![]() <あの明道館が綺麗になりました> お久しぶりです! 3月2日から春休み練ということだったんですが、私の学部は19日まで講義&実習&試験がありまして、 全く練習に行けずにいたため今まで更新が遅れてしまいました。 これからは、今まで通り週一くらいのペースで更新していく予定です。 と、久しぶりの練習に行ったのですが、今日は自主練ということでOBの方は来られていませんでした。 ですが、自主練にもかかわらず現役は植木&太田&田中&秋野&庄野&新谷&中&前川&南の総勢10名も来ていました。 先日まで合宿(16〜19日)だったということもあり、 一部の者に疲れが見えましたが、跳馬の屈伸のクエルボと 鉄棒の2回宙下り(抱え込みじゃないよ☆)を会得した田中が、 跳馬が出ていなかったので鉄棒でのダブル下りを試していました。(一応、使えそうでした) また、前川も段違い平行棒の後宙下りをやっていました。 攻めていたのはこの二人くらいでしょうか? 他は合宿の疲れをとる為に軽めの調整をしたり、筋トレなどをしていました。 (庄野がやたら力強くなっていて驚きました) また、20日には追いコンがありました。八木さん、4年間お疲れ様でした。 この日、主将の新谷が初めて坂下の松下シネマズに行ったのですが、本人かなり喜んでいました。何やら面白いビデオが見れたとかで、本人曰く「もっと前から(シネマズに)行けば良かったわ!」と言う位、楽しいひと時を過ごしたようです。 それでは、また♪ |
![]() <(タイトル無し)> 今回は2回生中に書いて貰いました。 体操にも流行りの技というのがありまして、今回はちょっと阪大体操部での流行りを紹介しましょう。 まず、阪大と云えば平行棒の『カット』でしょう。 まぁ、これは流行りというよりも伝統みたいなものですが。 『前振り上がり』と『け上がり』ができたら次に先輩に教えられる技が『カット』という感じです。 最近の流行りでは、『ひねり』が流行っています。 床では『前宙』や『後宙』でひねる者が増殖しています。 さらに『ネコ宙』でひねる者もいます。跳馬では『転回』をひねる者が増えています。 また、『クエルボ』宣言する者も出て来ました。 鞍馬では旋回が回る者の間で『スイスドゥーブル』が流行っています。 私的には、次は『トラムロー』が流行るのではないかと勝手に思っています。 まぁ、こんな感じで流行りを追い求めながら上達していくのであります。 |