Jan.2015

2014/1/31(土)

今日は白畑さん、前田さん、大嶽さん、坂川さん、野崎さん、森本さん、はじめくん、ののかちゃん、MOVEの子たちなどたくさん来てくれました。

今日はたくさん人がいたのにやたら寒かったです…雪も盛大に降りました、体育館の寒さが尋常じゃないです!!

ゆみちゃんがトランポリンでひとりでばくてんをして嬉しそうでした!ばくてんといえばなつもロンバクに積極的です、バクブリよりも先に出来そうと言ったら複雑な顔をされそうですがそんな感じがします。

鉄棒では1回生男子ずがそれぞれの向きの車輪の練習をしていました。野口くんとざわぴーが床で後方伸身の練習をしてるのを見ました。(伸身って漢字変換でないんですね…わたしの苗字さえもでるのに…)
野口くんは時々ひねりを加えたりもしていてすごいなと思いました。こうし先輩のアドラーは完成しているように見えます…(素人目)

わたしはとりあえずロンダートが下手なのでロンダートばかりしています、最近の女子達の床はロンダート系だらけです。

まだまだテスト期間は続いていきます…頑張りましょうー。私情なんですが、第一志望の研究室への配属が決まりました(^O^)奇跡的にその教授の授業だけ、だけ!(大事なことなので2回言いました)かなり成績が良かったので、やっぱり勉強はしとくべきなのかもしれません(笑)

今日の坂川先輩:セカオワの深瀬さんみたいな格好(byなつ)
今日の一時的な鞍馬:跳馬


(著:菅佐原)

2014/1/28(水)

まさかもうデイリーが回ってきてしまうとは この場をお借りして前回お下品な容を書きつらね、阪大体操部の品位を下げてしまったことを深く反省しお詫び申し上げます。 決してTwitterやFaceTimeなどに晒すことのないようお願い申し上げます。 うんこなんてもう言いません。 さて、最近の部活動ですが、研究室が決まり今までよりも部活に遅れることが多くなってしまいました。 次のセメスターからはもっと遅れることでしょう。 だいたい遅くから来る人は一通りすでに体育館に来ている人々に挨拶に回りますが、女性陣がとても気持ちよく挨拶を返してくれます。 特にゆかりさんの挨拶が好きです。でもゾウさんの方がもっと好きです。 逆にあとから来る人では、野口の挨拶回りが好きです。でもゾウさんの方がもっと好きです。 練習は、さーさんを贔屓目で見てしまって逆にナチスにあまり関心をもてませんでした。 そんな自分に代わってナチスに熱烈な視線を向ける人がいたかどうかはお口ミッフィーですね。 そのほか印象に残っているのは はしものつり輪のスイングがうまかったこと 野口が必死さんの正体が分かったこと あおちゃんが女子の練習を手伝っていたこと ふなきとざわPが楽曲使用権を争っていたこと 高見の印象が薄いこと くらいです テスト期間で体育館の半面がガラ空きのことがよくありますが、 こんなときでも普通に部活をしていることを貴重なことだと思って頑張りましょう!
(著:神谷さん)

2014/1/26(月)

最近発売された人生ゲームをしたことがありますか?最近のやつはすごいですね、お宝としてドラゴンとか隕石とか宇宙ステーションなどがあり、21世紀を感じさせるそんな人生ゲームになっているのです。
さてさてそんな人生ゲームなのですが、気になるマスがあったのでちょっと紹介してみたいと思います。
「歩きスマホで枝につまずく」
「地元活性化のためにアイドルグループ結成」
「自宅の庭からレアメタル発掘」
「もったいないを合言葉にエコ活動」
といったマスです。これは実際にあったことをオマージュ(決してパク○ではない)しているとは思いますが、現実社会で起きた出来事がこのようなゲームのなかにまで浸透しているとは驚きを隠せませんでした。

