June.2009
2009/6/28(日)
今日は自主練でしたが日曜日ということもあって、白畑さん、川上さん、前田さん、新谷さん、中さん、阪井さん、大獄さん、深井さんといった豪華なメンバーが来て下さいました。
昨日が栗東だったためセッティングをしなければならず、中辻キャプテンが「9時までに来んかったら、怒るで」と昨日おっしゃったので、僕はけっこう焦って阪大に向かいました。
8:53頃に部室に到着すると、飯田さんがいました。
僕が飯田さんに「あゆ里ちゃん以外に誰か来てた?」と訊くと、「わたししかいなかったよ」と言われたので、「きっと優しい先輩たちは部室に立ち寄る時間を惜しんで、先にセッティングしてくれてるんや」と僕は感動してしまいました。
僕と飯田さんが体育館に入ると、予想どおり何もありませんでした”笑
そして、新谷さんと深井さんが現役よりも先に来られていたらしく、呆然として座っていました。
本当にすみません。
その後は、OBさんが沢山来て下さるのに現役はあまり集まらない、という失礼な事態に陥ってしまいました。
結局、某N辻氏も遅刻してしまい、僕に怒られました”笑
OBさんたちの力で床以外すべて出すことができ、練習が始まりました。
昨日「すべらない話」を見終わってからデイリーに手を染めてしまった僕は、寝不足であまり体が動かないだろうと思っていましたが、意外にも鞍馬の交差の調子が良かったです。
そのあとはツカハラ跳びの練習をしたり、トランポリンで阪大名物のハーフインのひねりをやりました
。 そこに、山本さんが現われました。山本さんは来る途中くちびるを蜂に刺されたそうで、大塚さんの大爆笑をさそっていました。
どうやら神は人を選ぶようです”笑
練習後は1回生だけで部Tについて話し合いました。
1人話し合いに遅刻してきたやつがいましたが、心優しい僕たちは誰もそんなこと気にしません”笑

今日の阪大体操部:OB対現役の比率が1:1だったため、OBGCに
今日の栗東疲れ:吊り輪を立てるのに2,3回失敗する
今日の、審判に好印象を与えたい中辻さんと岡崎さん:かっこいい着地のしかたを研究
今日の痛んだ佐藤さん:段ちで首ブレイク
今日の痛んだ河村:跳馬で首ブレイク
今日の、デイリー大塚さん:「オレのデイリー集めたら本出版できるんちゃうかな」
今日の、遅刻の言い訳をする中辻さん:「あと30秒アレやってん!」
今日の部T会議:豆野が来る前に、3人の話し合いでほぼ話がまとまる

(著:河村)

2009/6/27(土)
今日は体育会主催のフレッシュマンズ・アセンブリー(F.A.)のドッジボール大会&懇親会のため体育館が使えず、ほとんどの部員で栗東体育館へ行きました。
僕たち1回生4人は、栗東かF.A.か、つまりピットかドッジボールか、という究極の選択を迫られました。
フレッシュマン4人のうち、体操への情熱をひそかに燃やす飯田さんと僕は、もちろん栗東を選びました。
新しい自分の可能性を探す沖と豆野は、F.A.に参加しました。
また、リフレッシュマンの仲澤さんも体育会の本部員なので、F.A.の運営のため栗東に行けませんでした。
いつものように平和堂でゼリーなどを買いあさってから、体育館へ行きました。

