September. 2002


2002/9/28

練習に行ってきました。

<言わせたい一言>

最近涼しくて体操にはもってこいの季節ですね。
今日はなんと体育館に伝説の「ギンガークラブ」の部長、溝口さんが来られました。
続いて坂さん後藤さんも来られ、いつもとちょっと違った感じがしました。
さすがにギンガーは挑戦されてませんでしたが…。

現役部員たち、特に1年生は徐々に鉄棒の車輪が回るものも増え始め、成長具合が
伺えました。

ここで川上君がようやく登場。
ふふふ。待っていたよ、やっと来たか。
一気に福田君のテンションは上昇しました。なんせ、川上君はインターンシップ
に参加して社会人に近づきつつあるのに、かたや僕と福田君は体操三昧。
このあせりを体操で川上君にぶつけて、「ある一言」を言わせてやろうと前々から
企んでいたのです。
まず彼がいない間にせっせと練習した僕の跳馬の転回前宙と福田君の吊輪のドッペル
で軽くジャブをくらわせ、「すごいんやん!」という言葉を吐かせました。
違う!言わせたいのはこんな言葉じゃねぇ!
こうなったら仕方ありません。ジャブではなく右ストレート級のパンチをくらわせないと。
僕はこの間の栗東で挑戦した鉄棒のムーンサルトを初めて阪大でやることにしました。
すんごい怖いながらもなんとか挑戦すると、
うをぉぉぉ!すんげぇ!
の驚きの声のみ。
だめか…。「ある一言」は言わなかったか…。
あきらめかけたその時、平行棒から福田君の声が。
川上、見とけ!
福田君のやったのは、僕も初めて見る下りの伸身前宙ハーフでした。

ちきしょうっ!なやねん!悔しい!


言った!
ついに言った!待ちに待った「悔しい」の一言!
バックにはロッキーが勝った時の音楽が流れた気がしました。思わず福田君とハイタッチ。
我々は勝ったのだ。僕らがあほみたいに体操ばっかりやってる間に、ひとりインターン
シップに行き、その他もろもろ仕事のできる男っぷりを見せ付けた川上に、悔しがらせる
ことができたのだ。神様ありがとう。

ってなんだか勉強ではかなわないドラえもんの出来杉君に対して、運動会でリベンジする
ジャイアンみたいで哀れですね、僕たち。まぁ、泣きおとしにかかるのび太じゃないだけ
ましか。
なんにしろ、この日のビールはうまかったです。
これで川上君も体操やりまくるはず。ひひひ。


2002/9/22

栗東に行ってきました。

<水を得た魚>

今日は現役たちと栗東へ行ってきました。
事前にOBさんにも情報がまわっていたこともあり、白畑さん笹壁さん後藤さん
福田君神大OB石川さんも来られてました。

現役部員、特に1回生はゆかで技が出来始めたこともあり、延々とピットに向かって
飛び込み続けてました。ひねろうとしたのか、かなりのキリモミ状態でピットに沈ん
でいく姿はまるで死をも恐れぬ神風特攻部隊のようでした。
そうやってピットの味をしめてどんどん成長していってください。
2回生の太田くんは鉄棒で前宙下りに挑戦し、3m近く水平に吹っ飛んでました。
あれはまさに人間弾丸
しかし最後のほうはそれなりに良い形になっていたので、今後も継続して練習して
自分のモノにしてほしいです。

同じく鉄棒ではOBさんがみな宙返り下りの練習をなさってました。
ピットということもあり、みなさん果敢に回ってました。笹壁さんドッペル
かなりいい感じでした。五大戦では見られるのでしょうか?

僕も色々と新技に挑戦しました。
最近練習に姿を見せない同期の川上君を驚かせて、さらにやる気を無くさせる
ためにもなんとか完成させたいものです。(逆効果?)
白畑さん石川さんのご指導のおかげで、なんとかモノにできそうです。
しかしその伝説の人S氏が吊輪でまさかの後ろ振りあがり失敗という衝撃的事実は
僕の胸の内にしまっておきます。(←恩を仇で返してます、僕。)

