May.2015

2015/5/29(土)

今日は九州の小倉の体育館で西日本インカレでした。最近は暖かくなってきて、なかなか暑かったです。
深井さんが審判をしてくださいました。ありがとうございました。

大会についてですが、船越と敬志が鞍馬が通っていてよかったです。
また、野口が床で果敢に一回ひねりをしていて今回は惜しかったですが練習では立てていたそうなので、がんばってほしいです。
あつゆきの平行棒はさすがでした。

たくさん上手い人の演技を見れたと思うので、また月曜日からの練習がんばりましょう!

今日のあさひ:安心感


(著:健一)

2015/5/27(水)

今日は坂川さんがいらっしゃいました。
今日は試合前の最後の練習でした。
みんな気合が入っていたと思います。
西日がんばりましょう。
そんな中そうはしれっと逆車に初成功していました。おめでとう。
1年生はなべが後転倒立が出来かけていました、がんばれ
竜征は平行棒の下りへの第一歩を歩み出しました。
できれば団体確実かと
期待のルーキーにまけないように頑張ります。主将
最近の新歓ご飯:ない
今日の部室:体操部の闇

(著:あお)

2015/5/25(月)

昨日、栗東に行って跳馬をしたのですが、やはり栗東には何かしらのパワーがあるようですね。風邪気味なのにもかかわらずとても調子が良かったです。阪大ではうまくできませんでした。なぜでしょうか。
まずピットパワーがデカイですね。思い切って技に挑戦することができます。 あと助走路がなんか走りやすいですね。いつもの2倍くらいのスピードが出てるような気持ちになります。
広いのもいいですね。開放感がたまらない。阪大は閉塞感がヤバイです。
まぁつまりは気持ちの問題です。そういうことです。

暖かくなってきたのでいっぱい練習したい勢が個人栗東合宿をする日も近いでしょう。


今日は森本さん、高島さん、ゆいちゃんがいらっしゃいました。ゆいちゃんは誕生日祝いで宙を舞いました。

西日目前ということもあって通しを中心に器具に入っていて良かったのではないかと思います。

ふなきが鞍馬で常に通しをしていて、たまに通っていました。置いて行かれてる感がすごいので頑張ろうと思います。
ざわぴの旋回がけっこうキレイでした。このまま伸ばしていってほしいです。その割に縦旋は不調のようです。
たかしは跳馬の調整を2本で終えるほど調子が良いようです。一回ひねりは安定感が違います。

白い長パンを履いたちっさい子が鞍馬に入っていて、とても上手くて、「あおが鞍馬上手なった、やばいやばい。」と焦っていたら1回生の宮下竜征くんでした。竜征くんごめんなさい。
2回生の内堀といい、竜征といい、肌黒で茶髪で身長が低いという通称「平島コーデ」が流行っているのでしょうか。ややこしいです。

最近、事故が多いようです。吹っ飛んだり、跳馬で転回前転をしたり、集合で記憶障害を発症したり。
気を抜かずに頑張りましょう。



あと、風邪には気をつけましょう。


(著:はしも)

2015/5/23(土)

今日の練習には大塚さん、鈴木さん、神戸さん、古田さん、愛有美さんが来てくださいました。

気が付くともう西日まで後1週間で、時間がたつのが早いなあと最近感じるようになってきました。高校時代の前期後の時間の進む遅さと比べるとその差は歴然です。あの時は早く結果教えてくれ、としか考えていませんでした。せめて前期と中期の間短くしてくれないかな…

さて、今日は全種1本通しをし、僕は床入りでした。平行棒でやらかしてしまい、結果は散々なものになってしまいました。練習してなんとか形にします。
通し後のフリーではこうしさんがアドラーが出来そうでした。赤沢は飛び越しの練習をしていて、福本は水曜日にできるようになった移行をしていました。大会まで後1週間なので頑張りましょう。
今日のそうくん:ズボンがずれ落ちるハプニング連発
今日の二回生:誕生日会


(著:野口君)

2015/5/20(水

今日は遅れていって、何があったかあまり見れてなくてすみません。

コウシ先輩の髪型が変わっていていました。パーマでしょうか?雰囲気ががらっと変わっていました。


せなちゃんけあがりおめでとう!いきなりぽんぽんあがっていて、びっくりしました。
なつはあたらしい曲でした。なつっぽさもあるけど、今までとは違うゆったりとした感じもあって、ぜひ踊り込んでほしいと思いました。
まりこちゃんも最近あたらしい曲に変えて、自分で振り付けまでやったらしく、頼もしいなあと思いました。
ふたりとも楽しみですね。

