![]() 今日はOB戦だったので、庄野さん、仲澤さん、河村さん、坂川さん、江口さん、神戸さん、そしてMOVEの松田コーチが来てくださいました。 ひさしぶりに4回生が全員に会えて、わくわくしていました。とくに小檜山先輩に会うのは去年の七帝旅行ぶりでした。みなさん、大きくは変わってませんでしたが、ちょっと太ったかな〜と思われる先輩もちらほらいました。アップを見ていると、床でひねりまくっていたり、高くてこわいといいながら、平均台で難なく技をしていたりと、 まだまだ感覚は残っているようでした。しかし、筋力系の吊り輪では、苦戦しているひとが多かったようです。 わたしたちにとっては、OB戦は今シーズン初の試合ということで、冬で覚えた技を取り入れて構成を変えてみたり、床の曲を変えてみたりと、新しいことに挑戦する人が多かったと思います。 はしもが跳馬のダブルで着地を決めてました。 女子はあゆみ先輩も含めて一班でまわりました。 跳馬では、わたしは四人に跳馬のまわりに立ってもらっておそるおそる転回を試みた一方で、まりこちゃんは台上前転をしようとして転回になってしまったということでした。 だんちは通せたオンパレードでした。ゆかり先輩のほんてんも成功しました。 床では、なつとゆかり先輩は新曲だったし、あゆみ先輩のTHEあゆみ先輩的な曲が聞けたりして楽しかったです。まりこちゃんは練習ではセーフティーに向かって前宙をしていたのに、今日はいきなり床で着地をして、いい前宙をしていました。つくづく不思議ですね。 今日はおつかれさまでした。 (著:ゆみかちゃん)
|
![]() 3月最後の練習の今日は野崎さんと江口さんが来てくださいました。 男子はOB戦前なのでフリーでした。 吊り輪では最近減量(献血)したおかげで、何とか通せるようになって来ました。福本は前回りで途中で止まってしまっても、深呼吸をするとなぜか上がれているので、ちょっとツッコみたいです。そのころ平行棒を見てみると夏を先取りしたふなきが服を脱いで宙降りをしていました。上半身を着ずに、下はタイツってすごい組み合わせだなあと思いましたが、年中半袖にはそんなこと思われたくないでしょう。 跳馬で はこの前進化したはしもの見習って、ダブルが少しだけ成長した気がします。たかしも転回一回ひねりが安定してきたようです。その時のはしもは床で前宙の連続をしていました。どんなシリーズをするのでしょうか楽しみです。 OB戦では、4回生がどんな進化を遂げているのか楽しみです。 (著:ジョンソン)
|
![]() 今日は練習にはじめさんが来てくださいました。今度からは京大の練習に参加するそうですが、また阪大にも練習しにきて欲しいです。 OB戦間近ということもあり皆んな通しや技の確認をしていました。ざわぴーもOB戦に参加するそうですが、久しぶりの器具で少し怖いそうです。 この前そうくんが車輪を肘曲げずに回しており結構焦ったのですが、今日ようやく僕も曲がらずに回せました。 今日の練習で特筆すべきはやはりはしもさんの跳馬ダブルですね。最近ははしもさんの突きは何処へやらというダブルだったのですが、今日は高さが出ていて綺麗に着地していました。おめでとうございます。 木曜日たけちゃんずはナガシマスパーランドへ自主練に行ってきました。スペースシャトルやジェットコースターで車輪や宙返りの練習をしました。 僕は絶叫が苦手です。意地悪なそうくんとふくもとざわぴーは嫌がる僕を無理矢理連れて行きました。おそらく僕の寿命が縮まったことと思いますが、楽しい自主練になりました。 (著:朝陽)
|
![]() 雨にも負けず 風にも負けず 雪にも夏の暑さにも負けぬ 丈夫な体をもち 脂肪はなく 決して太らず いつも静かに鍛えている 一日にプロテイン2Lと 肉と少しの野菜を食べ あらゆる器具に 自分が入ることができずに よく気鬱し嘆き そして傷心する 大阪の豊中の大学の体育館の 小さなセノックのうえにいて 鉄棒をしようとする人がいれば 行って補助に入り 跳馬でひねりに苦戦する朝陽を見れば 行ってひねり始めが早いといい 通しをしようとするものがいれば 行ってがんばですといい ガニ股で向かってくる神谷さんがいれば 縮こまってそのなかをくぐり 日照りの時は涙を流し 寒さの夏はおろおろ歩き 友達にゴリマッチョと呼ばれ 褒められもせず 苦にもされず そういうものに わたしはなりたい、、、 今日は坂川さんがいらっしゃいました。まりこちゃんも久しぶりでした! 久しぶりに会った友達に「腕ゴリッてきたな」っていわれてちょっとショックを受けたとがみでした。 *プロテインは飲んでません。 (著:戸上)