普段ピットがない阪大。
今日の栗東は
水を得た魚ピットを得た阪大生暴れん坊将軍
で熱くたぎってました。


2002/9/14

練習に行ってきました。

<呪いのビデオ>

本日はすんごくたくさんOBさんがこられました。
白畑さん、津田さん、太田さん、山岸さん、坂さん夫妻さん、笹壁さん、後藤さん
さらには神大OB石川さん、家島さくらさんなどなど!
そのOBさんの多さに体育館内の平均年齢がぐっとあがったことは確かです。
うそ。ごめんなさい。若さあふれてました。(って、もう遅い。抗議メール受け付けます)

練習後、みんなで酔虎伝に飲みに行き、1次会終了。
2次会は僕の家で社会人大会のビデオを見ました。木村さんの力技にどよめき、
山崎さんの熟練した演技に感心し、とても楽しいひと時をすごしました。
と、ここまではよかったんです。
あのビデオを見るまでは・・・。いや、正確には「見させられる」までは・・・。

楽しい社会人大会のビデオ鑑賞後、石川さんの取り出したビデオテープ。
そこには試合後湯布院のほうに桑江さん、笹壁さん、石川さんで行かれた時の映像が
写っていました。
企画物のAV」(津田氏談)のような出だしの後、写っているのは景色と桑江さん、
笹壁さん、石川さんの男3人映像の繰り返し。
特になんの山場もない映像の数々に、まだ8時だというのに見ているみんなの目は
閉じかかっていました。
密かに僕が「これ、何分くらいありますのん?」
って聞くと、
「もうすぐ終わる。この後おもしろいものが写ってる」
って言うのでちょっと期待してたら、そこにはガチョウと戯れる見知らぬ老人の姿が…。

お…もしろい…の?(言っちゃった!言っちゃった!ごめんなさい)

「勘弁してください。ほんと勘弁してください」と思いつつ「すぐ終わる」はずの
映像はその後も20分くらい続きました。

嫌がらせ?
罰ゲーム?

見終わった後の変な脱力感と虚無感はすんごいものでした。
マインドコントロールする時のサブリミナル効果入りのビデオってこんなんかなって
気がしました。
あれを延々と見せた意図は何だったのか?
自分たちのプロモーションビデオ?
それとも眠気を誘っておいて、眠ったやつにいたずらしようとか?

まさしく呪いのビデオ。楽しかったです(ってこんなけけなしといて説得力ゼロ)

*OBさんをばっさり切った今回のDaily OUGC
後輩の身でありながらネタにしたその勇気に免じて今回だけ無礼講ということでお許しを。


2002/9/7

社会人大会に行ってきました

<元寇>

わざわざ北九州の九州共立大学まで社会人大会に行ってきました。
試合は土曜日だったのですが、金曜日に福田君と現地入りしました。途中新幹線の中で
あまりの冷房のききすぎに二人して凍死しかけながらもどうにか体育館に到着し、すぐ
サブ会場に足を運びました。
すると「今からNHK杯でも行われるんか?」ってくらいの日本のトップの面々が練習し
ており、こんなところで僕なんかが練習するのは
ロイヤルストレートフラッシュにワンペアで挑むようなもの
だと自分に言い聞かせ、隅っこで細々と柔軟だけして帰ってきました。あぁ、不毛。
そんな中でも福田氏は名だたる選手たちに混じって堂々と鉄棒の車輪宙などを練習する
あたり頼もしかったです。メンタル面は見習わないといけません。
とりあえず僕は無駄に長い柔軟と、「この会場で細さなら誰にも負けない」などという
無意味な自信だけを残してサブ会場を後にしました。

その夜「九州といえばラーメン」という1+1=2並みの単純計算が働き、現地で合流
した笹壁さんや神大の方と一緒に、北九州出身の植木君の情報をもとに「金龍ラーメン
という店に行きました。一瞬「九州まで来て大阪にもある金龍ラーメンかい!」とつっこみ
を入れつつ、行ってみるとちゃんと豚骨スープのラーメンで大阪とは違って安心しました。
しかしその金龍ラーメン、おいしかったのですが、食べた後ゲップが波のようにおしよせ
てきて、きっと泊まったホテルは僕らのせいでニンニク臭くなってたはずです。