今日の栗東は空前の人だかりで、日本の縮図のようでした。
また、名大OBのリーさんと小池さんも来られました。
僕はタンブリング専用床から入り、猫宙してから前宙ハーフをするタイプの後宙1回ひねりを練習しました。
かなりうさんくさかったのでもっと練習しようと思いましたが、タンブリング人口が急に増えたため僕は鉄棒に追いやられました。
鉄棒では後宙降りをやりました。
前回より恐怖心が減ったものの、もっとスイングを上達させるべきだと思いました。
次に平行棒に行き、またまた後宙降りをやろうとしましたが、鉄棒の時に打ち勝った恐怖心が僕にリベンジしてきて、結果は判定負けでした。
何度も頭をバーにぶつけたせいで、首をブレイクしてしまいました。
今日はひねりブームが到来したらしく、先輩たちは吊り輪や鉄棒や平行棒でひねりたい放題でした。
そして、今日最大の目標であるツカハラをしに跳馬へ行きました。
・・・判定負けでした↓↓他の団体に跳馬を譲ったためあまり練習できず、もう少し時間がほしかったです。
跳馬にもひねりブーム到来で、カサマツに挑戦する人がやたら多かったです。
真似をされて焦ったのか、大獄さんはさらに1回ひねってアカピアンを決めてくれました。
次回はみんなでアカピアンを真似して、大獄さんにドリッグスやロペスを跳んでもらいましょう”笑
練習も終盤に近づいて、いつもどおり阪大はトランポリンに流れ出しました。
ようやくタンブリング専用床がすいてきたので、僕は流れに乗らず1回ひねりを練習しまくりました。
やはり疲れが出てきて、トランポリンに誘惑されました。
しかし、飯田さんがだらけずにガンバって平均台の後宙降りを練習していました。
最近飯田さんの体操熱に触発されることの多い僕は、またまた便乗して床を続けることにしました。
最後の方の数回は地面も見えていたので、だいぶいい感触でした。
飯田さんもちゃんと宙返ってるようでした。
15時になったので掃除をして、中辻さんの"控えめ"なエールでしめました”笑
今日の僕の達成度は2勝2敗1分でしたが、できなかった技に関しても小池さんに練習方法を教わったり、山本さんにバナナを貰ったりしたので、栗東を選んで正解でした。
今日の栗東の悪:野村さんが体育館に入った瞬間に、ワンピースの曲が流れる
今日のまとめた中辻さん:「まぁ、アレなんで、適宜」
今日の無茶を言う中辻さん:「次の電車は、0分後です」
今日のデイリー:沖と豆野がいなかったため、"今日の…"欄が物足りない

そして、ここからは河村の想像デイリーです。あくまで「想像」ですので、関係者のかたはあらかじめ御了承ください”笑

F.A.に参加した沖と豆野は、ドッジボール入りでした。
1チームは6人で、クラブがばらばらになるように編成されていたので友達が増えました。
ボールに当たっても、普段バーやポメルに当たる方が痛いので余裕でした。
「強い男」をアピールできました。
また、普段ボールを投げる動きがないため球威が出ず、「優しい男」もアピールできました。
その後はさらに交流を深めるため、懇親会がありました。
懇親会の食事はバイキング形式で、試合後のレセプションチックでした。
他のクラブの人と話したり、絵を描いて当てるゲームとかしました。
そしてなんと、全寮歌が歌い放題でした。
懇親会後、さらにさらに交流を深めたい豆野は、そのまま応援団主催の二次会に直行しました。
栗東とF.A.、結局どちらを選んでも正解のようでした。
僕たち1回生は本当に幸せものです。

今日のF.A.での沖(想像):参加費の\1000分以上飲み食い
今日のF.A.での豆野(想像):男友達は増えた
今日の安心する豆野(想像):「今日こそはデイリーにオレの恥ずかしいこと書かれへんわ」

(著:河村)

2009/6/24(水)
ジメジメとした日が続きます。今日の練習には深井さん、大嶽さんが来られました。
僕は半フリーでまわりました。今日は吊り輪で仲澤がスイングから後ろ振り上がりができるようになりました。
おめでとう☆次は振り出しからも練習しよう。
跳馬では上野さんが転回1回半ひねり、鈴木さん、中辻さんはツカハラを跳んでいました。
1回生は転回や側転とびを跳んでいましたが、途中いくつか危なっかしい場面もあったので気をつけてほしいです。
女子は深井さん主導でバックカットなどの技の練習をしていました。
段ちも一方通行の時代は終わりを告げることになりそうです。
今日一番の悲しい事件は何といっても芦田さんの負傷です。
理由はここに書くのはしのびないので直接聞いてみてください。
ちなみに着地でミスったという答えが返ってきたら「ロイター」と言ってみてください。
練習後は大嶽さん主催のアレに恵美と豆野と参加しました。
体をもう少ししめられるように意識したいと思います。
補強では岡崎さんとプレスをしたり恵美と脚上挙をしました。
どっちも微妙でした。
帰り際、岸川さんの誘惑に負け、パワプロに興じてしまい、家に着いたのは木曜日でした。

