July. 2002


2002/7/27

練習に行ってきました。

<黒船来襲>

蒸し風呂のような体育館に練習に行ってきました。
今日は後藤さんが来られてました。プロテを持たずに(笑)
一見元気に3本通しをしている現役部員たちでしたが、どうやらみんなが
みんなどこかしら体に故障を持っているとのことで、痛みと戦いながら
練習しているようでした。七帝が目前にせまっているので、うまく調整
して実力を十二分に発揮できるよう願うばかりです。がんばれ!

そんな中、肩を痛めて鞍馬以外練習していない2回生の田中君ですが、鞍馬
で馬端旋回から「下向き転向降り(A)」ができるようになり、鞍馬で降り技ゲット!
でした。また、4回生の前田くんが平行棒が通るようになり、本番が楽しみです。
彼、筋肉部員だけあって平行棒の演技構成は「け上がりカット−伸肘(C)」だの
前カット−伸肘(C)」だの「プレス(B)」だのと、とにかく力技を組み合わせて
C難度、B難度を筋肉でゲットしてるあたりが筋肉太郎です。(誉め言葉です)
さらに沖縄でこげ茶に焼いてきた体を見せ付けるあたりがボディビルダーです。

と、ここで驚くべきご報告です!
なんと本日、体育館に寿原さんが突然来られました!!
体育館の扉を開けて入ってこられた瞬間、体育館内に驚きの歓声がこだましました。
あの瞬間はまさに浦賀に黒船ペリーが来たかのようなどよめきで、思わず
「鎖国やめます」っていいそうになりました。うそ。
ほとんどノーアップでゆかでロン-バク-宙をされたり、新型跳馬をバンバン跳ばれ
た姿を久しぶりに拝見し、僕が新入部員だったころを思い出しうれしくなりました。
近いうちにこの日の寿原さんの写真をアップしたいと思います。


2002/7/21

練習に行ってきました。

<腕相撲>

今日は僕の他に桑江さん、福田くんが来られてました。
社会人大会に向けてがんばっておられます。桑江さんはコンスタントに
練習されてて徐々に筋力アップされてるようです。一部、ゆかで桑江さん
らしからぬ宙返りの失敗を目撃してしまいましたが、後輩として忘れる
よう努力します(笑)。

キャプテンの小出くんがこの1年以上ずっと練習しきたのに試合では使え
なかった跳馬のツカハラ(8.4)を、着地が取れるまでに完成させていたの
は頼もしい限りです。島原くんの転回1回半ひねり(8.6)とともに今回の
七帝の見所のひとつではないでしょうか。
本番では着ピタを期待してます。
女子部キャプテンの八木さんが、段違い平行棒で低バーから「足裏支持
回転とび移動
(正式名称不明)」で高バーに移り、即座にけ上がりまでを
成功させ、本人を含め周囲は喜びに沸いてイイ雰囲気でした。

また、練習の合間に、吊り輪の下で女子部員による腕相撲大会が開かれ
ました。参加者は3回生八木さん、1回生山口さん、そしてOG野川さん。
結果は野川さんが山口さんを難なくくだし、このまま優勝すると思われ
ましたが、その野川さんをものの数秒で八木さんが撃沈し、優勝しました。
もはや我が部において彼女に逆らえる人はいなくなりました。
(ネタにしてごめんなさい。ほんとはやさしい乙女です。)

余談ですが、私、半年ぶりくらいに鉄棒でドッペル練習しました。
案の定マメ剥けました。かなりびびって強く握ったものと思われます。
情けない…。


2002/7/15

練習に行ってきました。

<高校ルール>

夏休み前の最後の練習に行ってきました。
一番気合が入ってたのはやはり引退を目の前に控えた4回生組でした。
一早くTシャツを脱ぎ捨ててたのも4回生組でした。
歳の功でしょうか…。
島原君は新たに鉄棒の降りで後宙1回半ひねり(B)を入れていました。
本番では見事着地決まるか楽しみです。 みんな通しはまだまだ完成度が低いですが、意欲的に取り組んでるようでした。
七帝は高校ルールというこで、インカレのように一般ルールとは違い「6B4A」の
構成でよく、また、「技の繰り返しOK」だの「禁止技になった鉄棒のフットサークルOK
だの「特別要求の難度が下がる」だのと色々おいしい面が盛りだくさんです。
七帝レベルにおいて高校ルールの攻略法としては
・とにかく技を繰り返して技数10個そろえる
・おいしいB難度で6Bそろえる
・要求のかかったA難度はダサい技でも恥をしのんでやる
といった価値点向上に貪欲な演技構成で望めばとりあえず価値点はあがります。
ちなみに僕もこういう構成でした(笑)
価値点をあげるため「ゆかでターン」などを入れまくってでも要求をとるか、見栄を
はって見栄えのいい技だけで構成を組むか…。
僕個人としては阪大男子全員がターンするという楽しい光景も見てみたいですね
なんにしても美しい体操でチーム優勝目指してがんばってもらいたいものです。


2002/7/8

練習に行ってきました。

かなり蒸し暑い中練習に行ってきました。

七帝戦まで1ヶ月を切ったということもあり、部員たちは3本通しをしてました。
まだまだ通し不足と言った所で、これからに期待したいと思います。
キャプテン小出君は西日本では入れなかった鉄棒のドッペルを構成に入れた通し
を行ってました。4回生組の島原君、前田君もそれぞれ跳馬の1回半ひねりや吊
り輪の後ろ振りあがり十字懸垂など新しい技に果敢にチャレンジした構成で、こ
の調子で七帝までに各種目の難度アップと安定感を目標に頑張ってほしいです。
2回生もやはり1年たって体操らしい演技になってきており、チームの得点に貢
献できるようさらなる成長を期待します。

体育館はかなり蒸し暑かったのですが、今年はいつになく裸族が姿を現しません。
一時期はあまりにみんな脱いでたんで、この細さで有名な私でさえ脱いでないのが
逆に恥ずかしく思えて脱いでたくらいなのに、みんな何を恥らっているのでしょうか?
ただし我が部がほこる筋肉部員、MAEDAだけは違ってました。アップの段階から
脱いでました。見習ってほしいものです。
ただ、彼の場合日に日に自分の筋肉に対するナルシスト度が上がっており、この日も
「先輩、僕の体ますます大きくなったんです!!」だとか、自分の影を僕に見せて
「先輩、この筋肉の影ってもう尋常じゃありませんよね(喜)」だとかいって筋肉
をほめてもらいたがります。かわいいやつです、ほんと。

裸族を嫌がる現役部員たちですが、練習後の補強の時は裸族になっていたので
本当は脱ぎたいのだと思います。後は恥じらいを捨てるだけだ!
さぁ!脱げ!現役部員たち!!


Daily OUGC

OUGCホーム