あとまりこちゃんのロンバクとてもよかったです。もうすぐ通しに入れられそうですね。


(著:ゆみかちゃん)

2015/5/18(月)

今日は森本さん、高島さん、ゆいちゃんが来てくださいました。

気づけば西日も来週に迫っていると思うと、時間がたつのが早いなぁと思います。このセメスターに入ってから、月水に5限があるのでなかなか練習できていないからかもしれません。週一でしかセッティングしていなくてごめんなさい。
初めに床に入って、通しをしましたが、側宙が相変わらずです。ふなきが床で後方側宙を少しやっていたので、焦ってきています。通しの前宙一回ひねりでは体力が保っていないようでしたが…
次に吊り輪に行くと、神谷さんが後 ろ振り十字、前振り十字、蹴上がり十字をいつの間にかしていたのでびっくりしました。試しに僕も前振り十字をしてみましたが、できる気がしません。早くできるようになって野崎さんのような構成にしてみたいです。


(著:ジョンソン)

2015/5/16(土)

今日は試技会ががあり、白畑さん、二井さんが来てくださり、また審判として鈴木さん、西川さん、古田さん、堤さん、愛有美さんが来てくださいました。

この試技会で二回生トップの人は西日に出場できるとあり、みんな気合いが入ってました。僕はと言いますと、床跳を棄権したのでほかの種目で15点ずつ出せば西日出場できたのですが、あん馬の降りで馬体をけり、平行棒の倒立も止まらず、残念な結果となりました。

床ではこうしさんが一度床からはみ出し腕を負傷しましたが、最後までやりきりました。ざわぴーは側宙をしそうでした。
あん馬ではジョンソンさんのリアに少しミスが見られましたが、僕を除いてみんな降りまできれいにしていました。
吊り輪では全体的にまとまっていたと思います。相変わらず高見の十字はすごかったです。圧巻です。そうくんの背面もきれいでした。
跳馬ではジョンソンさんがダブルを決めました!それを見てあおさんがはしもさんにプレッシャーをかけたせいかはしもさんはダブルを失敗しました。
平行棒では神谷さんが一回ひねりおりをしていました。あとざわぴーが死にそうでした。
鉄棒では、はしもさんが飛び越しを飛びすぎて落下しました。ジョンソンさんと足して2で割ったらちょうど良くなりそうです。

2回生のトップは野口になりました。
西日も近づいてきているので、気合入れて頑張りましょう。

今日の健一さん:2回ハイタッチ


(著:あさひ)

2015/5/13(水)

最近、練習にやってくる1年生の顔ぶれがだいぶ定まってきました。
新しいメンバーを迎え、またひとシーズンみんなで頑張っていきたいです。
今日の練習は2種ローテ、西日本に向けて通しでした。
1種目は段違いと平均台でした。
平均台では、全員落下を減らすことができず、悶々でした。
落ちたら点はないと思ってがんばります。
段違いでは、なっちゃんが蹴上がりをがんばっていました。一回生ゆきなちゃんはハイスペックを見せつけていました。早く車輪回しましょう!
2種目は跳馬でした。奈良女の新入生、せなちゃんがアグレッシブに跳んでいました。奈良女団体に期待です。
土曜日は試技会、頑張っていきましょう。


(著:友加里さん)

2015/5/11(月)

今日は森本さんと高島さんがいらっしゃいました。
私は授業で遅れてしまい途中からの参加になりました。ついに吹田での授業が始まってしまったので、今日から毎週月曜日はちょっとブルーな気持ちになりそうです。
今日も新入生がたくさん来てくれました。何回も来てくれている子が多く、そろそろ顔ぶれも見慣れたものになりました。また、今日は2年生の男の子も来てくれました。情科で赤沢の同期だそうです。小学校のときに少し体操をしていたとのことで、トランポリンなどの飲み込みが早かったです。
今日は女子は床から入りました。奏さんが床のアップで1人でバク転をしていらっしゃいました。由美香さんはいつもより後宙の調子が悪かったと思います。もう少し自分で回りにいってほしいです。床の通しでは、由美香さんと奏さんの前宙が少しずつ良くなっていると感じました。友加里さんは最初の前宙1回ひねりで失敗しながらも最後まで通し切っておられました。 2種目は段違いと平均台に分かれました。由美香さんは前まわりのつま先など、すぐに直せそうなところがいくつか気になりました。奏さんはけあがりの調子が悪かったようです。友加里さんは車輪のぬきのタイミングを調整していらっしゃいました。そのころ平均台では真理子が硬直していました。ようやく意を決してやった側転は、足がきちんと上を通っていてすぐに安定させられそうでした。
フリーでは私はさくらさんの台の降りの補助をしました。トランポリンでスタン宙の練習をしているおかげか、最近降りが良くなっていると思います。ぜっっったい立てるのに手を床につきにいってしまうのが本当にもったいないです。真理子の前宙降りも、立ちにいったら?と言ったらすぐに着地を決めていて良かったです。1回生のけあがりの補助もしました。森本さんに全身を使って補助をしろとよく注意をいただくのですが最近その意味が分かってきました。とりあえずこの1年で補助のせいで右腕だけが太くなってしまったので、左を太くしつつもっと補助を頑張ります。


