかなと思ったので、改善したらいいと思います。
著:船越


<観戦記 女子B班>

ゆかり
全体を通して落ち着きのない演技のように見えました。平均台では何回かふらついたり、床では着地が乱れていました。今回は新しい技をいれていたことから安定させるのは難しいとは思いますが、そこを頑張っていってほしいと思います。
ゆみか
平均台は1回も落下せずに演技をすることができて良かったです。そのまま自信をもって練習を続けていってほしいです。
床、ダンチはもう少し難度をあげていってほしいです。
著:永井


<観戦記、女子A班>

跳馬スタートでした。阪大はあゆみちゃんのみでした。2本とも転回でしたが、姿勢に関してはほぼ欠点はなく着きを意識した練習をすればこれからも伸びて行くのかなと思いました。

つづいて段ちです。
つなぎもよく最後までミスなくいけて良かったです。


つづいて平均台です。
落下がありよれていた箇所も目立ったのでその辺が課題だと思いました。

続いて床です。
最初の後方1回ひねりでした。もう少しひねり始めの姿勢を意識した練習をしていくとより精度があがると思います。
著:小檜山


<観戦記 菅佐原>
だんち
勢いがあってよかったと思いますが、膝をもう少し意識すると尚良いとおもいます

跳馬
全体的に綺麗でした


ダンスがキレキレで迫力がありました

平均台
締めをもっと意識すると落下も減らせると思います
著:米山


<観戦記 藤田>
跳馬は、まだ突きが弱いと思いますが着地も安定してきていました。
床は七大戦のときより前宙もロン宙も余裕をもって決めていました。
平均台は、一度落下がありましたが降り技も成功してまとまっていたと思います。
段違いは、技がもっと増えるといいですね。
著:神谷

2012年度の試合結果

OUGCホーム