翌日朝10時から福田君笹壁さんの試合が始まりました。いよいよです、僕のゆか
でのドッペルデビュー。しかし会場練習の段階から体のキレが悪く、ちょっと心配しながらも
本番に望みました。
1種目め、吊輪
はっきり言って嫌いな吊輪。B難度2個だけという全く攻めない演技で順調にこなしました。
しかし恐ろしいのが8Aで良い社会人2部ルール。C、D難度の減点のある力技をやった人よ
りいい点数をもらってしまいました。
次に跳馬。新型跳馬に加えてロイター板がバネ10個入りのすさまじく跳ねるやつで、何も
考えず思いっきり踏んで1回ひねりをやった僕は、案の定着地後走ってしまい、俺は新喜劇
の島田珠代か
ってくらいの勢いで壁に激突しそうになりました。
これが蒙古襲来の序章となろうとは…。
続く平行棒。普段失敗しないけ上がりカットで失敗し、ツイスト倒立は決まったものの、あ
まりよい出来ではないまま終了。
そして、鉄棒。飛び越し、シート系は無難にまとめ、あとは下りのみだったのですが、なぜか
下がピットであるかのように全く着地を考えずにドッペルをまわしてしまい、着地後思いっきり
尻餅。先日の京大での蒙古斑を思い出される結果となりました。
そんなブルーな気分のままいよいよメインのゆかへ。
ドキドキしながら審判の旗があがるのを待ち、いざ旗が揚がって手を挙げた瞬間、審判の目
が僕ではない方向に!!ふと審判の目線の先に目をやるとなんと神風のように順番を勘違
いした○○さんが手を挙げてフロアーに進んでいくではありませんか!
あやうく男子新体操のように○○さんと複数でゆかの宙返りをするところでした(笑)
そんなこともあって気を取り直して演技開始。
絶対立つぞ!絶対立つぞ! と気合を入れていざドッペル!
クルクルっ!  着地!  どごーーーん!  吹っ飛んでお尻でラインオーバー!!!
…。
やってしまった…。
またまた蒙古斑
この元寇ばりの2度の蒙古襲来に自分でも笑ってしまい「びば!モンゴロイド!」などと
わけわからんことを一人で口走ってしまいました。
あぁ、終わった。僕の社会人大会…。お尻も痛くて泣いてるぜ…。
最後の鞍馬はもはや旋回が回る気配もなく、2度も落下。
見事に玉砕して帰ってきました。

逆にノリノリだったのが一緒にまわった「しじみクラブ」の40歳くらいの先生!
跳馬で転回前宙するは、トカチェフ決めるは、年齢を感じさせない動きに沸きたちました。
島根大学関係のチームだそうで、僕もまだまだがんばらないとなぁと勇気づけられました。

以上、北条時宗も真っ青の元寇にも会い、神風も吹き、なかなか思い出深い社会人大会
デビューを果たして帰ってきました。失敗はしましたが大変刺激的でおもしろく、是非
来年も出たいなぁと思いました。
ちなみに試合後宴会も出ずにフェリーで翌朝6時半に大阪に帰り、休むまもなく友達の
結婚式に出席したため、しばらく疲れて動けませんでした。
次は五大戦。個人総合目指してがんばります!


2002/9/3

練習に行ってきました。

<最後の練習>

阪大の練習日程と自分の都合が合わない!
ということで、福田君とともに京大までわざわざ練習に行ってきました。
なんだか最近現役部員の練習風景ではなく、自分の練習日記みたいになって
ますね。いいんです。社会人大会まではOBが主役!

今日が僕の社会人大会前の最後の練習となりました。
跳馬以外の5種目を2本通しくらいで回りました。
仕上がり具合は僕も福田君もそこそこと言ったところでしょうか。
実は僕、今からものすんごく緊張してます。なぜかというと、今度の試合、僕は
好きなゆかと鞍馬の構成を現役時代よりも難しくして挑戦します。
なんといってもゆかの1本目、ドッペルに挑戦するのですが、立てるかどうか
ドッキドキです。
必死に回しすぎて無防備で受身なしの背中着地 吐血 記憶喪失
ってのも怖いし
着地先取りしすぎて、「どんなけ悪いことして謝ってるねん」ってくらいの見事な
土下座で着地ってのもかっこ悪くて嫌だし…。
(ってかそんな謝り方するやついない)
とりあえず危険のないようがんばります。着地決まったらみなさん僕を誉めてください。
ちにみに今日の練習で1度着地の後、後ろにふっとんでお尻をしこたま打ちました。
生まれたての赤ちゃんのように蒙古斑が出来てる気がします。
まだまだ僕もケツが青い
…。
お後がよろしいようで。さむっ!




Daily OUGC

OUGCホーム