November. 2002


2002/11/24

練習に行ってきました。

<プロテクターの罠>

本日は土曜日が祭日だったため、日曜の午前中に練習がありました。暖かかったです。
白畑さんが来られていました。阪大の体育館でお会いするのはほんとにお久しぶり
でした。ご本人は「もう体が動かん!試合には出ん!」とおっしゃっていましたが、
まだまだいけると僕は勝手ににらんでいます。だって今日も福田くんと旋回勝負を
して余裕で30周以上回して圧勝されてましたもん。さすがです。
福田くんが弱ってるといううわさもチラホラ…。

今日僕は鉄棒で片手だけ大逆手に転がす練習をしました。なかなか恐ろしかったです。
手首が硬いので苦しいです、ほんと。
手首で思い出したんですが、体操を長くやってると男子部員は(もしかしたら女子も?)
プロテクターで擦れる手首の部分だけ毛が濃くなってる人多いですよね。
で、少し前なんですが、桑江さんに「体操してたら手首だけ毛濃くなるよなぁ」と同意を
求められ、「僕はなってませんけど、なってる人多いですよね」って返したんです。
だってほんとに僕は薄いはずなんですもん。
でもその晩、風呂に入ってるときにふと自分の手首見てみると…

濃いやん!!

しっかりくっきり他の毛より濃くなってるやん!いつの間に!?
そうか、僕の手首見て桑江さんは毛の話思いついたんや…
それなのにあんなにはっきり「僕はなってませんけど」って…
なんか「あいつ鼻毛出てる」って爽やかな笑顔で言った自分の鼻から鼻毛が出てた
時みたいですごく恥ずかしいです。(どんなんや)
ちきしょう!謀られた!(ちがう)
ちなみに手首の他に、吊り輪で倒立の時にベルトあたるあたりもちょっと濃いめになり
ません?(ロープタッチで減点の証?)
どうでもいいか、そんなこと。


2002/11/13

練習に行ってきました。

<個性派>

ちょっと最近コマメに更新してます。ちゃんと毎日チェックしないと時代の波に置いて
いかれますよ!(こんな場末のサイトに時代の波もへったくれもないか)
本日は福田くん川上くんが来てました。M1ばっかりです。
この日は新人戦組にとっては試合前最後の練習でした。
正直まだまだ通し不足の感は否めませんが、去年から比べるとやはりすごく
体操の演技らしくなり、成長が伺えます。いつも言っていることですが、
ひざ、つま先、ダブルスイングを意識するだけでも点数はかなり違ってくる
ので、本番はいつも以上に気をつけて演技してください。

クラブ全体としては、寒くなったこともあり初めの30分間を基礎筋力トレーニング
にあてており、部員たちは本当にしんどそうです。まだまだ冬は始まったばかりです
のでへこたれずに筋肉増強してください。
女子1回生の山口さんゆかの転回がすごく良くなってました。両足着地ももう
すぐで出来そうです。本人はどうしても足が閉じないと言ってましたが…。

五大戦が終わってから2週間ちかく経ちますが、僕は日に日に入賞できなかった
くやしさがこみ上げてきました。敗因はやはり吊り輪と鉄棒の価値点の低さでしょう。
吊り輪なんて2回生の頃から構成変わってませんもん。そこで僕は大嫌いだった
吊り輪と、肩が痛くて練習できなかった鉄棒の要求(高校版)を全部とれるよう
秘密でパワーアップ計画を立ててます。(この時点でもはや秘密ではない。気づけ)
とりあえず吊り輪のホンテン倒立、できました!後藤さんのおかげです!
下りもドッペルできました。なんで今まで挑戦しなかったんでしょ。後悔。