なにが言いたいのかというと、今私達が生きているこの現実は将来の人生ゲームのマスになるのではないでしょうか。例えば「万能細胞を発見した!ノーベル賞を受賞した」というマスになるかもしれません。そしてこの現実は平行世界の人生ゲームなのかもしれません。いうなれば私達は平行世界の人生ゲームのコマのひとつであり、今までに起きた出来事すべては平行世界の人生ゲームのマスのひとつなのかもしれません。

これでデイリーを終わると哲学チックで厨二病なデイリーになってしまうので練習について書こうと思いましたが、森本さんとゆいちゃんが来てくださったこと以外に目新しさが乏しかったので省略します。

今日の鞍馬:一昔前の跳馬状態に&写真モデルに
今日の部室:差し入れのジャガビー戦争
今日の筋トレ:久しぶりの雨で出来ず。ああー残念!残念すぎるわー!ほんとにやりたかったわー(棒)

昨日のフクモト:お○ん○ん侍(気になる人は直接聞いてね?僕の口からは恥ずかしくて言えないよ?)


(著:そう)

2014/1/24(土)

今日練習前に部室で食べようと思ってロッカーに入れといたパンがなくなってたんですが。誰か食べた……?
よく思い出してみるとロッカーに入れずにそのへんに置いといたような気も……思い出せん。
まあパンがないならパンツを食べればいいじゃない。と言うわけで代わりにパンツを食べました。嘘です。体育館に向かいました。

今日の練習には江口さん、森本さん、中村さん、それからののかちゃん、はるかちゃん、いすけくんが来てくださいました。

ローテ1種目目の鞍馬でははしもさんが旋回で苦戦しててひょっとして僕の方が鞍馬うまいんじゃないかと。おおっと失言失言。日本で一番大きな失言、釧路失言。と思いました。
フリーで僕は最初何に入ろうか、平行棒かなーいやでも人多いし鞍馬でもいいけどさっき入ったしなあとかなかなか決まらなくて、お前の心は半熟ゆで卵かと。黄身だけにと。思いました。
結局青トラでひねりの練習をすることにしたんですけど果たして前宙でちゃんと上に開けてるのかと。
なんか煮え切らないと。半熟ゆで卵だけにと。思いました。
そこで通りかかった(妹のいる)野口に聞こうとしたら見事にスルーと。
無視かと。虫かと。妹虫かと。思いました。
他には幸士さんが床で後方2回半ひねっていました。
鉄棒では朝陽のスイングが力強かったですね。
福本の平行棒の倒立が止まりそうでした。
はしもさんが跳馬でダブルをやっててもうセーフティマットなしでも十分いけると。あの世にと。思いました。

練習の最後に足を痛めてしまって今日は筋トレ無理かなーと思いつつ部室に戻ってアイシングをしていると(長男である)平島選手がやって来て俺に筋トレをしろと。
鬼かと。鬼のお兄ちゃんかと。鬼いちゃんかと。思いました。
ああ面白かった〜疲れた〜。

うまくいかない日:濁点
二人でいれば:半濁点
それって:キセキ


(著:赤沢君)

2014/1/21(水)

今日も森岡氏は練習に勤しんでいる。そして勉学にイソシンデイル。また筋トレにもいそ死んでいる。
Mr.ストイックこと森岡氏はいつも言っている。「高ければ高い壁の方が登ったとき気持ちいいもんな」
歌うように言っている。というか、もはや歌っている。

凍えるような寒さの中跳馬に入った森岡氏は「こんな種目を作ったのは誰だ」と愚痴っている。
親切で優秀なジムナトィストである森岡氏は後輩(敬志、福本、朝陽)に「振り上げ?頑張って走って、頑張って蹴ればいいよ」と的確なアドバイスをするのである。
氏はツカハラをしようとして足首を痛めてしまう。氏のツカハラはあまり上手ではない。
そんな時、氏は「い や、俺がやろうとしているのはツカハラではないツカハラ的な新技なのだ。この技が完成した暁には世界体操の跳馬がこの技に埋め尽くされぎゅうぎゅうになるであろう。そして感動した美人ジムナティストが私をぎゅうぎゅうにするのだ」と嘯き己をなぐさめるのだ。