|
![]() 今日は坂川さんがいらっしゃいました。 通し練習をしました。女子は床と平均台でした。床の振りについて改善の余地がまだまだあるみたいです。いろいろ試しながら変えていこうと思います。先輩方の一回転以上のターンが綺麗でした。 平均台は久しぶりにやると過去に積み重なった恐怖心が消えてる気がします。夏海先輩が平均台の側転が分かった気がする!と言っていました。手を近くに着くといいみたいです。 友加里が翻転を練習していました。完成しそうでした。 (著:真理子ちゃん)
|
![]() 今日は最近より少し寒かったです。 この最後の寒さを乗り越えたら春がくると思うと、新学期への期待が高まりますね。 練習では 最近、なっちゃんの蹴上がりが少し強くなった気がします。あと、前方のハーフをがんばていました。 ゆみかの平均台での側転も少し立ち上がりがよくなったような。彼女はやらなければならない状況に追い込まれないと自分を追い込めないようなので、最近の練習のラスト20分ほどの平均台は、功を奏しているのかなあと思いました。 こうしは、足首を縛りあん馬をしていました。ポジションにつくまで、非常に可愛らしい動きをしていました。 そうちゃんがいつの間にか車輪が上手になっていました。それを見た朝陽は焦りを感じたのかフリーで先輩に豚の丸焼きの真似を強いつつ車輪をがんばっていました。少し上手くなったようです。満身創痍の戸上はそんな朝陽に吹っ飛ばされていました。 高見やそうが床で前方のハーフをしたり、福本や朝陽が一回ひねりをしたり、1年生が最近元気な気がします。 対して元気のない野口は、少し時間を持て余し気味でした。治るまでの辛抱だぜ! 今日の積み跳は普段の倍の高さでした。落ちそう。 (著:ゆかりさん)
|
![]() 今日は大教で練習させていただきました。 今日は女子が色々と良かったように思います。由美香さんのバク転がいつもよりかなりまっすぐできちんと跳べていました。また、台でブリッジに挑戦していました。手をつくのがまだ苦手なようです。 友加里さんは車輪の調子が戻ってきているようです。久々に2回回しているところを見ました。翻転の補助もしやすかったです。 なつさんの逆ブリは床での成功率が上がっていました。低台でやっていた時も何回か手をうまくつけていて、きちんと体重を乗せられていたようです。アップのときに泣くほど柔軟させられたのが良かったのかもしれないなと思います。 男子ですが、今日は赤沢が少しずつケガから復活しているようでした。円馬で旋回をしていました。素人の感想ですが、重心が高くて安定感があるような気がしました。OB戦までに調子を戻せるのではないでしょうか。 ジョンソン先輩も復活していて嬉しかったです。久々の練習だと思いますが、平行棒の演技が安定していました。 野口と戸上さんが筋トレをしていました。腹筋で足が割れないように紙を挟まれていました。しんどそうでした、というかしんどかったです。最近筋トレに呼ばれるので全身が筋肉痛です。シメの時に体が反っていると健一さんに注意していただきました。頑張ります。 OB戦まで後一週間なので各自で調整していきましょう。 (著:たけちゃん)
|