今日の野村さん:おとなしい

大嶽さんのブーム:超魔界村

智ちゃんの誓い:ドアの開閉は肘をしぼる

2回生へ:紹介文を早く書いてあげましょう

(著:石川)

2009/6/22(月)
今日は体験でデニス=ミーシャさんという女の子が来てくれました。

激しすぎる蒸し暑さと少なすぎるスタメン、という最悪の条件のもとセッティングが行われました。
そのせいでみんなセッティングをしただけなのに汗だくになり、豆野はセッティングしただけなのにTシャツを替えてました。
僕はアップで段ちにさわっただけなのに、手の皮がむけました。
練習は岸川さんの粋なはからいで、"主将が来るまで"フリー、ということになりました。
手が痛い僕はもちろん床から入りましたが、土曜の疲れからかすぐしんどくなりました。
「今日は体操できへんわ」と思っていると、飯田さんとデニスさんがバク転の練習をすることになり、そこで神の声、というか飯田さんの声「補助して」が聞こえてきたため、僕は喜んで補助りにいき、だらけずにすみました。
2人ともきれいにできていたので、これからは補助者に頼る割合を徐々に減らしていけばいいと思います。
少し元気の出た僕は平行棒に行き、倒立移行を沖に補助してもらいながら本物の平行棒でやりました。
なかなかミニ平行棒のときのようにいかず、5回ぐらい死にかけました。
そのころ鉄棒では、中辻さんが前宙1回ひねり降りを練習されていましたが、バーすれすれだったため、そのままバーを掴んでウィンクラーが出来そうに見えました。
野村さんは、まだ6月というのに早くも上裸になってました。8月にはいったい何を着るのでしょうか"笑
その後は鉄棒でパイプをしました。
手の皮がめくれても、けっこう器具で練習できることに気付いた1日でした。

練習後は沖大臣主導のもと、第1回部T会議が開かれました。いっぱい案が出たので、大臣はうれしそうでした。
雨で地面が濡れていたためセノックを敷いての補強はできませんでしたが、OUJCが初めて夜に活動しました。
今後も、OUJCの活動の幅を増やしていきたいです"笑

また、今日は飯田さんの誕生日でした。おめでとう☆★
胴上げされながらひねったり、僕が静岡で買ってきた"わさびラムネ"をはじめたくさんプレゼントを貰ったりして祝福されました。
19歳になった飯田さんは、美しさと柔らかさにより磨きがかかりました。

今日の部T会議:米様健在
今日の部T会議2:ヒロサワも健在
今日の勘違いした岡崎さん:「デニスくんはまだ来てないんですか?」
今日の気付いた岡崎さん「えっ、女性ですか!?」
今日の略語:OUWC
OUWC:大阪(O)大学(U)、のトイレ(WC)
今日の、うなぎパイを絶賛する福本さん:「うなぎパイはうなぎの中で一番うまい!」
今日の、何かが変わった豆野:「けいご、オレ今日1p伸びたで」
今日の高慢な豆野:「エンドーって難しいん?」
河村「A難度かB難度やったと思うで」
豆野「そんな簡単な技みんなできへんの?」
今日の、誰もボケてへんのに独りでつっこむ豆野:「ピネダとかピンコとか、体操部は『ピ』好きかっ!」
岸川さんの考えたアイデア商品「ヒロサワのキーホルダー」:押すと、「わぁ〜すご〜い、そこまで〜!?」と感心してくれる
今日の、飯田さんのバク転に対する鈴木さんのアドバイス:「河村を殴りに行く感じで」
河村の体操部知識:鈴木さん「体操部って、化学応用科学科の人いないよね?」
河村「西川さんです」