あまりの寒さにオーロラが見えるのでは、と人々が体育館の天井を仰ぐ中平行棒に入った氏は「こんな種目を作ったのは誰だ」と愚痴っている。
日本体操界の至宝とまで言われながら謙虚さを失わない氏は平行棒に慣れない一回生のために倒立からの前ロールを実践して見せた。事情を知らぬ心無い人が見ればこう言っただろう。「あいつは三回生になっても倒立で倒れているのか」と、だが大西洋のように大きな心を持 った氏は気にも止めない。彼にとっては自分の名誉よりも後輩の成長が大事だのだから。うひょー!かっこいい! 取り乱してしまい申し訳ないがそれほど氏は素晴らしいのだ。
また、今日の練習中後輩のMr,フィジカルこと朝陽氏が素晴らしいシメの倒立を上げた。完全無欠と思われがちな氏にも唯一苦手な物がある。それがシメである。しかし、氏は嫉妬せず賞賛の言葉を贈るのである。自らの弱点を知り相対化し、客観的にとらえている氏にとって弱点は恥じではなくただ乗り越えるべき壁なのだ。もー!最高!
また、ドッペルゲンガー敬志氏は調子が悪くシンピが止まらないようだった。完璧超人と周囲から賞賛されがちな氏にも玉の一欠とも言うべき物がある、それがシンピである。し かし、氏は歪んだ誇りから彼の失敗を笑ったりはしない。ただ応援の言葉を送るばかりだ。

no effort,no victoryを座右の銘に掲げる氏は、分子活動が停止しそうなほどの寒さの中鉄棒に入り「こんな種目を作ったのは誰だ」と愚痴っている。
氏は若鹿を思わせるしなやかな動きでアップを行った。氏の武名は天下に鳴り響いておりそのアップを見た人間は涙を流して氏に媚びへつらう。だが、氏の貪欲さは自らの演技に満足することを知らず、氏はその貪欲さこそが上達にもっとも必要な物だと知っている。氏は宙下り前の針の孔程の足割れをも直そうと切磋琢磨しているのだ。
「安全運転笑顔で言ってまいります」がバイト時の口癖である氏にも回避出来ない危険は存在する。氏は倒立姿勢から微塵のブレもないアドラーを狙った。完成していたらアドラーの教科書の表紙を飾った事間違いなしのできだ ったが、髪の毛一本の差で触れ戻った。氏はとっさにテポドンという降り技につないだ。氏の頭が地面を直撃する寸前セブンテイルズ橋本がその体を受け止めた。 橋本は何も言わなかったが「あなたの命は人類のいや、全生物の宝です」と思っているのを氏は見逃さなかった。そして命の恩人である橋本に対して「抱きつかれるなら上條か黒髪の乙女がよかった」などと邪心を起こすこともなかった。


(著:M氏の隣人)

2014/1/19(月)

今日は森本さんとはじめさんがいらっしゃいました。
5524432423435323121542153345534443452
2112443133213142456514576142241221412223133444422213124
2141441-4132913312266224-121341232213797312714717143481224412162653

−・  −・ −−−− −−− −・ ・・ −・−− ・・−− −−−・− ・・− −−・−・ ・・ ・−・−− ・・ −−・−− −・−−・ ・−・−− ・− ・・−・・ ・・ ・・−− −−・−・ ・・ ・−・−・ ・−−−・ ・− ・−・・ ・・ −・−・・ −・・−  ・−・−− −−・−・ −・・− ・・− ・−・ ・−・−・ ・−・−− −・−・ ・−・−・ −・−− ・・ ・−・−・ ・・−・・ −・・・ −−−−  −・−− ・− ・−・ −・・−・ ・・−− ・−・−− ・・ −−−・− −−・− 