![]() 最近物忘れが激しくて困ってます。物をどこに置いたかとか、自分がちょっと前に何を言っていたかとか。年は取りたくないものですね。 今日は白畑さんと天高の子たちが来ていました。皆んなは前日の全種3本通しで見つけた課題をそれぞれこなしていました。 福本が久しぶりに復帰していたのですが、久々と思えないくらい良い動きをしてまきた。鉄棒の中降りが特にいい感じでした。羨ましいです。この調子で平行棒の中降りもマスターしてほしいですね。 赤沢の怪我も回復を見せ始め跳馬とか鉄棒にちょこちょこはいってました。もうすぐ追いコンもあるので早く完全復帰できるといいですね。 宗がロンバクやろん中、前中ハーフ、テンマの早食いなどいろんなことに挑戦してました。早食い大会が27日にあるそうなので頑張ってほしいですね。笑 一カ月にはカンカレがあります。特に4回生は最後のカンカレなので技の精度を高めていき、当日めっちゃいい演技ができるよう頑張っていきましょう。 (著:高見君)
|
![]() 結果から言います。 船越が遅刻しました。 寝坊です。近鉄の遅延でもインフルでもありません。寝坊です。 今回はその寝坊の原因を少し探ろうと思います。まず、練習の2週間前、水曜は9時からのために火曜の深夜のバイトは入れないようにしました。この時は寝坊の前兆はありませんでした。 そこから前日まで飛びます。水曜のローテの班が発表され、平行棒入りなのを嘆いてました。この時24時を少し過ぎたあたり。その後に風呂に入り、一時に寝て六時間睡眠後7時に起床という完璧な予定でした。 しかし、歯車は狂い始めた。そう体操の動画を見始めたのだ!! 動画を見れば見るほど次の動画へと誘導されるという悪夢!ずっと同じ姿勢で見てると腰が痛くなった、そうだ、ストレッチポールの出番だ!この時四時間寝たら大丈夫という考えに至っていた。 さぁ寝よう!そう考えたのも束の間、さっきあの技見てなかったなと再び動画へ。数分後、このままでは負の連鎖だと気付き眠りにつく。 次に翌朝、実は7時に起きていた。そう間に合う可能性は充分あったのだ。しかし、実家暮らしの私は一時間あれば、部室に着くため7時50分に出れば間に合う、さすれば30分まで寝れる、そう考えた。 皆さん、私がこのまま寝坊したと推測したでしょう。でも、私は30分にも起きました。では、何故寝坊? まさかの3度寝でした。心の中では完璧に起きてました。しかし、精神に体がついてきませんでした。これが原因ですね。年でしょうか… いろいろ書きましたが、最後に一言 ごめんなさい (著:ふなき)
|
![]() 今日は男子は全種3本通しをしていました。通しをすると雰囲気が盛り上がるなあと思いました。吊り輪の3本目とかきつそうでしたが…。 女子は最近ローテ内通しをしていますが、今日は久々に床演技を通しました。4ヶ月ぶりくらい(人によってはもっと?)でしたがへろへろでした…アドレナリン任せじゃだめですね、、、 ただなんとかなりそうな範疇だと思えたのでこれから頑張っていきたいと思います。新曲の二人ですが、なつのはなつらしくて良いと思います。ゆかり先輩はラスボス感がすごいです。 ゆみかっちは縮めて前かっとの練習に励んでいたり、なつは平均台に励んでいたりでした。ゆかり先輩はだんちで新技をさっそく通しに入れようとしていてすごいです。 なんやかんやもう3月後半…暖かくなってきて春休み練習ももうすぐ終わりかなと思いきや、9じ2じ練はなかなかしぶとく残ってます(´〜`;)明日も遅刻しないようにしなくては! 今日のとうてんくれない:延期 (著:さーさん)
|
![]() 一昨日ホワイトデーでした。 男にとっては先月にもらった市販のチョコを溶かして別の形に固めた物のおかえしをしなければならないことが頭を悩ませます。 女子力の高い体操部男子の一部は市販のチョコを溶かして固めたお返しをしたり、市販の物をそのまま配っていました。 どちらにしても部活後に甘い物を食べれるのは良いですね。 ちなみに僕も市販のものを買いました。体操部へのプレゼントではないですよ。クックックッ 今日の練習ですが、通しをちょっとやりました。 冬場にまったく通してなかったなので大変でした。去年もこんなことを思っていたのですが、数をこなせば慣れてくるので明日の3本通しも頑張りたいですね。 女子も曲を流しながら床で振り付けの練習をしていたと思います。 ゆかりちゃんやナチスは新曲だった気がします。 タンブリング入れた演技も早く見たいですね。 男子は一年生も技が増えてきて通しがいのある練習ができたと思います。 ただ、体調不良で休む人も出てきたので、ちゃんと髭を剃りましょう。 最近デイリーを書いたばっかりなのでもう書くことがありません。 また、遅刻したときに多めに書きます。 (著:神谷さん)