(著:たけちゃん)

2015/5/9(土)

今日は前田さんと松下さんと坂川さんと堤さんと古田さんがいらっしゃいました。
今日は新しく田中くんがきてくれました。☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆珍しいことに外語男子ですを。トランポリンしている様子をみているとなかなか運動神経がよさそうでした。体操部に入ってくれると嬉しいですね。
もうすぐ西日で全種3本通しをしました。3本目にもなると疲れが出てきてきちんと通せる人が少なかったように思います。もっと体力をつけないと、とかんじました。まだ五月にも関わらずやかんが登場しました。通しが終わる頃には飲み干されており夏になれば何回補充しなけりゃ行かんのだと考えると面倒だなーと思いました。行くのはもう僕等2回の仕事ではないですが。試合にむけてがんばっていきましょー


(著:高見君)

2015/5/6(水)

今日は古田さんがいらっしゃいました。
女子は段違い平行棒、平均台、跳馬の3種ローテでした。夏海さんが前カットから蹴上がりを停滞なしであげる練習をしていました。もう少しでつながりそうでした。平均台では由美香さんが積んで側転をしていました。恐怖心を無くしたら乗りそうでした。でも恐怖心を無くすのが一番大変な気がします… 私は大ジャンプとシソンヌが怖くて練習がなかなか進みません。跳馬では友加里先輩が一回ひねりを跳んでいました。勢いが強かったです。
西日まであと一ヶ月を切りました。集中して練習に取り組もうと思います。


(著:真理子ちゃん)

2015/5/4(月)

今日は山岸さん、後藤さん、笹壁さん、古田先輩、よねやま先輩がいらっしゃいました。体操部のなかで初めて経済学部の方がいてちょっと嬉しかったです。

今日は9じ12:30というめずらしい練習日でした。環境もめずらしく、隣でバド部が試合をやっていたため若干肩身が狭いことになっていたような気がします。バド部の応援はやってる人のコートのまわりを全員がぐるっと囲んでいるのですが体操はああゆう応援じゃなくて助かったと思いました、、、平均台のまわりとかぐるっといられたら嫌すぎて落ちまくりそう…平均台といえば、さくちゃんとむこじょのゆきのちゃんが二人とも久しぶりという平均台での側転をかなり成功させていました。わたしは側転やらないのですがためしにやってみたら恐ろしすぎたので本当すごいなあと思います。
ゆかり先輩のばくてんがとても安定しています。床では後方伸身をいつのまにか余裕でやっています。
なつもだいじゃんシソンヌのシリーズやだんちの前カットのあとのけあがりがいい感じで今日わりと好調に見えました。あと最近バクブリが一皮むけた感じがします。

トランポリンで伸身の練習をしていたらこうし先輩がいろいろアドバイスをくれてちょっとわかってきました。あと前にたかしくんにしめが足りないと言われたので意識してみたらちょっとマシになった気分です。しめは大事そうです。

床では野口くんが前方をとてもぐるぐるひねっていました。男子の跳馬はわりとみんな最近ツカハラが屈伸なのがとても目につきます。みんな進化していくのだなーと思いました。あと男子の鉄棒の応援が盛り上がっていました。

来てくれている1回生がーるずはみんなとても上手なのでいろいろ教わりたいなあと思います。とてもかわいいです。

最後に今日はとても暑かったです。湿度が高かったのかも?暑くなってくると自分の思っている以上に疲労がたまってくるので試合もいろいろ近いですが怪我したらそもそもでれないので。
気をつけていきましょう!

今日のかみや先輩:デッキの外部入力に秘密を持っている様子
今日のあさひくん:顔が違う(超独断による)


(著:さーさん)


Daily OUGC

OUGCホーム