May.2008
2008/5/24(土)
西日本インカレのD班の観戦記を書きたいと思います。男子D班には岡崎と山本、女子D班には置田さんが出場しました。

男子D班の二人は跳馬入りでした。跳馬は、岡崎も山本も転回とびをして、堅実に点を取りました。
次は平行棒です。岡崎は特に難なく通しました。ピンコもちゃんと決まりました。山本は、ダブルスイングをなくそうとして、少し落ち着きのない演技になってしまっていました。静止時間が全体的に短くなってしまっていました。
次は鉄棒です。岡崎はいい感じにまとまっていました。あとは移行等も覚えて静止のない演技を目指しましょう。山本は飛び越しを失敗してしまいましたが、その後はきれいに通しました。
次は休憩を挟んだ後、ゆかです。岡崎も山本も後宙1回ひねりがきれいでした。全体的には二人とも良かったのですが、山本の前宙→伸身前宙の流れが少し厳しかった気がします。次までにはその流れを熟練させましょう。
次は鞍馬です。鞍馬は二人とも厳しかった感じですが、岡崎は手堅い演技構成でした。とりあえずは旋回をどんどん回していきましょう。山本はもっと通しをいっぱいして安定性を上げたほうがいいかもしれません。
最後はつり輪です。岡崎は十字がいい感じに決まっていました。当然、いつものように背面水平も完璧でした。山本は、練習中の肘のケガが祟ってか、かなり失敗してしまっていました。練習でケガしたらかなり勿体ないので気を付けましょう。

置田さんは段違い平行棒入りでした。段違い平行棒は、一回落下してしまっていました。他にもダブルスイングなどが目立ったので、それらを無くせればもっと点が出ると思います。
次は平均台です。これは1回も落下せず通ったのでかなりいい感じでした。
次はゆかです。全体的にはいい具合に通ったのですが、はじめのロンバク宙でゆかが跳ねすぎてしまってこけてしまったのが勿体なかったです。まさに桃太郎の悲劇でした。
最後は跳馬です。一本目は転回とびで無難に決めました。二本目に、あまり成功率の高くなかった転回とび一回ひねりをして、見事着地を決めました。かなりいい感じの終わり方になったと思います。

これからの課題としては、岡崎は全種目8技揃えること、山本は通し練習をしっかりすること、置田さんは段違い平行棒をもっと熟練させることではないかなと思いました。
(著:中辻)


Daily OUGC

OUGCホーム