|
![]() 今日は白畑さん、森本さん、ののかちゃん、ゆいちゃん、宮後さんがいらっしゃいました 今日から通し練が始まりました。久しぶりの通しにばてている人が多かったのではないでしょうか。どんどんスタミナをつけていきたいものですね それと青トラでのひねりがマイブームになりそうです。 さてさて早いもので三月も後半に入りました。一年前のこの頃は未だに進路をどうしようかと頭を非常に悩ませていた一方、新生活へのドキドキ感わくわく感が止まらなかったのを覚えています。今年の一年生は何人くらい入るのでしょうか(特に女子)。四月の新歓シーズンにたくさん引き込むことができればいいですねえ。 気づけばあと二週間で大阪という土地で親元を離れ生活して1年がたちます。この一年で何が成長したかと聞かれると、胃袋と腹回りという答えしか出せないような、、、 今日はホワイトデー 今日の部室 お菓子いっぱい (著:内堀)
|
![]() 今日は合宿最終日でした。一部の部員は関西学連主催の講習会に参加していました。 疲れがたまっていると思いますが、阪大にいろんな技を持ち帰ろうとみなさんがんばっていました。また、名大の人からアドバイスをもらっているような場面もたくさんありました。 以下主に女子についてなのですが、 かなちゃんは腰を痛めているということでした。わたしとちがって腰やわらかいから、なんだかめずらしいですね。 トランポリンと床で後方の伸身宙返りを練習していました!合宿の成果ですね。上手かったです。 ゆみかっちはこの度スタン宙に挑み始めたとのこと。ロンバクよりロン宙の方が回す日は近いかもしれません。恐怖心が生まれていた段ちも着々と復活しているようでした。あとは前カットですね! ゆかり先輩は完全復活してから練習を見るのが初めてだったのですが、ブランクを感じさせずたくさん動いておられました。相変わらず段ちの通しは停滞なしでスムーズでした。 あと、新しい床の演技が楽しみです。 病み上がりのわたしは、調子を元に戻そうとすることでいっぱいいっぱいでした。 かなちゃんに「なつがやりたい技の中で、平均台のバクブリは完成までの道のりが一番遠いと思う」と言われました。複雑な気持ちです。 男子についてはあんまり覚えていないのですが、 そうちゃんが平行棒の宙降りをしていました。床で3回ターンもしていました。 野口くんは筋トレに励んでいました。たけちゃんも一部参加していました。 それとやはりピットのところでは回転数やひねりの数がいつもよりもふえていたなと思いました。 ひねりについては全然わかりませんが、戸上くんのひねりがしゅるしゅるって感じにまとまっていてきれいでした。 気づけばあとすこしでオフシーズンも終わりですね。早くあったかくなってほしいものです。 合宿お疲れ様でした。 (著:なつみちゃん)
|
![]() 本日は平島、船越、福本、赤沢の4人だけ合宿組とさよならして関西学連合同練習会に参加してきました。 大阪体育大学まで行ってきました。遠かった〜。 まず、朝は寝坊しました。あたしってほんと馬鹿。 アラームかけてたはずなのにいつの間にか止めてたんですよ。夢のなかで、あったような……。 まあ予定の電車には間に合ったからいいんですけどね。 さて、大体大は器具がとってもとっても充実してました。 鞍馬が4つくらいあって平行棒も4つくらいあってつり輪の低輪も6つくらいあって多すぎだろと思いました。 僕は怪我をしていたのでほとんど器具に入れずにずっとトランポリンでぴょんぴょんしていました。 前方のひねりをこれでもかと言うくらいやりました。もう何もこわくない。 午後からは少しだけ床に入りました。独りぼっちは、寂しいもんなぁ…… 跳馬で福本が側転とびをしてましたね。 あおさんが移行とツイストで苦しんでました。 ふなきさんは平行棒で前振り上がりをしてました。 円馬でも何かいろいろあったっぽいですけど詳しくは知りません。 最後の筋トレはどんなえげつないのが来るのかと待ち構えていたら やり方を教えてもらう程度でした。