(著:河村)
今日は欠席が多くてセッティングも最弱の日でした。
セッティングだけで汗を大量にかきました。
トランポリン経験者の新入生が練習に来てくれました。
フリーだったので僕は床にはいり、ネコ宙を練習しました。
ロンダートの踏切りから真上に宙返りしていたのを大塚さんのアドバイスでやや後ろに流してみることで、ややマシになりました。
豆野もネコ背落ちをしていました。
女子はロイターを使ってバク転をしたり、中辻さんは鉄棒の降りを練習していましたが練習はみんな守備表示でした。
今日はあゆ里ちゃんの誕生日らしく、恒例の胴上げをしました。
いい19歳を過ごしてほしいと思います。
部室に帰ってTシャツ大臣主導の会議が開かれました。
センスあふれるアイデアが多く、見ていて飽きませんでした。
軽く筋トレをした後マッサージ大会になりました。
鈴木さんは局所集中型で秘孔をついてきました。
ご飯を食べて帰ろうということになり、外に出た途端ゲリラ豪雨に見舞われました。
野村さんに連れられ、車をとりに行く途中で下半身を雨に持っていかれ、結局明道館でジャ ージに着替えました。
車の定員に対する人数がアレだったため、コンパクトな僕はトランクに 放り込まれました。
僕はお荷物だということなのでしょう。
車内では楽しげに会話が弾んでいるようでした。
一方僕の頭の中ではずっとドナドナが流れていました。
しばらく車に揺られ、気がつけば無事びっくりドンキーにいました。
そこで悲劇は起こりました。釘がタイヤに刺さり、パンクしてしまいました。
ご飯を食べてから考えようということでみんなでご飯を食べました。
空腹を満たし、タイヤの付け替えが始まりました。
いざという時頼りにならない野村さんを尻目に免許を持ってない岡崎さんが大活躍でした。
車も無事動き、岡崎さんとあゆ里ちゃんは帰りました。
その間大阪府民4人でドンキに行って買い物をしました。
岸川さんはドンキの術中にはまってしまい、やたら飲み物を買い込んでいました。
野村さんと合流し、いつもの千里山〜鴫野〜八尾〜山本の航路を辿り、無事今日の航海を終えました。
野村さんありがとうございました☆

新歓の時のあゆ里ちゃんの自己評価:醜態
胃腸のツボでのリアクション:中辻さんの優勝
車のトランク:案外いける
あゆ里ちゃんの夕食:パフェとトマト3コ
岸川さんの野村さん評:部活で一番癖のある先輩
あゆ里ちゃんを送った帰り道の野村さん:迷いの森に入り込んで焦る
金がないのにレジに並ぶ野村さん:岸川さんに金を借り、レジにおいてある1円で精算
その結果:すってんてん
今日の損した大塚さん:新ルートを開発するも遠回りだった上、いつも通り家を一軒間違えられる
自由な岸川さん:自由なタイミングでまつげが目に入る
今日の精彩を欠いた中辻さん:「精彩を欠く」という言葉をうまれて初めて聞く
今日の精彩を欠かない中辻さん:「へその下5センチを丹田っていうねん」
八尾付近での車内:ニャンちゅうが突然現れる
今日のパンク:どうしてもそうなってくる

(著:石川)

2009/6/15(月)
今日は平凡な月曜日でした。深井さんが練習に来られました。
ローテは鈴木さん、岸川さん、僕と豆野でした。
床から入りました。庄野さん直伝のネコ宙を試してみました。驚いたことにほとんどゆがみがなく着地できました。
器具につかまっていないにもかかわらず歪まなかったのは感動的でした。
鈴木さんは後宙2回ひねりに挑戦し、着地もとれたりとれなかったりでした。
岸川さんもネコ宙や謎のネコ宙ハーフを練習していました。
豆野は伸身っぽい後宙や前宙ハーフを決め、僕と岸川さんが焦ったのはいうまでもありません。
あん馬に入りましたが、体育館の照明が消えたこと以外に目立ったこともなく、みんな黙々と練習していました。
フリーになり、僕は鉄棒で正車の練習をしました。山本さんはホップターン、上野さんは正車〜ツイスト〜逆車〜移行〜宙降りの流れを通していました。
中辻さんは劇的に変わった構成の一部のツイストを練習していました。練習後はのんびりと補強をしました。
みんなは英語の発表もなく、存分に補強できることを幸せに思いましょう。

