![]() 二回生工学部の人たちが授業で遅くなったのでやや寂しい状況から始まった今日の練習でした。 大塚が吊り輪の時になぜか指から血を出し、止まらないというハプニングはありましたが、他は至って平和でした。西村さんは吊り輪の後ろ振りあがりを頑張り、庄野さんは新しい技のつなぎを思わせる変わった練習をし、僕は塚原跳びをそれなりの高さで決めるなど、割と充実していたように思います。補強練では野村や犬石のパワーが少し上がったように見えました。 大塚へ:「大嶽さんの粋な計らいでフリー練」ってフレーズ9月9日のデイリーとかぶってるよ。
(著:鈴木)
|
![]() 今日は前田さんがこられました。 土曜日の練習がなかったこともあり、大嶽さんの粋な計らいでフリー練でした。二回生は集まって練習していて、とても楽しそうでした。一回生も負けていられないので、集まって犬石を指導してとても楽しかったです。大嶽さんが床の絨毯に、いがまないための目印(テーピング)を張りました。大嶽さんのいがまないロンバク宙が見れて良かったです。いがみブラザーズの人達は是非参考にして下さい。 筋トレは前田さんと行ったため、久しぶりに腕が痛くなりました。練習後の部室では前田さんの筋肉を写真におさめたりしました。 今日の大嶽さん:「自分の血はおいしい」
(著:大塚)
|
![]() 今日は白畑さん、庄野さん、谷川さん、三木さんが来られました。 さらに学祭で西村さんのバク宙に感動した園田学園のチアの方が三名来られてました。そんなこんなで水曜日なのに床が出てたり。普段とは明らかに異なる男女比な環境下であくまでマイペースな人、テンションが上がっている人など様々でした。 そして気づけばマジックパワーで補強が吹っ飛んだりもしてました。(いつも通り組が四人ぐらいでやってたりもしましたが。) その後、園田学園の人も一緒にサイゼに行ったらしいけど僕は行ってないのでそこでの出来事は知る由もありません。 今日の谷川さん:大人しかったです。
(著:犬石)
|
![]() 今日は卓球部のイベントで体育館が使えないので、それぞれ班に分かれ武者修業に行きました。 春日丘高校へは大獄、栗田、大塚、鈴木、野村の五人で行きました。阪急茨城駅からなぜか走って春日丘高校へ向かいました。大塚がジャケットを着こなしていたので練習後合コン説が出ていました。また、鈴木が「魔人ブウ強いよね」と言いながら通行人にぶつかるというハプニングもありました。 さて、練習についてですが、一応フリーな感じでしたが、僕は高校生の視線を気にして一人で器具に入る勇気がなかったのでまるで金魚の糞のようにみんなについていきました。吊り輪で大獄先輩が見ろと言わんばかりにW宙をしたり、床で大塚がWをしようとしてミスったり、鈴木がゴゴラーゼの練習をしまくったり、栗田さんが跳馬を飛びまくったりでした。そして、最後に男子は鉄棒のパイプで練習しました。僕が終わろうとするとG獄(地獄)先輩が「まだダメ」と言って台をどけたので死にそうになりました。十字架にかけられたキリストの気分でした。 そんなこんなで練習が終わり、カッティングをして雑巾がけをしました。僕と栗田さんは滑ってスベってました。みんなよく滑らないなあと思います。全体的に春日丘高校に行ってとてもよかったと思います。またいつか機会があれば行きたいと思いました。 今日の一言:米1キロで卵6個ですが本当によろしいですか?
(著:野村)
|
![]() 13日;今日は変革の日でした。鉄棒のダブルワイヤーが届いたのです。 まずはみんなで記念写真! これで練習すればうわさのアレを手に入れることができるのでしょうか・・・?個人的には将来、とび車輪のアレを手に入れたいです笑! 栗東後ということでみんな新技に挑んだり、栗東で覚えてきたことを再確認していました。それにしても庄野さんのバッファローの逆のような“後ろに下がりながら前宙”には驚きました。彼の体操は進化しつずけますね。 最近はもう寒くなってきたので、風邪やケガには十分注意し、また、試合がしばらく無いですが、春に向けてモチベーションを落とさずに頑張りましょう! 17日:カピバラこと阪井くんがテレビに出演しました。池田さん、西村、鈴木は付き添いでロケについていきました。石田やすし、ケンドーコバヤシ、グラビアアイドルVSマドラーズ(ママさん綱引き王)で、綱引き対決をするのですが、さすがに3人では勝てないということで、カピバラ、ベンチプレス世界チャンピオン(5連覇)、みたらし団子、セクシーこと阪大アメフト部の青年、女子中学生、小学生、ペリカン便のおじさん、の中からくじで助っ人が決まり、綱引きに参加していくという内容です。ロケの内容はさておき、ベンチプレスチャンピオンの肉体は神の域に達していました。上には上がいます。チャンピオンはその実力を体ではなくオーラで語っていました。素晴らしかったです泣。それからテレビの裏側でいかに情報操作されているかがわかりました。勉強になりました。今日という1日は非常に密度が濃かったです。色々ありすぎてBeyond descriptionなので、25日0時25分4チャン「おねだり怪盗 GO!マウス11」を見てください! (著:西村)