これを毎日やれよ的な。 でもやはり内容はスゴかったです。 「まずつり輪で倒立をしてそこから……」みたいな。こんなの絶対おかしいよ……。 大阪体育大学の先生や天理大学の先生に指導して頂いて有意義な練習ができたことと思います。後悔なんて、あるわけない。 今日教わったことを阪大に持ち帰ってみんなに教えてあげましょう。 今日行ったからといって急に上手くなるわけではありません。奇跡も、魔法も、ないんだよ。 じゃあ何故行ったかと言うとやっぱり意識を変えるためなのかなと。 上手い人はいくらでもいるということを実感しました。 我らの主将も珍しく萎縮してましたしね。 今後の練習で何か変化があるのなら、それはとってもうれしいなって。 来年も行きたいかも。 以上です。 高見:リリカル☆なのは TK:まどか☆マギカ (著:赤沢君)
|
![]() 今日は栗東合宿の二日目でした。 朝食時は眠気のあまり死んでいたみなもンー、栗東に行くとのー臨終手前くらいにはなあ回復したかのう、元気よくトランポリンではねてうーん、なんじゃったっけばあさん。 儂ものうトランポリンでうーん、着ピタをしてなアップをしたんじゃ。のうばあさん 一種目はあん馬じゃったが、ローテの愉快な仲間たち(ジョンソン、あさひ、りょうご)はまるで老人のような動きやったわい。よいしょよいしょと旋回を回せずにな、セアをすると見せかけてよっこいせと馬背に腰かけていたもんじゃ。懐かしい儂の若いころは・・・ 二種目は吊り輪でございました。ちなみにりょうごは三種目も吊り輪だったみたいで ございます。はい、部長、はいはい、もちろんです。えージョンソンはホンテンを練習していました。いずれは伸腕でするのが見れることでしょう。多少動いてきたとはいえまだ体は重く、肩はいたく痛く四十肩を患う中年男のようでした。これが辛いんでございます、えー。えー、そのね、疲れた逆上がりと疲れた後ろふり上がりや十字を練習したんでございます。 三種目からはローテが変わり、りょうごとあさひと別れたかしと合流して鉄棒に入った。私はピットのない方の鉄棒でアドラーをしていたので、ピット組がどんな練習をしていたのかは定かではありません。一人で黙々とアドラーをする私は三十過ぎの独り身男のような孤独感にさいなまれてました。はー 四種目は床でしたね。いやい や。ようやく、体も調子を取り戻してね、調子に乗った俺はひたすら三回ひねりを練習したんすよ。ホンマに。いやー、ひねろうとするあまり回転せずね、一度も着地できずに終わりました。なははは。ジョンはロンダート、たかしは一回ひねりに苦戦してたっすね。いやいやまあまあ。失敗してばかりの俺はね現役を引退した二十代後半の選手が現役時代にできた技ができなくて首をかしげる演技をして急場をしのいだっすよ。 昼食時には通常状態くらいに元気を取り戻しました。りょうごがファミチキを買ってきてくれました。後、京大のあいちゃんが来ていました。僕は割とがっつり目があったにも関わらずどこかで見た人だなあ、と思って目をそらしてしまいました。故意で無視したわけではないの でご容赦ください。差し入れのチーズケーキがとてもとても美味でした。 飯を食べたためか午後はまるで二、三歳若返ったかのようだったんだってマジで。トランポリンでしばらく体を温めますか?ってコンビニかよ。マジうけるわー。 最後にスクエアワールド(床)に侵入した。この時には中学生の頃をほうふつさせるほど体が軽く何度もトライジャッジメントスクリュー(三回ひねり)を試みたが、やはり着地は取れず最終的には優しい世界(ピット)を貫通し底で足を負傷してしまった。だが、俺の秘められた・・・・・ こんぜではみんな小学生かのようにたのしそうにしていました。なんにんかかえってしまいましたが、たっきゅうやどらじゃんのおとなようのやつをやったりしてい ました。たのしかったです。でも、だれとはいいませんがHくんがひとよりおおくごはんをよそっていました。あとKくんがおそいじかんにおふろにはいってました。 ばぶばぶおぎゃーおぎゃー (著:生後258か月)
|