−・−・− ・−・−− 

・−−−・ ・−・−・ −・  −−・−・ −・−− ・−・−・ ・−−− ・・− −・−− −・ −−・−・ ・・  −・−− ・−・−・ ・−−−・ ・− ・・−− ・・−・− ・−・ −・−・− ・−・−・ ・−・・・ ・−−・ ・−・・ −−− −・−・− −・・− ・−・−− ・・ −−・−・ −・  −−・−・ ・・ −−−− −・−・− ・− ・−・−− ・−・−・ ・−−− −・−・・ −・−・ −−・−・ ・−・−− −・・・ ・− −・−− −・・− ・−−−・ ・−・−・  −・− −・−−・ ・−・・  −・ ・・−・・ −・−・・ −・・・ ・・−・− ・−・−・ ・−・ ・−・−− ・・ −・−・・ ・−・ ・−・・  −・ ・・−・・ ・−・・・ −・・−・ ・・− −− ・・− −・−・ −−・−・ −・・− −−・−・  ・・−  ・−−−・ ・・ ・−・−・ −・−・・ −−・−・ −・−− ・−・−・ −・・− ・−・−− ・・ −−・−− ・・−・・ −−−・− ・・− −−・−・  ・・− ・−・・ ・−・−・ ・−・−− ・・ −−−・− ・−・・ ・・ −・ ・− ・・−・  ・・− ・−・・ ・−・−・ −−・ −・−・ −・・・ −・−・・ ・−−− ・−−・ −・−− ・−・−− ・・・ −−−・− ・・−・・ −−−・− −・・・ ・・−−・  ・・−・・ ・−・・ ・・ ・−・−・ −・・・ ・・ −−・ −・・− −−・−・  ・・−  

今日のデイリー:練習関係ない、記号率99%


(著:そう)

2014/1/17(土)

今日は大学が使えないため、今年初の栗東練でした。
大教、神大の体操部と、森本さん、ゆいちゃんも来てくださいました。

受験生のみなさん、センター試験1日目お疲れ様です。本番の数TAで全国平均を下回ったわたしも、今じゃりっぱな阪大生…じゃなかった…実は前期試験で阪大受けました藤田です。

それはさておき、練習は男女ともにフリーでした。

アップ時に、たけちゃんと無理矢理ゆみかっちを宙降りに誘ってみました。次の栗東では宙降りしてくれるでしょう。楽しみです。 かなちゃんは珍しく平均台が不調みたいでした。 段ちでは、ゆかり先輩やでんでんさんに、振り上げ倒立を教わっていました。
まりこちゃんは高バーとなかよくなるべく奮闘していました。怖くないと言い聞かせて、数をこなして、演技の幅を広げていってほしいなあと思います。
それと、ひとりで平均台のバクブリができてました!おめでとう!

そんなまりこちゃんに触発され、がっつり補助をついてもらいながら、わたしも本日のメインイベント、台のバクブリをしてきました。

同じ技を練習する部員がいるのは、お互い競って高め合っていける感じがしていいですね。とか言うと聞こえがいいですが、実際は 競い合う、ではなく、まりこちゃんのが明らかに上手いです。でも後輩には負けられません。OB戦楽しみにしててください。

あゆみ先輩も途中から来てくださいました。久々にお会いしましたが、相変わらず台のバクブリなどとてもきれいでした。卒論を提出されたということなので、ぜひどんどん練習いらしてください!

それから男子については、
跳馬でツカハラやってる人が多かったような印象です。
一回生は揃って鉄棒で宙降りをしていました。
あおくんがトカチェフに挑戦していました。
平行棒ではこうし先輩がダブルを、神谷先輩は一回ひねりをしていたような気がします。
あとはざわぴーに書いてもらいましょう。

今日の栗東:助走路の再利用
今日のかなちゃん:「平均台は柔軟性があってなんぼ(一部要約)」

最後に、さくちゃん、リハビリがんばってね!


