2002/10/5
練習に行ってきました。
<腰痛>
本日は和歌山大OGの野川さん、そして神戸大OGの家島さくらさんが来られました。
さくらさんは以前僕とバイト先が同じだったこともあり、バイト関係でたまにお会いする
ことも多く、前々から「五大戦出てください」としつこくお願いしていたら、今年はよう
やく重い腰を上げて出てくださることになりました。ありがたや。
やっぱり踊りお上手っす!現役時代の踊りをやってくださり、あの「鳳凰拳!!」みたいな
振り付けが再び見られてよかったです。
わからない方は五大戦でご覧ください。見たら一発で「あ、鳳凰拳や!」ってわかるはず。
あぁ素敵。鳳凰拳のさくら。(なんだか響きが一昔前のスケ番「ビー玉のお京」みたいで
安い。うそ。ごめんなさい。ぶってください。)
今日は1回生の新谷君に鉄棒で順手車輪、逆手車輪を半ば強制的にやらせました。
今日でだいぶ回る感覚はつかめたのではないでしょうか。どんどん回っていってください。
ゆかではロンダート〜バク転を練習(これも半強制的)しました。動きやすいこの時期に
基本的な技をどんどん身につけていってもらいたいです。
同じ班の三木君も補助なしでバク転ができるようになり(たぶん挑戦すればだいぶ前から
できたはず)1回生は今伸び盛りなので見ていて楽しいです。
僕はというと(誰も聞いてない?)実は2週間ほど前に、12時間ほど高めの枕を使ってうつぶ
せに寝ていたようで、海老反りの状態で長時間寝てしまい、朝起きるとびっくりするくらい
痛んでました。(体操で痛めんじゃないのがアホ)。
でもまぁ大丈夫だろうと先週、先々週と跳馬で転回前宙の練習を馬鹿の一つ覚えみたいに
延々としていた(川上に見せ付けるため)ら、体操が出来ないくらい腰が痛くなってしまいま
した。どうやらあの技は着手の時にしこたま腰を反るので悪化したみたいです。
先週の土曜日の夜なんかは痛くて寝付けず、翌日曜日は天気がいいのにもかかわらず、
痛くてやる気が起きないため1日中布団の中にいて、目が覚めてはTVをつけ、しばらく
見ては知らない間にまた眠る、というなんだか○○老人みたいな生活を送っちまいました。
おかげで床ずれできました。はい。
で、思い出したのが、現在世界最高齢のおばあちゃん、114歳本郷かまとさん。
このかまとさん、なんと「2日間眠って2日間起きる」という生活サイクルだそうです。
長生きの秘訣でしょうか。僕がこの生活サイクルでなくてよかったです。
だってまたうつ伏せで寝てしまって「海老反り耐久48時間!」とかなったら、朝起きたら
痛いどころの騒ぎじゃありません。たぶん一生普通に倒立してもアーチ倒立とかになっちゃうはず。
ってか気づいて目さませよ。まぁ、難度があがっていいか。否、不毛。
|