![]() 今日は1分だけですが遅刻したためデイリーを書きます。言い訳ではないのですが一つ言わせてください。朝夢の中でぼくは栗東に向かっていたのです。まさか夢とは思わず安心していたら寝過ごしていました。ただ、悪いのは自分です。本当にすいませんでした。 今日は白畑さんがいらっしゃいました。 とうとう合宿が始まりました。ピットがあるのでみな普段はできないことにも挑戦していました。 けがをしてしまっている野口と赤沢は筋トレをしたりトランポリンをしていました。 フリーでは一回生の多くが平行棒の宙降りをしていました。そうくんが名大のきいちにこつを聞いたところ脇を開くイメージではなく、しっかりとバーをしならせるイメージらしいです。開くことを意識し過ぎると肩が倒れやすくなると言っていました。 栗東では普段は質問できない人にもいろいろ聞けるので是非この機会に多くの情報を手に入れこれからの練習に活かしましょう。 (著:福本)
|
![]() 今日は雨でした。 明日から栗東で合宿ということもあり、各々それに向けて練習していました。 女子はいつものように跳馬をしていました。少しは前よりよくなったのではないでしょうか。 男子は戸上が鞍馬で今日は調子悪いわ〜って雰囲気をしてたと思いきや1080°回って降りてました。フェイクでした。 神谷さんは馬端旋回で座る癖があるようです。 平行棒では、たかしが伸身で降りようとしてましたが、まだ肩が倒れてました。 船越は棒下がいい感じでした。 吊り輪では内堀が後ろ振りをしようと頑張っていた一方で高見が後ろ振り十字を頑張ってました。また、原因不明の肘の痛みを抱えていた船越が治ったらしく、十字をしてました。 最後らへんは筋トレをするもの、トランポリンをするもの、着ピタするもの様々おりましたとさ! (著:船越)
|
![]() 最近パズドラというスマホゲームに課金してしまった福本です。月1万しか稼いでいないのにもう2万も使ってしまいました。 小学生時代からコツコツと貯めた貯金も気付けばあと少し… 3月は本気でバイト頑張ります。ではデイリーに移りましょう。 きょうは鈴木さん、森本さん、中村さんがいらっしゃいました。 今日は合宿の2回前の練習でしたがけがをしている人がとても多かったと思います。けがをしている人は筋トレなど自分にできる範囲でやっていました。 野口は足を捻挫しているにもかかわらず吊り輪でスイングをしてあおさんに注意されていました。けがをしているときは無理のない範囲でやるのが大事だと思います。 野口はスイングを注意された後吊り輪で力上がりをしようとして久々になかなかの顔芸を見せてくれました。 けがをしていない人は合宿に向けて練習していました。苦手な技を調整したり、一回生は新しい技に挑戦すべく鉄棒で三節をやったりしていました。 合宿は3日連続の練習でしんどいでしょうが頑張りましょう。 (著:福本)
|
![]() 今日も大阪教育大学での練習でした。 今日もフリーでした。 最初は跳馬で、途中からピット鉄棒になりました。 跳馬ではあつゆきを含め、比較的多くの人がレントゲンを練習していました。みなさんとても上手くなっていたと思います。 ですが、試合では使わないようにしましょう。 はしものダブルがかなり良くなってきたと思います。 また、けが人も続出し、氷嚢が足りないくらいでした。 高見君が吊り輪で驚愕の筋肉を見せつけていました。 あさひが血を流していました。痛そうでした。 福本君(阪大)が血を垂れ流していました。痛そうでした。 敬志は平行棒で皮がめくれました。痛かったです。 ゆみかちゃんはロイターを蹴る練習をしていました。 二日続けての大教ということもあり、全体的に疲れているなという印象を受けました。 来週は合宿もあるので、頑張っていきましょう! 今日の敬志と福本君(大教):敬語 今日の健一と福本君(大教):タメ語 今日の二回生:体操部、幹部!! (著:HP係)
|
