![]() <栗東にて> ※前田氏に書いていただいております どうも前田です。 現役が栗東で練習をすることになっていましたので、久々に行ってきました。 僕は研究室で用事を終わらせ、遅れながらもなんとか皆がアップの時間に体育館へ着きました。 そこは胸躍るピット環境。 どの時代でもピットのある環境に行くと大暴れをするというのは定説なのではないでしょうか? 今回も現役たちは水を得た魚のように狂喜乱舞していました。(言い過ぎか) 鉄棒では中君(あだ名はチュン)が車輪から宙返り下りを行っていました。 その体の締めは中々のものでしたね。 阪大に帰っても是非是非やって欲しいものです。 (というか俺が補助するからやれ) あと4回生の田中君も伸身ダブル?か屈伸ダブルをしていたようでした。 その一方で段違い平行棒では八木さんが宙返り下りをしていました。 実は彼女、足の状態が回復してきていまして病院のリハビリ室でもその改善振りを測るべくして転回をかましてきたそうです。 それは僕が教習所で車をバックさせる際、上腕二頭筋をムキっとだしてハンドルを握り、若い女性教官から「あなた力コブでて力み過ぎよ!」と注意されるぐらい、外で目立ってきたのではないでしょうか。 (レディなのにネタにしてごめんね。こんど極盛りパフェでも奢るから) 跳馬はピット+AIロイター板で皆すき放題やっていました。 特に目立ったのは庄野君の転回前宙ハーフでしてコレもなかなか綺麗な実施でした。 来年の関西までには出来るようになって欲しいですね。 床では1回生の成長が目立っていました。 池田くんがロンバク宙、曽谷くんがふんわりとしたロン宙ができるようになっていました。 (注:曽谷くんは重力を感じさせない男です。) そしてピットでは結城君がロンダートからドッペル、庄野君がマリニチをしていました(遊)。 今日は暑いながらもみんな元気に動いていました。 この調子でテストも7大戦も乗り切れ!! |
![]() <OBパワー> 本日は祝日ということで、練習時間が12:30〜16:30でした。 そのせいか、OBは坂さん(&坂Jr.)&松下さん&前田氏と、いつもと異なる顔ぶれの方が来られていました。 特に坂さん(&坂Jr.)は少しバテ気味の現役を尻目に、鉄棒で正車輪から上で持ち替え戻ってきて飛び越し〜、などの荒技や、床でロンダート〜ネコ宙〜前宙などの連続タンブリングをされるなど、どの現役よりも精力的に体操されていました。 また、松下さんも目に留まった1回生に(無謀にも)鉄棒の車輪や宙返り降りを教えられるなど、後輩の指導をされていました。 現役も中が鞍馬の通しで初めてトラムローが通ったり、庄野が跳馬の2回宙の着地が何とかとれる様になったりと、ガンバってはいたのですが、坂さんの気迫には敵っていないようでした。 また、練習後の補強も、松下さんが大学院に居られ毎回練習に来られていた頃(3月まで)のように、松下さん&前田さんの主従関係が復活したような、松下さんが前田さんをいぢめ前田さんが現役をいぢめるという、少し前までは当たり前のように見られた補強になりました。 補強後は部室に集まってガヤガヤとしていたのですが、その時面白かったのが現役のNくんとM下さんのやり取りです。(ネタにしてええんかな?) 〜OB会費を払わないOBさんの話になり〜 M下さん:んじゃ、OB会費払うわ。いくら? N:(ぼそっと)3万くらいじゃないですか と、言うや否やM下さんがNにテーピングを投げました 確かに、部費もOB会費も滞納しておられますが、いきなり3万はちょっと多かったかな? でも、OB会費はちゃんと払ってくださいね♪(まぢでお願いしますm(_ _)m) |
