Febrary. 2003


2003/2/15

練習に行ってきました

<機械化>

本日も暖かく比較的動きやすい1日でした。この日は後藤さんが来られてました。
現役部員たちも風邪など良くなったのか、先週と打って変わってほぼ全員がそろ
っており、元気良く練習していたように思います。跳馬の転回もだいぶ着き手が
入ってきて
、少しずつですが浮きが出だしている人が増えてきていました。
そんな中、オールラウンドにそつなくこなせる2回生田中くん
そろそろひねれ!!!
と、後藤さんとともに説得にかかったんですが、最後までやってくれませんでした。
ゆかも跳馬も、もうひねりに挑戦して良いレベルだと思うので、4月の関西インカレ
に向けての一つの目標にでもしたらいかがでしょうか。出来るはず。

僕はここの所、衰えが目立ってきているのでそろそろ本腰を入れて練習開始しなけれ
ばならないとあせっています。開脚前挙からの伸肘があがらなくなってました。
最近公私にわたり不本意なことが多くてまいってます。(日ごろの行いのせい?)
僕は歯は大切にしているつもりだったのですが、この度奥歯の1本を丸々銀歯にする
ことになってしまいました。まことに遺憾。このキラリと光る銀歯を見る度に
「あぁ、また一歩サイボーグに近づいた。」
と思ってしまいます。(イメージ的にはターミネーターのシュワちゃんの金属骨格)
ちなみに目はコンタクトなのでこれもサイボーグ化の一つ。他にはこれといって
機械化されてるような所はないんですが、しいて言えば小学生のころ、手を勢い
良く伸ばした瞬間近くにいた子の持ってたシャーペンが指にささり、未だに芯が指
の中に残ってることくらいでしょうか。芯が埋まってるからといってなんの進化も
とげてないですけど。
どうせなら指先に芯が刺さってくれてたらそのまま指で字書けたのに。不毛。
うそ。そんなやつ隣にいたら素でひきますね。

P.S 去年の世界選手権のTV放送、ようやく見ました。いやぁ〜、驚きました。
   跳馬、みんな縦にも横にも回りすぎ。他の種目も世界のレベル上がりまくり
   ですね。屈伸ローチェの人が一番びびりました。
   あとチャイニーズのひねりの速さも。どないなっとんねん、4千年の歴史。


2003/2/8

練習に行ってきました

<レポートの罠>

2月にしては暖かい一日だったので、はりきって練習に行って来ました。
福田君が来てましたが、旋回が10回が限界にまで落ちてました。仲間です。
現役部員は風邪が流行っているらしく、人数が少なくてほんとに寂しげ
でした。加えて怪我を負ってるものもいて、班を組んで周っていたのは
3人だけでした。
最近全体的に元気がないように思われるので、みんなで無理やりにでも
テンションあげてがんばって欲しいものです。

さて、話変わって我が大阪大学は理系学部が多く、学部によっては実験
などのレポートがわんさか出ます。特に3回生は実験のピークといっても
過言ではありません。そんなレポートなど学業が忙しい中、現在女子部を
ひとりでひっぱっているのが工学部3回生八木さん。今回は彼女について。
それは外部から来られた女性の方に八木さんがバク転の説明をしている
時でした。
八木「…今のは膝が前にでていたんです。膝から下はまっすぐに、
   理想を言うなれば 後ろに倒れながら…」
理想を言うなればって…あんた口調がレポート口調になっとるがな!!
20歳過ぎたばっかの乙女が使う言葉じゃありません!!
彼女この前も「でも」で済むところを「しかしながら」を使ってたそうです。
あきまへん!あきまへんで、八木さん!
このまま一般社会にでてそんな口調でしゃべってたら、間違いなくあだ名が
博士」とか「学者」とかつけられるはず。
帰って来い!乙女の世界に帰って来い、八木さん!(ほっとけ)
ちなみに僕も理系なんですが、同じクラスの女の子の中には一人で「ぐひっ!
って笑ったり、階段を踏み外して正座の姿勢のままで落ちて行ったり
なかなか面白い方々が多いです。やはり酷なんでしょうか、阪大理系。
(違う。ほんの一部の人だけや)


2003/2/1

練習に行ってきました

<名前>

ついに2月です。寒い。
今日もまた性懲りも無く練習に行ってきました。
1年生プロデュースによる新Tシャツが出来上がったようで、部員のほとんどが
紅色(赤というより紅)のシャツを着ており、団結感アップといった所でしょうか。
シャツの前側には「克己(こっき)」という文字が大きく書かれており、おのれに勝つ
という意味だそうです。なかなかかっこいいですね。
でも僕は読めませんでした、この漢字。
すると同じく読み方がわからなかったKさんが突然大声で
「おい、あの漢字なんて読むねん? かつみか?」
確かに僕も初めそう思いました、はい。でもクラブのTシャツの表にデカデカと
か・つ・み って人の名前書くクラブって痛すぎます。
みなさん、覚えてくださいね、こっきです、こっき。(お前がおぼえろ)

で、思い出したんですけど、僕が浪人時代、予備校に男の漢文の先生がおられました。
その先生、物腰がすごく柔らかく男っぽくない先生だったんですが、ある日授業中に
まみゆ」という「お目にかかる」の意味をもった単語が出てきたんです。
それでその先生は「まみゆ」を説明しようとして、黒板にデカデカと
ま・ゆ・み
と書き、間違いに気づかず最後まで授業を続けました。まゆみって…誰?
授業後友達と話し合った結果、まゆみというのは先生の夜の源氏名なんだろうって
ことで一件落着しました。人間思わぬ所で裏の顔がばれてしまうものですね。
(ちがう。普通に書き間違っただけ)

あぁ、最近ほんとに体操以外のことばっか書いてる気がします。反省しなきゃね。
ネタにしちゃいましたが、なかなか良いTシャツですのでみなさんもどうですか。



Daily OUGC

OUGCホーム