床での深井さん:ロンバク宙の着地でゴムがとぶ
福ちゃんとあゆ里ちゃんの大ジャンプ
福ちゃん:Λ
あゆ里ちゃん:┻

今日の沖:Tシャツ大臣
大臣からの命令:アイデアを月曜日に提出すること
今日の柔軟地獄:沖と大塚さんをいけにえに捧げて逃げ切る
今日の野村さん:大塚さんに後転倒立ひねりを教わりながらもやらない
対する大塚さん:「うざいな〜(笑)」
今日の中辻さん:ツイスト〜逆車〜カッティング

(著:石川)

2009/6/15(月)
新歓期も終わって、本格的に体操部の一員になれた気がするのでそろそろデイリーを書かせていただきます。 まだまだ文章はつたないですが、これからもよろしくお願いします。

今日は昼ご飯を早めに食べて明道館に行きましたが、早めすぎてOUJCの姿は見えませんでした。僕は3限のバレーの準備があることを思い出し、筋トレをしないまましぶしぶ体育館へ行きました。 バレーは今日も負けました。が、特別ルールの「サーブミス1回につき腕立て20回」により僕のチームは60回も腕立てをやらされました。思わぬところで筋トレしてしまいました。今日僕の腕筋がしょぼかったのはそのせいです”笑

17時からの本練習では、大塚さん、中辻さん、河村で鞍馬入りでした。途中から沖も加わりました。 鞍馬ではなかなか旋回が回らないので、自主練の時などに鞍馬に触れる時間を増やそうと思います。 ふと床に目を向けると、豆野が前宙ハーフを決めていました。 平行棒では、蹴上がりやカットの練習をした後、掌が痛んだのでミニ平行棒で移行の練習をしました。よっぽど危なかったらしく、岡崎さんに「今のを本物の平行棒でやってたら、大事なものを失ってたよ」とおどされました。 その後はフリーになって、僕は床で連続転回をしたり、転回前宙を転回前宙ハーフに進化させようとしたりしました。 中辻さんが車輪しながら「カッティング〜」と言って、練習が終わりました。沖がTシャツ大臣に任命されたので、みんなでどんどん意見を出しましょう。 その後はいつも通り明道館で補強しました。また、僕と沖は鞍馬の倒立下りの練習や、全移行の練習をしたりしました。横で石川さんが楽しそうな柔軟をしていました。山本さんは目をつぶったままスタン宙をしていました。今後は目をつぶったまましんぴを上げてくれると思います。 部室に入ると、ドアに「ゴミ、拾てましたか?」と書かれた貼り紙がありました。ゴミを拾うのも大事ですが、『捨』てるのも大事だと僕は思います”笑 また、山本さんと北野さんが「1冊のジャンプを2人でそれぞれ違うページを読む」という離れ技を披露してくれました。さすがの山本さんも、目をつぶったままジャンプは読めないようです。 僕は帰宅してから夢中でデイリーを書き、気付くと結構な時間になっていました。でも、佐藤さんよりは先に寝れたと思います”笑

