|
2003/10/30
<主幹、、、疲れました>
五大戦の主幹として、前準備、後片付けにかなり手こずりなかなかホームページを更新できませんでしたが、いつの間にか20000HITを越えていて驚きました!
このページを楽しみにしてくださっている方(がいてくれればいいなぁ)の為にも、これからもドンドン更新していきますのでよろしくお願いします♪
さて、まずは五大戦の感想でも。
OB&OGさん方は、坂さん、松下さん、福田さん、川上さん、島原さん、マッスラー氏、中野さんが来られ試合に出られたり、応援をしてくださいました。ありがとうございます。
私個人といたしましては、少し前の新人戦で肩を痛めていたこともあり、出場を辞退して裏方に回っていたため、余り演技を見られなかったのですが、見ていた限り全員そこそこの演技をしていたように思います。
今回の五大戦は最終的にオープン参加をいれて19の大学から100名を越える参加者がありました。
余りの参加者の多さに、阪大の器具だけでは一日で回すことが出来なかったため、京大から床と跳馬を借りてきてようやく何とかなりましたが、この器具借りにかなり苦労しました。京大のみなさんにも迷惑がかかりましたし、、。
他は結構スムーズに進行していたと思います。
来る11月1〜3日、大学祭(まちかね祭)で大阪大学体操部は鯛焼き屋を出店します。
おヒマな方は是非お越し下さい。
|
|
2003/10/20
<五大戦にむけて、>
五大戦まであと一週間を切り、来られていたOBの松下さん、福田さん、島原さん、中野さんの練習は試合に向けたものになっていました。
現役は、練習時間の後半に鉄棒や平行棒の下り技、床のバク転など普段やらない練習を集中的にやっていました。
ざっと見たところ、床では川戸がロンバクがなんとか出来る程度、二郎は希に連続バク転ができていました。平行棒では田中が伸身前宙ハーフ下りがもう少しで出来る程になっていました。
今年の五大戦は阪大が主幹で、出場選手数が100人を超えることもあり、かなり手こずりましたがどうにか上手く運営できそうです。
|
|
2003/10/13
<新人戦が終わりました>
本日は白畑さん、松下さん、福田さん、島原さん、マッスラー氏が来られていました。
新人戦が終わり、次は五大戦!!!
と、いうことで出場されるOBさん方は気合の入った通し練習をされていました。
(松下さんの床の2回宙や白畑さんの鉄棒の2回宙や福田さんの平行棒の下りなど)
現役は試合が終わったことで、先輩方からいろいろと指摘された平行棒・鉄棒の下り技などを重点的に練習していました。
26日の五大戦でその成果を発揮してくれることでしょう。
お楽しみに、、
|
|
2003/10/8
<新人戦まであとわずか2>
本日は白畑さん、島原さん、中野さん、マッスラー晋作氏が来られていました。
新人戦にむけて現役の練習には熱が入っていましたが、白畑さんなどは鉄棒でドッペルをされるなどさらに熱の入った練習をされていました。
今年の新人戦には、3回生の田中、2回生の秋野・秋山・古賀・庄野・新谷・結城が出場します。
応援よろしくお願いします。
|
|
2003/10/6
<新人戦まであとわずか>
本日は島原さん、中野さん、マッスラー氏が来られていました。
体育館の気温がだいぶ下がって全体的に少し動きが鈍っているように見えましたが、島原さんは相変わらずひねりまくられていました。
現役も新人戦に向け、順調に調整を進めていました。
ただ、一つ気になったのは新谷君が床でひねり過ぎて困っていたことです。
一回ひねりをするとネコ宙+半ひねりになり、ネコ宙をすると一回ひねりになるという悪循環におちいり困っていましたが、彼なら試合までに調整してきてくれることでしょう。
後は、関係ない話でも、、。
部活後、ヒマな人ということで議論になり、○○さんやマッスラー氏の名前があがりました。が、実際、ヒマな人なんてなかなかいない、という結論に達しました。
さらにどうでもいいことですが、牛乳milkにアルギニンL-arginineとエリクサーelixirを混ぜると緑色になります。
|
|
2003/10/1
<授業開始!>
早くも10月になりました。
夏が過ぎ、ようやくすごし易くなってきたかなと思っていたのに、急に寒くなってきた今日この頃、季節の変わり目には十分注意し風邪などひかぬようガンバって行きましょう!
1日からは、阪大では専門科目の授業が開始され、2回生・3回生には忙しい時期になってきました。
そのためか、本日来られていたOBはマッスラー前田氏だけで、現役は数名が授業で遅れて来ていました。
相変わらずマッスラー氏は鉄棒の支柱で『こいのぼり』をされたり、筋トレをされたりして健全をアピールなさっていました。
現役ですが、新人戦を前にして少し調整不足ではないかな、と思われるような動きをしていました。
|
|