February. 2004
2004/2/28

 <新技の季節>

 なにやら京都や兵庫でも鳥インフルエンザ問題でごたごたしている昨今ですが、 皆様風邪などは引かれておられないでしょうか?
部員は主将の新谷鰍ェ風邪をこじらせたらしく、珍しく休んでいましたが他は大体来ていました。

 本日は庄野の提案で、またもやフリーでひたすら新技に挑戦する!という内容の練習でした。
OBは、白畑さん&松下さん&福田さんが来られ、白畑さんは鉄棒の飛び越しを、 松下さんは平行棒の2回宙下りを、福田さんは以前の調子を取り戻そうとガンバっておられる姿が印象的でした。
それにしても、白畑さんの平行棒or鉄棒の熟練度はすごいです♪

 他は自分のことで余りまわりを見渡す余裕がなかったのですが、庄野が鉄棒で一回ひねりを、 川戸がゆかでロンダート〜バク転を、田中が平行棒で伸身前宙下りを、 古賀がゆかでロンダート〜後宙半ひねり〜前宙をだいたい成功させていました。
春休みの終わりまでには各人、使える技に消化していることでしょう♪
そして、練習後は恒例になった
庄野をマッサージする松下さん(+この日は福田さん)の姿が見られました

 その後、部員の何人かといつものように晩飯を食べに行きましたが、その時西日本インカレの話が出たので、1回生の川戸に発破をかけておきました。
この試合、出場選手数が決められているので、毎年何人か試合参加できない部員が発生します。
誰が参加できなくなるかはその前の試合である関西インカレの結果次第なので、ギリギリのところにいる部員はかなり本気で試合に臨みます!

関係ないですけど、明日29日は2月にしては珍しい、5回目の日曜日です。


2004/2/21

 <筋トレ終了>

 まだ2月だというのに、本日の体育館は大変暖かかったです。
これも最近の異常気象のせいでしょうかね?と、いうことで冬恒例の補強はなくなり、これからは通常練習にもどります。

 補強がなくなり、しかも暖かくて体が動くので練習メニューもいつもの、班を構成してローテーションではなく、 ほぼフリーにして新技にひたすら挑戦する!というものをやりました。
庄野&田中の励ます会コンビがずっと平行棒の終末技を練習していたのが印象に残りました。 他は、インフルエンザやら個人的な情事で長期に渡り休んでいた3回生の残りの二人が以前の感覚を取り戻そうと、 ガンバっている姿が見受けられました。(OBは束縛から解き放たれた福田さんが来られていました)
また、月曜や水曜の話になりますが、古賀がゆかでロンダート〜後宙半ひねり〜前宙を成功させるなど、 多くの部員が最近新技を出来る様になっています。今のうちにドンドン新技を獲得して、 七帝戦(独立法人化により国立ではなくなる為名称が変わるそうです)までに完成度をあげてもらいたいものです♪
前回の新着情報に、関西外大から一人新入生がやってきている(関西外大には体操部が無い)と書きましたが、彼はなかなかスジが良さそうです。 主に指導をしていた庄野の話によると、『力は全くないが、床はできそう』とのことです。 昨年3月もいきなり新入生が来て驚きましたが、今年はさらに早くて尚のこと驚きです! こんな調子で今年は多くの新入部員がじゃんじゃん入ってくれるでしょうかね♪

 以上、部員についていろいろ書いてきましたが、その部員から何やら私のことも書け! との要望が出てきたので以下自分のことについて書きます。(自分のことを正確に表現するのは苦手ですが・・・)
未だに、右肩と左手首を故障している為、吊り輪の十字懸垂が練習出来ず、 しかもなぜか私だけ3月19日まで講義と試験があり合宿にも参加できないという、 泣くに泣けない状況下で練習しています。(経済学部は1月中には全て終わっているというのに、、、ああ、)
十字懸垂は肩さえ治れば1ヶ月ほどの練習で出来る様になるはずです(たぶん)
他は鞍馬がようやく2周半ほど旋回できるようになったことと、 ゆかではロンバクを練習中で西日本インカレまでにはロンバク宙をやりたいってことくらいですかね。


2004/2/14

 <1回ひねり>

 本日はOBの白畑さん、松下さん、マッスラー前田氏が来られていましたが、 主将の新谷が松下さんの補助のもと、ゆかで1回ひねりが出来る様になりました。(着地まで完璧に)
1回ひねりと言えば、中のゆかの前宙ひねりですが、こちらもかなり上手くなっていました。
 また、前回風邪が流行っていると書きましたが、 今日は3回生が田中のみの参加だっただけで他は全員元気に体操していました。

 と、このように今日は余りネタがないのですが、 3日前の11日には白畑さんが奥さんとお子さん3人の家族連れで来られたり、 「テストで部活休むなんてありえへん!」と豪語していた中君がテスト勉強の為休んだりといろいろありました。
尚、見ていた限り白畑さんの娘さん達は元気いっぱいでトランポリンを跳んだり、 平行棒にぶら下がりまくったり、吊り輪(低リング)で脚前挙などをしていました。

他には、、、
2回生庄野が近頃、 M2の松下さんや3回生の田中に練習後マッサージをさせている姿を見ることぐらいでしょうか。
上回生まで配下に従えるとは、彼もなかなかエラくなったもんです!
(田中はかなり前からですが)


2004/2/7

 <風邪>

 前回、様々な病気が流行っていると書きましたが、 どうも書いたのが悪かったのか本日は2回生とOBのマッスラー前田氏(+立命館のOBさん)しか来ていませんでした。
他は、女子全員と3回生の田中がインフルエンザで、3回生の太田が里帰り、 植木はついに子供が出来たということで産婦人科病院に行かなければならなく(主将情報)、 4回生は怪我によるドクターストップとこいヘルペスの発病?ということで、いずれも休んでいました。

 こんなボロボロな状態ですが、中は床で前宙一回ひねりが出来るようになり、 新谷は鞍馬で旋回から下り技まで連続して成功するようになったりと、確実に実力が付いてきています
また、余り関係ないですが、ヒマ経の一人テストの終わった秋山が最近暴走しているような気がするようなしないようなで、 本人曰く”今年はしゃべりキャラでいく!”とのことです。
彼は前々から謎キャラで、先輩の問いかけに『はっ!?』と言って喧嘩を売り、 難しいことを言われると必ず『はい!ありがとうございます!』という不思議な返答で相手を惑わし、 飲み会では常に笑いながら人からの酒の勧めを拒むという、所謂”変人”でした。
そんな皆から愛される彼は、現在体育会の役員としても活動しています。



Daily OUGC

OUGCホーム