河村のデイリー初登場:2008年3月22日の「大塚先輩の弟の友達」
今日の、色彩感覚が狂う大塚さん:「福ちゃん、かお黒いな」
今日の、過去を振り返られた中辻さん:河村「パネルじゃなくて、可能性を消してました〜」
中辻さん「何のことやら」
今日の、過去を振り返られた河村:北野さん「河村くん、筋トレ2倍やった?」
河村「何のことやら」
今日のチーム明星:平均台入り
今日の成長した豆野:バスケっぽいハーフパンツをやめ、体操っぽいやつをはく
今日の空腹の豆野:「おなかへってるから床で足合わんわ」
今日の挑戦する豆野:「水モップを腹筋だけで押すから、ぶつからんといて」
今日の、将来の団体入りを心配する豆野:「来年の新入生はうまい子3人までやな」
今日の企む豆野:「オレがけいごに追いつく頃には、けいごがおっきーに追いついてるからすぐおっきーに追いつける」
今日の調査結果:茨高生はデイリー書くのが好き

(著:河村)

2009/6/9(火)
起きたら12時でした。大塚さんと大嶽さんの姿は既になく、福ちゃんと智ちゃんがいました。 部室泊まり特有の倦怠感がからだ中に満ちていました。 昨日発足したOUJCの第一回活動をすべくお昼ご飯を食べました。岡崎さん、沖、河村がやって来て、みんなで仲良く筋トレをしました。 やはり中辻さんと岡崎さんは強いです。僕はインフルエンザ休暇で衰えた十字をリハビリしなければならないようです。 沖は肘も入っていたので豊中にいるうちにガンガン練習しましょう。河村はとりあえず支持力を鍛えることが第一です。

注意:ミーティングで言ったお知らせは『お昼休みに十字の筋トレしませんか』です。『10時に筋トレしませんか』ではありません。ちょっと時間がある人、通り掛かった人、五大戦で吊り輪をやろうと思っている女子etc 誰でも大歓迎です。

(著:石川)

2009/6/6(土)
今日は阪名戦後ということで中辻さんの粋なはからいでフリーでした。練習には深井さんが来られました。少ない人数で何とかセッティングも終え、練習に入りました。僕は今日の練習を逆車の日と決めていたので鉄棒が空くまであん馬やトランポリンをしていました。トランポリンでは大塚さんに前宙ハーフを教わりました。床を見ておくというのが難しかったです。恵美は後宙ハーフをしていました。最初は手をバタバタさせて苦しそうにしていましたが、最終的にはスマートにひねれていて、1回ひねりにまで挑戦していました。しばらく続けていると先週ネコ宙に惨敗した上野さんが側宙の練習をしに来ました。鉄棒が空き始めたので恵美と鉄棒に行きました。先に練習していた芦田さんがアドラーから大逆手車輪、逆車をつなげていました。非常にスムーズにきまっていました。逆車をしたのですが、体の締めが足りないのか体が浮きません。何回同じことをやってるのかと思うと、もういい加減落ち込んできました。諦めるわけにもいかないので次は脚を曲げてやってみようと思います 。練習後、大嶽さんが来られて引退を発表しました。院試の勉強も大変だとは思いますが、こ れからも練習を見てくれるすばらしい先輩だと信じています。補強後、例の鳥貴族石橋店で大嶽さんの第2回追いコンが開催されました。阪井さん、置田さん、ヨネ様も駆け付け、賑やかな会になりました。みんな大嶽さんと乾杯したくてたまらなかったのか大嶽さんは尋常でない量のビールを消費し、つぶれていました。部室に移動し、何をするということもなく大嶽さん、大塚さん、野村さん、中辻さんと寝ました。

今日の福本の提案:
A難度0.5
B難度1.0
大嶽さんの反論:体操は美しさが全てだ!
福本の主張:大嶽さんみたいなひとが核兵器を作るんですよ!
30秒後の福本:大嶽さん、すみませぇん…
鳥貴族石橋店1:野村さん一色
鳥貴族石橋店2:人の眼鏡を水で割る
鳥貴族石橋店3:ノムさん所詮そんなもんですか?
仲澤の欠席の理由:顔が長いから
恵美がキレて帰った理由:顔が長いから
中辻さんがバイト受かった理由:顔が長いから(おめでとうございます☆)
やんちゃな大塚さん:山本さんのパーカーで氷掴みどり
今日の芦田さん:3割
最近のヨネ様:教授に嫌われている?