(著:なつみちゃん)

2014/1/17(土)

今日と明日はセンター試験ですね。
センター試験の思い出というのもあまりないのですが去年僕は本番の1週間前くらいに英語の演習をしていると、第一問の発音アクセントのところで「alchemy」って単語が出てきて
(alchemy!?こんな序盤で……?)
って思ったことならあります。
まあそれはおいといて今日は栗東体育館に行って練習しました。
大教の方々と森本さんとゆいちゃんも一緒でした。
栗東にいつもいるはずの小学生達は今日はいませんでした。残念。

栗東練ということで、みんないろんな技に挑戦してました。
あおさんがトカチェフの練習をしてて、車輪しながら手を放すなんてすごいなあ僕には出来ないなあと思いました。(小並感)
やろうとして鉄棒で何回も足をぶつけてました。
補助の人がパッドをちゃんと入れれなかったのが原因みたいです。
俺の足が痛いのはどう考えてもお前らが悪い!
あと神谷さんが平行棒の降りで一回捻りをしてて、倒立からの宙降りで一回捻るなんて(ry
ふなきさんも宙降りで着地をとってました。
朝陽が床で前宙ハーフが出来そうでした。
(僕ももうすぐ出来る可能性が、微レ存)
それからまりこちゃんが平均台でバクブリをやっていましたね。おめでとう。
ちなみに僕は鉄棒でいつものように手の皮が剥けてガチしょんぼりでした。
俺の手がこんなに痛いわけがない。
けど、愛さえあれば関係ないよねっ!(←new!)

頑張りましょう。

ちなみに:Show you guts cool say what 最高だぜ!


(著:赤沢君)

2014/1/14(水)

今日は坂川さんとはじめさんが来てくれました。

月曜日に一回生で1番に成人式を迎えた福本です!成人式の日は人混みの中体育館に向かう仲間を見ようと途中まで頑張っていましたが、結局朝陽と赤沢が仲良く2人で自転車をこぐ微笑ましい姿しか見ることができませんでした。
当日は昔の仲間に会い、みんなの成長した姿を見て自分も精神的にもっと成長しようと思いました。

では水曜のデイリーに移りましょう。
ローテはあん馬からでした。はじめさんがつきっきりで役に立つことをことを教えてくれました。スイングの練習のときに両足を限界まで拡げ片足が一番高いところまで来たときに一瞬こらえることを意識しておくとセアがきれいになるということです。セアはあん馬の後ろにある足をバーの上を無理矢理越えさせるイメージではなく、前の足を高く振り上げたら勝手にバーを超えるイメージだそうです。頭では理解できても体が全くついてきませんでしたがこの意識でやっていきたいと思います。
吊り輪でもはじめさんがスイングについて教えてくれました。これについては他の先輩方が説明してくれるのと同じで、リングの引きと押しを意識するということでした。
フリーではオフがあけて少し経ったこともあり、こうしさんが新技のアドラーの練習をしていました。ただまだまだ寒く体が動きにくいため全体的には控え目な練習をしている感じでした。

今日の筋トレ:あおさん班最速タイムならず


(著:一回生唯一の二十歳)

2014/1/12(月)

今日は森本さんが来ました。
成人式なので体育館の人は少なかったです。外にはいっぱい振り袖がいました。プラスマイナスでいえばプラスでしょう

さぁ練習に移りましょう。二人でローテまわりました。しんどー
鉄棒からでした。パタンを練習しました。土曜の栗東で回ることでしょう。朝陽は車輪をギリ回してました。2周以降も回るといいね♪

次は床!ロン宙を朝陽と悩みながらしました。もう諦めるしかないのか?いや、まだ助かる、まだ、助かる………

今日は筋トレがないのでフリーが長かったですね。まぁ土曜の筋トレの余韻が残ってるんですがね…

鞍馬が人気だったご様子。意外にモテるんですよね鞍馬ちゃん。一年生の間では縦旋降りが流行。実は2年生でも安定しない人がいたりして…

たかしはトランポリンで前方一回ひねりに奮闘してました。後半では床でマットの上で立ってました。よかったね〜、よかったよ〜

私は野口と一緒に後方のひねりをトランポリンでやってました。一回ひねろうとすると自分の向いてる方向ご全くわからないですね。

練習後の筋トレはいつも通りおこないました。赤沢は最近筋トレ中に家帰りたいしか言いません。けど、彼はしっかり最後までやりきります。そこが彼のかわいらしいとこです。
バディの良いところを書いて今日のデイリーを終わろうと思います。
皆さんも書いていこうね