練習後の補強の時に、川上くんがゴミ捨て場のブロック塀の中に入って、ゴミの
中で十字の補強をしているのを見て、1回生の秋山くんがボソッと
M1の人たちはみんな個性が強いですね…」
と言いました。「そうやね(笑)」と納得したんですが、よくよく考えると
M1って…僕も入って…る?(☆キラーン!)
超標準マニュアル型一般市民の僕に向かって個性が強いって…。
素敵♪ ってあかんがな。
個性派度としては前田川上福田がダントツで3トップのはず。
(順位はつけられません。ちなみに僕は最下位のはず)
追いつきたいような、追いつきたくないような…。(苦情出そうやね)


2002/11/9

練習に行ってきました。

<禁断の押入れ>

比較的暖かい日でした。本日は後藤さんが来られました。
新人戦組植木太田)は2人だけで班を組み、通し練習を繰り返してました。
いい感じです。いよいよ今週の日曜にせまった新人戦。一生に一度しか出られ
ない試合
ですので、決して軽い気持ちで望まず悔いの残らないようがんばって
ください。
ちなみに僕、新人戦のゆかで、なんのC難度も入れておらず、B難度もスワンと
前宙のみという簡単な構成だったにもかかわらず、体大など上手い人たちが
シリーズで失敗しまくったために、ひょっこりと種目別5位入賞という棚ボタを
経験しました。ちょっと自慢。(自力じゃないのが安い)

1回生の庄野くんが、本日順手車輪をゲットしました。逆手車輪、移行とは完璧
なのに、今まで順手車輪には挑戦してこなかった彼ですが、やはりやってみると
1発でできました。おめでとう。

体操とは全く関係のない話なんですが、あまりにショックだったので聞いてくだ
さい!実は僕、男ながらに片付け上手(自分で言うな)で、部屋はおおむね綺麗に
片付いているんですが、最近押し入れがなんだかしなびた安い日本旅館みたいな
においを放つようになってたんです。(ちなみに部屋はフローリング)
「いよいよ我が家も和洋折衷のいい感じ(においだけ)にグレードアップかい?」
なんて余裕ぶっこいてたんですが、昨日夏物の服を片付けようとここ1年ほど手を
つけてなかった押入れの下の段のものをどけてみました。するとそこにはこれでも
かと言わんばかりの緑色の粉がびっしりと積もっているではないですか!
カ……ビ?
カビやんけぇぇぇ!!安い日本旅館のにおいがこれかい!何が「和洋折衷」じゃい!
こんなけカビあったらどんなけペニシリン作れんねん!
と、ひとりで怒涛のごとく突っ込みを連発し、自分を見失いそうになりました。
危ない危ない。
脳みそはカビってても部屋をカビらすことはプライドが許しません。(あほ)
みなさん、こんな我が家に遊びに来てくださいね。(くさいからイヤって言うなぁぁ!)


2002/11/3

五大戦に行ってきました。

<鬼門>

はいはいは−い(手をたたきながら)5000Hit突破ーー!
ありがとうございます。ありがとうございます。
もちろん記念企画、記念品贈呈など一切なしです。はい。
ここ2週間更新しなくてごめんなさい。そろそろ5000Hitくるだろうなぁなんて思って
たらうっかり見過ごしてしまいました。うそ。ほんとは毎日律儀にも50Hitづつくらい
上がり続けてくカウンター見ながら、たぶん五大戦あたりに突破するだろうと計算し
てました。(せこい)
おわびと言ってはなんですが、今日の報告、あほほど長いです。
でもネタ的にしょうもないです(いつもか)。