最後に一言:大嶽さんお疲れ様でした。またちょくちょく練習見にきてください。ありがとうございました☆

(著:石川)

2009/6/3(水)
今日は阪名戦前ということでフリーでした。みんな直前なので調整するのかと思いきや結構激しかったです。大嶽さんは吊り輪でヤマワキをしたりカサマツを跳んだり、沖や山本さんが激しくひねっていました。沖は爪を大事にして阪名を頑張ってほしいと思います。一方上野さんがネコ宙に惨敗していました。練習後はカピタンでご飯を食べました。

恵美と岸川さんの後ろ振り上がり(倒立)PK勝負:岸川さんの勝ち
今日のミラクル:野村さん「暇やから誰かにメールしよ。(アドレス帳で)上から何番目か言って」
大塚さん「22番」
野村さん「うわ、お前や!」
今日の恵美:復活?
今日の帰り:ゴーイングノムラ号

(著:石川)

2009/6/1(月)
今日はセッティングの人数が少ないことで有名な月曜日でしたが、わりと人数が多くてセッティングも苦なく進んだような気がします。
珍しく中辻さんが補講かなにかで5限後に来ました。今日は2本通しでした。
僕はどうしてもあん馬と平行棒をしたかったんですが、偶然にもどうしてもあん馬をしたい恵美と、さらにどうしてもあん馬と平行棒をしたかった鈴木さんが近くにいたので、同盟を組んであん馬に入りました。
セアからとびセア、セアひねりからとびバックセアの流れが辛くて止まってしまうのでそこを鍛えていきたいです。
鈴木さんは旋回の調子が悪いみたいで移行に苦労されているようでした。
恵美はリアが力ずく感が拭えませんでした。何か心の中に力ずくでも消し去ってしまいたいものがあるのでしょうか。『ご』
途中参戦の沖は縦旋で手を滑らせ、z軸上で旋回していました。
続いて平行棒に入りました。僕はカットを鈴木さんに仕込んでもらいました。
足を開くタイミングが難しく、非常に苦戦しました。
沖はツイストやら後宙ハーフやら攻めまくっていました。
試合前なのでケガには気をつけてほしいと思います。
仲澤や恵美は逆車をしていました。特に恵美は段ちで振り出しの練習をしたりと気合いが入っていました。
何か車輪で吹き飛ばしたい心のモヤモヤでもあるのでしょうか。『う』
大嶽さんから僕にも声がかかりましたが試合前に手の皮が剥けたら大変なので遠慮しておきました。
練習後の補強で恵美と福本といつもの筋トレをしました。恵美のプレスがいつもよりやや重かった気がします。
何か心に重くのしかかる悲しみでもあったのでしょうか。『こ』
ところで、最近Y字バランスの渋さに惹かれた僕は大嶽さんに教えを乞いました。
すると「あゆ里ちゃんに聞いてみたら?」と言われたので、もっともだと思い、今度はあゆ里ちゃんに教えを乞いました。
そこでは久々に柔軟地獄に落とされました。
何やらボキボキッという音がしたような気がしましたが、多分気のせいでしょう。
あるいは「Y字無理かも」という心が折れた音だったのかもしれません。
練習後はサイゼリヤでご飯を食べました。恵美は一気に自らの限界を悟り、大人になりました。『ん』
昨日何があったかは知る由もありません。

恵美の発音:HIROMODEをヒロモデと読む
福ちゃんの眠気:目覚時計のアラームを無視
今日のラスト近くの平行棒:練習中の人に「早く終われ」と暴言をなげかけるサイクルができる
今日の厄介な野村さん1:冷製パンプキンスープを温めさせる
今日の厄介な野村さん2:中辻さんのカップに砂糖3袋投入
今日の厄介な野村さん3:部ジャージ姿で車道で恵美の自転車に曲乗り
帰り道での中辻さんとの計画:OUJC設立
恵美へ:いきものがかりの振り付けを一緒に覚えましょう

(著:石川)


Daily OUGC

OUGCホーム