![]() <4回生4人班> まもなく夏休み、ということでそろそろテスト期間に突入し少しバテ始めた現役達ですが、 試合に向けて精力的に通し練習を行っていました。(今年から試験期間&夏休み期間が変更になってます) OBも白畑さん&まっすらー氏&八木さんが来られいつも通り練習されていました。 (月・水は山岸さん&後藤さんが来られていました) 本日は特にネタになるようなこともなかったのですが、 気になったのは4回生全員(植木・太田・田中・森)が同じ班でまわっていたということくらいでしょうか。 他にもメンバー構成に明らかに意図のある顔ぶれが並んでいました。選んだ主将新谷、さすがです! さて、余り書くこともないのでちょっとした小話でも。 今回の御題は『寿命』です。 日本では現在、高齢化・高齢化と言われていますがこれには関係なく、 寿命はどの様に決まっているかというお話です。 寿命は主に3つの要素によって決定されているようです。 1つは、遺伝。これは親が長寿であったなら、その子供も長生きするというものです。 逆に親が短命だと、子供の寿命も短くなります。 (ちなみに、ガンなどの非外因性の病気も子供はだいたい同じような時期に発症します) とある実験によると、実験生物ショウジョウバエの長命な個体をかけ合わせていくと、 15代目には平均的な個体寿命よりも2倍も長生きする個体が出来たそうです。 日本人の場合も、これを証明するデータが出ています。 2つ目は、ストレス。ストレスが溜まると体内に活性酸素(ラジカル)が溜まり、 DNA(遺伝子)を傷害して寿命を短くします。 具体的には、皮膚がカサカサになったり白髪化が進んだりと老化が進みます。 3つ目は、性。といっても、体内ホルモンのことです。特に男性ホルモンが多いと寿命が縮みます。 だから男性の方が短命なのだそうです。 なんか、小話と前置きした割には長くなってしまいましたねぇ、、 あと、確定してはいないのですが、摂取カロリーも寿命に関係するかもしれないそうです。 マウスによる実験によると、食べれるだけ食べたマウスとその75%、 50%の量のエサしか与えられなかったマウスを比べると、 50%のエサしか与えられなかったマウスが一番長生きしたそうです。 人間で検証できないので、人に当てはまるかどうなのかは分からないですが・・・ 長生きって難しいですね。 |
![]() <ダルシム> 本日は1回生がTOEFL?とやらを受けに行っていていなかった為(大学からの強制受験)、 半年前までのメンバーのみでの練習でした。 更にOBも引退してまだ1・2年の島原さん&マッスラー前田氏&小出さんしか来られなかった為、 まさに1年前と同じ練習風景が拡がっていました。 (既に内定が決まっている前田さんは1年前と同じ週3の練習を決定後よりされています) 練習も七帝まであと3週間ということで、2・3本通しを混ぜながら皆気合を入れて練習していました。 特に目を引いたのは、 中くんの平行棒の前宙1回ひねり降り でしょうか。 まだ試合で使えるほどの完成度はないのですが、 かなり見た目の印象が強いのでこれからに期待です。 また、七帝での個人総合入賞が期待される庄野は、気合を入れ過ぎたのか、 チームジャージのズボンが豪快に破れてしまうというアクシデントに見舞われていました。 キャプテン新谷は手首痛の為、大好きな筋トレメインの練習をしていたのですが、 彼の親友の谷川にゴムチューブで鞭打たれながら筋トレをしていた姿は、 何か練習の意味?が違うように見受けられました。 練習後の補強もいつも通り行われ、筋トレマスターの前田氏を筆頭に、 和やかな雰囲気で(下ねた?)トークを展開していました。 その後部室で格闘ゲーム(スト〜ZERO3)をしたのですが、 そのキャラであるダルシムが非常に面白かったです。(お時間のある方は是非どうぞ♪) 阪大生の中には非常に体の硬い者が何人かいますが、 このダルシムの半分でも体が柔らかくなればすごい技ができそうだなぁ、 なんて思えるほどいいキャラでした。 |
![]() <暑い> 7月になり、体育館もますます暑くなってきました。 私などは早くも夏バテ気味だったのですが、 この暑さにも負けずOBは白畑さん&島原さん&マッスラー氏&八木さんが来られ、体操されていました。 (久しぶりに来られた島原さんは更に細くなって現役の頃の面影はすっかりなくなっておられましたが・・・) 現役は七帝戦まであと一ヶ月ということで、恒例の通し練習を行っていました。 本日は特に2回生の川戸が元気で、激しく練習をしていましたし、 1回生も床でロンダート〜後宙orロンダート〜バク転〜後宙を練習するなど攻めた練習をしていました。 また、4回生の太田も鞍馬で攻めすぎてズボンを破ってしまうなど、皆七帝に向けて気合が入っていました。 |