2003/2/15
練習に行ってきました
<機械化>
本日も暖かく比較的動きやすい1日でした。この日は後藤さんが来られてました。
現役部員たちも風邪など良くなったのか、先週と打って変わってほぼ全員がそろ
っており、元気良く練習していたように思います。跳馬の転回もだいぶ着き手が
入ってきて、少しずつですが浮きが出だしている人が増えてきていました。
そんな中、オールラウンドにそつなくこなせる2回生田中くんに
「そろそろひねれ!!!」
と、後藤さんとともに説得にかかったんですが、最後までやってくれませんでした。
ゆかも跳馬も、もうひねりに挑戦して良いレベルだと思うので、4月の関西インカレ
に向けての一つの目標にでもしたらいかがでしょうか。出来るはず。
僕はここの所、衰えが目立ってきているのでそろそろ本腰を入れて練習開始しなけれ
ばならないとあせっています。開脚前挙からの伸肘があがらなくなってました。
最近公私にわたり不本意なことが多くてまいってます。(日ごろの行いのせい?)
僕は歯は大切にしているつもりだったのですが、この度奥歯の1本を丸々銀歯にする
ことになってしまいました。まことに遺憾。このキラリと光る銀歯を見る度に
「あぁ、また一歩サイボーグに近づいた。」
と思ってしまいます。(イメージ的にはターミネーターのシュワちゃんの金属骨格)
ちなみに目はコンタクトなのでこれもサイボーグ化の一つ。他にはこれといって
機械化されてるような所はないんですが、しいて言えば小学生のころ、手を勢い
良く伸ばした瞬間近くにいた子の持ってたシャーペンが指にささり、未だに芯が指
の中に残ってることくらいでしょうか。芯が埋まってるからといってなんの進化も
とげてないですけど。
どうせなら指先に芯が刺さってくれてたらそのまま指で字書けたのに。不毛。
うそ。そんなやつ隣にいたら素でひきますね。
P.S 去年の世界選手権のTV放送、ようやく見ました。いやぁ〜、驚きました。
跳馬、みんな縦にも横にも回りすぎ。他の種目も世界のレベル上がりまくり
ですね。屈伸ローチェの人が一番びびりました。
あとチャイニーズのひねりの速さも。どないなっとんねん、4千年の歴史。
|