五大戦、行ってきました。神戸大学体育館まで。
・・・。さ・・・、寒いっす。なんすか、あの寒さ。
例年のごとくこの五大戦、OBさんのほうが現役よりもうまくて元気でした
世の中の一般常識である「若いほど元気」という定説をくつがえしてます。
なんだか五大戦の七不思議のその三くらいまでをまざまざと見せ付けられ
た気がしました。(なんじゃそりゃ。数字多すぎ)
なんと言っても午前中の班のため凍えるような気温の中での演技でした。
一種目め、吊輪。実は僕、去年の七帝戦から全日本インカレ、さらに今年の
社会人大会とすべて1種目めが吊輪でした。しかも全て悪い結果ばっかり。鬼門です。
さらに苦手です。吊輪は全ての握力が奪われるのでなるべく最後がいいです。
といっても力技は十字懸垂だけなんですけど(しょぼい)。欲ばって2回やりま
した。だってB難度ほしかったんですもん。案の定終わったら腕パンパンでした。
もうお箸も握れません。箱入り娘以下の握力です。
続いて跳馬。1回ひねりなんですけど、練習ではばっちりでした。なのに。なのに。
本番では勝手にみんなが僕だけを見てるんじゃないかと思って(自意識過剰)美
しさをアピールしたれと思って思いっきり足閉じたら、回転を忘れて美しく尻餅
つきました。場内から「えぇ〜ぇぇぇぇ・・・」とブーイングでました。女子審判長
の西川さんにも後で顔見て思い出し笑いされました。やっぱり鬼門です、吊輪始まり。
しかし神戸大学の跳馬。趣(おもむき)深いですね。なんてったて倉庫の中から
選手が走ってくるんですよ。倉庫の中から真剣に猛ダッシュしてくる姿は機関車
トーマスかいっ!!
って感じでした。(僕もか。)
平行棒。最初のけ上がりカットの倒立で5歩くらい歩きました。次のツイストを
がんばって思いっきり振り上げたらまた5歩くらい歩きました。丁度平行棒の中央に
戻って来れて良かったです(良くない。気づけ)。もうほんとに泣きそうでした。
しかし!神様は僕を見捨てませんでした。鉄棒!練習でも成功率が3割程度だった
ツイスト-移行(車輪1回ひねり)がばっちり成功!未だかつてないくらい、ひねり
終わった後、手に体重乗ってました。着地も無難に決まり、一気にテンション
あがりました。
続くゆかでは、念願のドッペル立てました!やりました。男松下23歳。長かった。
京大でお尻に蒙古斑作ってから4ヶ月。社会人大会でもぶっ飛んでケツでラインオーバー
したあの苦渋の日々を乗り越えようやく成功させました。だって神大のゆか、マットの
後ろはコンクリートの壁だったんですもん。吹っ飛んだらコンクリートで頭打って
吐血です。人間死ぬ気でやればなんとかなるものですね(うそ。ちゃんとマットで
カバーされてたので安全)。しかし、ドッペルできるようになってからひねりが下手に
なっちゃいました、僕。後方2回ひねりは蹴りと同時にひねるようになっちゃったし
前方1回ひねりにいたっては出来なくなりました。諸行無常ですね(違う。下手なだけ)。
鞍馬もBシュテで落下しましたが、前移動や360度転向下りも成功し満足でした。
実はひそかに個人総合入賞ねらってたんですが、だめでした。くやしいです。

そうそう、神大OGのさくらさんですが、鳳凰拳、見せてくれました。シュシュノワで
勢いよくお腹から着地して「けはぁッ!」と口から魂出そうになってたのは内緒です。
なんとさくらさんのゆかを見て阪大生U君が鼻血出しました。フェロモンでてたんで
しょうか。さすが女帝さくら。(ごめんなさい。いじりすぎました。)

僕としては試合自体は技が成功したり、普段知り合えない同志社の高井くんと仲良く
なれたりとけっこう満足できたんですが、その後酔っ払って無理やり後輩たちを朝ま
でつき合わせたり、先輩にぐじぐじと文句をつけたりとかなり翌朝自己嫌悪の嵐でした。
自分で舌噛み切って死のうかと思いました。(うそ。そんな勇気はない)

どうです?無意味にだらだらと長い文章だったでしょ?これにこりずに毎日OUGC
訪れてカウンター上げてください。義務です。(って僕って何様?ごめんなさい。)



Daily OUGC

OUGCホーム