(著:ふなき)

2014/1/10(土)

今日は庄野さん、芦田さん、江口さん、米山さん、あゆみさん、森本さん、はじめがいらっしゃいました。

最近めっちゃ寒いっす。指先の感覚がないっす。辛いっす。
二回生が成人式のため、人数が少なかったです。
今日は今年初めてのローテの練習でした。
こうしさんは吊り輪で一回ひねり降りをしていました。かなり安定してできそうでした。
健一は鉄棒で蹴上がり倒立を練習していました。こちらもかなり上達してきたと思います。
あおちゃんは平行棒で移行していました。ふなきがぱたんの練習をしていました。
さくらちゃんも蹴上がりを頑張っていました。
僕はひできと一緒に庄野さんと芦田さんにばく転を教えてもらいました。
ひできの成長の早さがすごかったです。
16時から筋トレしました。
めっちゃしんどかったっす。

江口さん、足お大事に!
あゆみさん、卒論お疲れ様でした!
はじめ、編入決まっておめでとう!

2015年良い年にしていきましょう!

次のデイリー:福本だよ


(著:敬志)

2014/1/7(水)

今日ははじめが来ました。

途中でフランス語をとってる人たちがテストに行きました。
高見の鉄棒の車輪が不調でした。船越の逆車も不調でしたが、復活したようでした。船越はぱたんの練習もやっていました。赤沢が正車をがんばっていました。床でも後宙をがんばっていました。
女子が跳馬でがんばっていました。なっちゃんが足が合わないようで、苦労していました。

寒い日が続きますががんばりましょう!

今日の平島:俺が積極的に部室汚すから
今日の部室でのあつゆき:ケータイのストラップが知らないものに変わっている
それに対する橋本:諸説ある
今日の部室でのゆみかちゃん:戸上くん!犯罪犯罪!
今日のソファーの固いとこに対する橋本:諸説ある


(著:健一)

2014/1/5(月)

新年あけましておめでとうございます。
去年も新年一発目のデイリーだった気がしますが
それは置いといてデイリー書きます。
森本さんがいらっしゃいました。
いかつさがだいぶ増していたいたように思います。
月曜恒例の森本塾ではゆいちゃんの秘密の特訓に
ゆみちゃんが混ぜてもらっていました。
新年早々、体育館に奇声が轟いていましたね。
黄色トランポリンの上では機嫌が悪かったのかりあちゃんが
泣き声をとどろかせていました。
決してあおちゃんは泣かしていません。
なっちゃんは前カットをしていました
早く安定するといいね。

男子は肘が痛いとトランポリンに付きっきりだったやつがいたり
N尾にあるまじくやせて帰ってきてたやつが体調を崩していたり
ぶれぶれのヒーリーだったり、髪を切って若返ったり、猿になったやつがいたり
まあ久々の練習にみんな体を慣らしているようでした。

部室に帰ってからは帰省土産を貪ったあと
明道館にて筋トレタイムが始まりました。
オフ明けの筋トレはまさに地獄でした。
やっぱり継続は力なり、こつこつやっとく事が大事だと
ひしひしと感じました。
気づけば冬ももう半分終わりました。
みんな部室に張った必ずやる技は順調に習得しているかな?
春に向けてしっかり頑張っていきましょう!

主将新年の抱負
七帝男子三連覇!!女子優勝!!
あと個人的には旋回を安定させる(いつまでゆってんのとか言わないでね)

(著:あおちゃん)


Daily OUGC

OUGCホーム