![]() <普段どおり> もうすぐ前期試験(2月25日)が始まるからなのか、学内に高校の制服を着た集団や購買部で阪大グッズを買う保護者同伴の者が多く見受けられるようになりました。 そんな試験ムードの漂う構内ですが、OBの白畑さん&松下さん&マッスラー前田氏は別段変わりなく体操をされておりました。 現役は、月・水曜と勝手に試験休みをとって本人曰く”インターバル十分”な秋山がやたら元気でした。 他に、マッスラー氏に床のロン宙の高さの出し方を指導してもらったり、新谷が松下さんに鞍馬の交差の高さの出し方を教えていただいたりと、普段どおりの一日でした。 |
![]() <さ、寒い、、> ここ数日異常に寒い日が続いていますが、カゼなどはひかれておられませんでしょうか? 今年はSARS、鯉ヘルペス、BSE、鳥インフルエンザと人間以外にも様々な病気が蔓延していますが、果たしてこれからどうなるのか、、。 と、暗い話はこれくらいにして、この寒さの中でもOBの松下さん、福田さん、マッスラー前田氏は来られ、元気に体操されていました。 現役は寒さでやはり、思ったようには体操が出来ていないようでしたがそれでも、秋山は平行棒の後宙下りが安定してきたり、アームカットが上手くなっていたり、中は吊り輪の後ろ振り上がり開脚前挙がキメキメに出来る様になるなど進歩があったようでした。 しかしながら、秋山は練習後の補強を”テスト勉強”と言って逃げ帰ったので、男前半減です。また、バイト終わりに部活に来て補強もせずにバイトに行った「ご苦労様」な部員もいたような気がします。 |
![]() <だぶるダッシュ> 寒さが厳しいせいなのか、お仕事関係が忙しいからなのか、最近OBさん方が余り来られていないような気がします。 ですが本日も福田さんだけは来られていました。 体操をされていたのはもちろんのこと、今回はなにやら”まっちょパズル”なるものを作られるとかで、体育館内の写真を多数撮られていたようでした。 現役は、だいぶ冬の筋トレにも慣れてきたせいか、練習もハードにこなしていました。 およそ、1ヶ月後くらいから期末テストということで、みなテストに集中できるようガンバっているようでした。 まあ、それでも来月にはテストウイルス(通称:試験風邪)にかなりの部員がおかされて、休むことになるのでしょうが、、、 さて、今回は『単位』と『留年』についてのコラム。 いつの時代も阪大生は単位取得に苦労します。 OBさん方の中にも、単位で苦しんだ方は多いことでしょう。 単位は取らなくてはならないのに、勝手に落ちてしまうことが多く、気付けば留年!なんてことが、あったりなかったりで、人によっては『もう一年多く体操できるからいいや♪』なんて考えてらっしゃる方もいたりと、留年に対する考え方は様々なようです。 現在の現役も、留年してしまった者や、留年しそうなもの(2〜5人)がいますが、最近うわさでNINTENDOゲームキューブのゲーム”マリオカート ダブルダッシュ”をプレイすると留年(ダブる)まっしぐら(だっしゅ)ということがまことしやかに流れています。 今のところ、留年に一番近いのは私とY君なのですが、はてさて、今回のテストで一体どちらがダブルに向かってダッシュするのか・・・・・! 必見です!!! (なんか、こんなことを書いていたらロケットスタートしてしまいそうですが・・) |
![]() <正月ボケ> 冬休み、正月も終わり通常練習が始まりました。 本日のOBさんは、白畑さん&松下さん&福田さん&マッスラー氏が来られ、久しぶりの体操を楽しんでおられたようでした。 現役は明道館改修工事のため、練習前から部室の片付けを行っていたせいか、最初の筋トレでかなりバテているようでした。 やはり、正月何もしないでいると鈍りますねぇ、、。 |
![]() <謹賀新年> 今年歳初めの練習は、下宿組の大半が帰省中ということで、主将新谷をはじめ、田中&庄野&中&三木&瀬川(+新○宜○さん)だけしか来ていませんでした。 余りの人数の少なさに、予定では器具全てを出すはずでしたが結局跳馬を出せませんでした。 練習はいつも通りアップから始まり、冬恒例の筋トレを行いましたが、正月ボケの性か新谷&中、特に三木はヘロヘロになっていました。(スミマセン、精進が足りませんでした) その後、庄野が吊り輪で”2回宙下り”を連発したり、瀬川が出来る様になった”け上がり”をやりまくったり、田中がひたすら前宙ハーフ(一回ひねり?)をしたりと、いつも通りの練習風景が見られました。 こんな日常の練習風景ばかり書いてみましたが、今年もよろしくお願いします。 厭きられない事を祈りつつ、、 余談ですが、主将の新谷が練習後の補強の時に『うんこ』に行ったのですが、その時なんと5`も『うんこ』したらしいです。(さすがキャプチン!!!) お粗末さまでした。 |