|
![]() 今日は体育館が使えないとかで栗東へ行きました。 メンバーは忘れました。ごめんなさい。 白畑さんは絶対におられました。 あと谷川さんもいた気がします。 他の人ごめんなさい。 ひさしぶりの栗東(女子だけ?)、おまけに試合シーズン終了ということもあって みんなどんな新技をしようかとわくわくして向かいました。(多分) しかし必ず遅刻者が出る栗東。 今回は某2回生男子が寝坊かなんかで遅れ、 某3回生女子がぼーっとしてたあまり逆方向の電車に乗ったまましばらく気付かず遅れてしまいました。 若いなーと思ったのは1回生大塚・鈴木・藤里トリオ。 みんながアップをしているときに早くも跳馬でツカハラやらカサマツやらをやりまくってて 芝生ではしゃぎまわるうちの犬ども(オス5ヶ月)のようでした。 今日は利用者が多く、ちっちゃくて上手な女の子男の子がいっぱいいたので 自分の老いをさらに感じつつ、彼らを参考にしまくりつつ練習しました。 男子は果敢に色々新技をやってました。 覚えてる限りでは、 床でOダケがダブルを、野村がロン宙を(これが結構高い。絢ちゃん焦る。)、大塚が新月面をやり、 平行棒でヨネ様が2回宙降りを、鉄棒で野村が宙降りを(これもなかなか高い。絢ちゃん更に焦る。)やってたと思います。 女子は床ではロンバク、ロンバクバクをやりまくり、 ちびっ子のまねをしながらスピードのある大きなバク転をしようと頑張りました。 何度も補助してくださった白畑さん、ありがとうございました。 次の跳馬では見知らぬ女の子と一緒になり、図々しくもその子のコーチについでに教えてもらいつつ 振り上げの重要さと蹴る方向を学びました。 段ちは宙降り大会。ピットのおかげで背うちも痛くない!てなことで背うちをしまくり、高さを出せるようにしたり、伸身に挑戦したりしました。 阪大女子苦手(?)の平均台は女王以外しませんでした。ますます弱くなる。。 そんなこんなで練習後は各自 食べきったらタダ!のお好み焼きセットに挑戦しに行ったり オタクの世界を覗きにツンデレカフェに行ったり 下宿宅で肉もりもり鍋を食べたり 家に帰って夜ご飯を食べたりしました。 来週も練習が無いので今度は何隊かに別れて出稽古に行く予定です。 楽しみじゃ。 今日の一言:缶切りがなくては桃缶は食べられぬ。
(著:栗田)
今日は阪大の体育館が使用できないため、栗東体育館で練習をしました。白畑さん、 三木さん、谷川さんが練習に来られました。 皆今日は元気でした。もうしばらく試合がないので新技に挑戦する者が続出しまし た。大塚、鈴木はアップを早々におえて、跳馬でツカハラ、カサマツ、ひねりが速く てよくわからない技を飛びまくっていました。その後、大嶽、阪井、米田がカサマ ツ、ダブル、クエルボに挑戦していました。床では、女子は白畑さんの指導の下でロ ンバク宙、ロンバクバクなどをしていました。鈴木はカーブするロンバクでそばにい た外人コーチに突っ込み、ビビらせていました。池田さんは、展開前宙が伸身になる 体になったみたいで抱え込みができないと困っていました。伸身の前方一回ひねりも 出来ていたので、抱え込みは別にできなくてもいいと思います。中神は飛び込み前宙 をやりピットの味をしめたようでした。あと、驚いたことに野村がロン宙が出来るよ うになっていました。鉄棒では池田さんと大塚が車輪宙をやっていましたが、少し 吹っ飛び気味なようでした。阪井はエンドーからひねって順手車輪をやっていまし た。平行棒では米田と鈴木が後ろ、前ダブルをしました。他にもトランポリンで練習 してる人もいました。皆よく動けていたと思います。 練習後は、夕食をもりもり食べる組と、阪井の企画で特殊な喫茶店にいき刺激を味わ う組とで分かれました。阪井班の三木さん、ニシムは店員さんと記念撮影をし、宝物 が増えたとご満悦でした。あと、谷川さんとニシムはさらなる計画を立てていたので すが、どうやら未遂に終わったようです。 みんなこの冬で新技を増やしていきましょう。 今日の一言:誰にでも秘密はある。
(著:米田)
|
![]() 今日は白畑さん、庄野さん、結城さん、瀬木さん、谷川さん、三木さんが来られました。栗東に向けてフリーでの練習で、男子は低鉄を出して色々な技に取り組んでいました。 女子は、春までにもっと体力をつけよう!ということで、とにかく数をこなしました。練習の様子はこんな感じです。 今年の待ち兼ね祭では焼きそばを売ったのですが、昼時には列ができるほど売れて、大繁盛でした。売り上げも去年のたいやきの倍ほどあって大満足です。また演舞では、去年に続いて寸劇を披露しました。ショーの名前は「輝け!筋肉戦隊事務レンジャー」です。こちらも練習のかいあって大成功をおさめ、とてもいい思い出になりました。 明日はみんなで栗東に行くので、時間があればぜひ参加してください。 今日の一言:すき焼きは豚肉か
(著:おきた)
|