![]() 今日は大阪教育大学での練習でした。 今日はフリーでした。 床がにぎわっていました。あさひは前方ハーフの練習をしていました。あさひはしめが出てきた感じでした。福本は前方の一回ひねりの練習をしていました。野口は後方のひねりの練習をしていました。どんどんやっていってほしいと思います。神谷はシリーズの練習をしていました。幸士は後方のひねりや、側方の練習をしていました。めっちゃD高くなりそうでした。 途中で床から跳馬なりました。ピットがあるので、阪大であまりできない練習をしている人が多かったです。平島がカサマツの練習をしていました。野口は転回のハーフの練習をしていました。着地を意識して練習してほしいです。船越や敬志はツカハラの練習をしていました。 平行棒では高見がぐーんほいしようとしていました。でもあまりできてなかったです。幸士はお風呂につかっていました。あつゆきはぐるぐるしてました。赤沢が宙下りの着地で後ろに転び、腕を打っていました。とても痛そうでした。ただ宙下りはいつもよりよかったです。神谷のシンピの成功率が上がっているようでした。一年生はカットの練習をしている人が多かったですがすっている人が多いのですらないようになってほしいです。 つり輪では幸士が下りの一回ひねりをしていました。そしてだめやといいながら振り十の練習をしていました。 今日は鞍馬も人気でした。戸上がこぶを作っていました。見事なまでのこぶでした。あつゆきはリアの練習をしていました。 低い平均台ではゆみかちゃんがバクブリの練習をしていました。がんばってほしいです。 だんちではなっちゃんがけあがりの練習をしていました。おしいのが多いのでふんばってほしいです。 OB戦が近づいてきましたね!がんばっていきましょう! 今日の橋本と武内:テーピング 今日の船越の上水平を見た福本:「すごい!完全に止まってる!」 今日の高見:ヒーターに寄っていく 今日の平島:陽太 今日の平島の手:一部分だけメラメラの実「ひけん!」 今日の後方集団:はりついたら離れない (著:健一)
|
![]() 今日は栗東でした。 一回生がいなくて寂しかったです。 トランポリンでクラッシュしました。 鉄棒でクラッシュしました。 床でクラッシュしました。 痛かったです。 えー、ほかの人は色々取り組んでたんじゃないでしょうか。 なんにも見てませんでした。うそです。 ピットがあったのでダブル系にチャレンジしてる人がたくさんいました。 はしもとは雨漏りでした。 やーさんは寝坊さんです。 栗東の、受付のひとの声が可愛かったです。 女子は、単バーでフットしたり トランポリンで後方系の練習をしていました。 もうすぐシーズン始まるので 新技ができるようにラストスパートがんばりましょう。 おしまい (著:あお)
|
![]() 今日は栗東での練習でした。 明日阪大な使えないためです。 このことをすっかり忘れてバイトを夜から入れてしまっていたのですが、 練習時間が午前になったため万事まあるく収まりました、ある一点だけを除いては… 今日は一年生とポケモンとサッチャー夫人が審判講習会でお休みでした。 一年生が来ない日、とある問題が二年生をナイーブにさせます。 救急バッグ誰が持っていくか問題 われわれの代では健一がおおかた善意で持って行ってくれていました。 二回生はどのように普段係を押しつけあっているのでしょう ところが今日はそんな疑問を投げかける隙もなく、前日遅刻をした船越が救急バッグを持っていくことに決定しました(ザマアミロ) 今日の栗東は日曜日にもかかわらず人が少なくておどろきました。 こんなに気軽にトランポリンに入れる日は久しぶりでした。 他の器具も少人数でみんなピットを存分に使えたことでしょう、前半のことはわかりませんが。 後半はけっこう疲れてきたみたいでしたが最後にトランポリンで着地止めをしました。 一回ひねるになるとその辺のゆとり世代たちは着ピタに苦戦していましたので、ハーフまではきちっと止めることを徹底するといいかもしれないですね。 優勝は森本さんでした。 帰りはゆいちゃんのお母様のお車にのせていただきありがとうございました。 救急バッグを持たされる船越があまりにも可哀想と思い、その役を僕が引き受けました(善意の塊)が、運ぶ手間も省け大変助かりました。 いつも栗東にくるときは4時間がとても長く感じてしまうのですが、今日はとても短く感じました。 そう、まるで2時間半しかやってなかったかのように… (著:必殺遅刻人)
|