Jun.2013

2013/6/29(土)

今日は大阪教育大学での練習でした。
また、白畑さんがいらっしゃいました。

近国一週間前なので、通しを意識しながらも、ピットもあったので、新技の練習もたくさん見られました。

コヒさん、坂川さん、野崎さんは平行棒や鉄棒で降り技の難度をあげようと試みていらっしゃいました。


幸士は飛び越しが結構安定してきているようでした。

アオは吊り輪でなんと三つの技を一気に完成させ、七技揃えていました。
アオのポテンシャルの高さにはいつも驚かされますね(゜ロ゜)

ほかの一回生も負けじと、練習していました。
ふなきが手に大きな水ぶくれを作ったことは、その証拠になるでしょう。

女子は、高島さんによる段ち講座が行われていたり、
ゆかりちゃんが平均台の降り技の難度を上げることを試みたりと、こちらも新技に取り組んでいる姿が見受けられました。


自分も吊り輪で振動静止を二つ入れた構成を練習していました。
打倒野崎さんで力技は頑張ります。まだまだですが・・・。



今日以降のデイリー:七帝仕様
その結果:曖昧になる

(著:林田)

2013/6/26(水)

初デイリー、初タイムキーパー、初サーキットのはしもです。

今日は白畑さんがいらっしゃいました。

先輩方が互いの練習を見ながら声をかけ合っているのをみて、一回生も見習わなければいけないと思いました。

新しくなったサーキットでは自分の支持力の無さを感じました。この乏しい筋肉増強のために日々筋トレに励みます。

あおが何度も車輪をまわしたり、ふなきが宙返りを練習していたりしました。自分もセア、倒立。負けていられないです!

とりあえず足を早く治します!

(著:橋本)

2013/6/24(月)

今日は、河村さん、森本さん、高島さんが来てくださいました。

わたしは、初めてのタイムキーパーでした。常に時間を気にするのは、難しいことですね。
今日は久しぶりに、神戸先輩がいらっしゃいました。
そして、初めてだんちをしているところを見ました。
つま先がバレリーナのようにのびていて、とてもきれいでした。
見習わなければいけないです。
通し後のローテは床でした。新しい技を練習している先輩もいました。
なつも補助なしでできるくらい技が安定していたました。
わたしも、近国までに新しい技を習得しないといけないです。
ということで、ロンダートの練習をしました。
私情ですが、最近少し痛めていたところが完全に治り、どの練習もできるようになったので、やりたいことがたくさんあって楽しいです。
筋トレでは、かなが新しい倒立に成功していました。
筋トレのあとに、なつとゆかり先輩のマッサージをしました。
痛くなるところが少しわかるようになりました。
痛そうでしたが、これをやると次の日疲れが溜まらないらしいです。
今度またやろうと思います。

(著:西川)

2013/6/22(土)

今日は西日本インカレの試合日でした。

昨日まで続いた雨もあがり、コンディションとしては良い条件が整っていたように感じます。

朝から男子個人(堤、米山)と女子(乾、津吹、堀切)の試合があり、お昼を挟んで男子の団体(江口、坂川、野崎、小檜山、永井、古田)の試合が行われるといった具合に進行していきました。
試合についての詳細は観戦記をご覧いただきたいと思うので、自分の演技について書かせていただくと、
平、鞍、跳ではそれなりもしくは満足のいく演技を行うことが出来たのですが、鉄、床、吊の3種で大きくミスをしてしまい、目標としていた点数には届きませんでした。中でも床と吊り輪は、最近構成を新しくしたばかりであったこともあり、通し不足の感が強かったので、次の大会に向けて演技を安定させるよう、通しこみを行っていきたいです。

試合後は、みんなでお寿司を食べに行きました。
その後は、各学年ごとに何らかの集会が行われたようです。

私たち4回生男子は体操部らしく、N大学のS君と共にひねりの回数についての議論を重ねました。1回ひねりのように見えて実は2回ひねっているかもしれないなど、なかなか奥深い話だったのではないかと思いたいです。


今日のデイリー当番:サイレントざきちゃん
明日の西日:ものすごい演技を目にする予感

最後に、審判をして下さった深井さん本当にありがとうございました。


(著:野崎)

2013/6/19(水)

デイリーでは二人目の一回生のジョ…、中村です。
緊張気味ですが、よろしくお願いします。


今日は白畑さんが来てくださいました。


今日の練習は、西日の前の練習ということで、
先輩方の意識が高まっていて、
その意識を見習いたいなと、思いました。


また、一回生も上達が早く、
すでにいろんな技を習得していて、いつ抜かれるかと、ひやひやしています。


高校ではいつもOBさんだった先輩と、
平日でも一緒に練習できるようになったので
一回一回の練習を大切にして行きたいです。

そのためにもとりあえず怪我を治して思いっきりできるように頑張ります!


(著:中村)

2013/6/17(月)

今日は西川さんと森本さんと高島さんが来て下さいました。

今日は男女共に全種通しでした。


ヨネさんがついにモイを完成させ通しに入れることができました。

更に鞍馬もあと少しで完璧になるので、抜かれるのではないかとひやひやしています。

野崎さんはというとつり輪でラストにけ上がり十字をいれるなど

筋肉がどんどん増強されていて頼もしいかぎりです。

そんな野崎さんと練習できるのもあと30回もないと思うと……

留年して下さい!!!


フリーではジョンソンと鞍馬に入りました。

ジョンソンの膝やつま先への意識が高くなってきていて

今後の体操部での活躍が期待できます。



今日のデイリー:真面目なデイリー

今日のデイリー:天王寺高校卒業生の阪大での振る舞い


(著:永井)

2013/6/15(土)

今日は栗東練でした。
白畑さんと大塚さんがきてくださいました。

一回生ははじめての栗東でした。

今回で勝手が少しわかったと思うので、次行くときはより栗東を活用出来るようになってください。

練習については
あやかちゃんが宙おりをしました。
横についていたものの、手は出していないのでもうひとりで出来ると思います。
一回生の女子で集まり、蹲踞の練習をしました。
今後必要なことなので、この段階で身につけておきましょう。
あおが車輪をしました。
代償に手の皮をごっそり持っていかれたようです。
米山先輩が鉄棒の降りを練習しておられました。
由美香ちゃんが、トランポリンで初前宙をしました。
平均台の前宙おり人員が増えそうで嬉しいです。
自分の話になりますが、私はだんちで振り出したあと高バーに着地しました。
不思議と怖くありませんでした、多分見ている方が怖かったと思います。


その後は、梅田に移動して新歓が行われました。
きてくださった方々、ありがとうございました。


(著:津吹)

2013/6/12(水)

今日は白畑さんがいらっしゃいました。


栗東前ということもあり、皆、技に対する意欲が上がっていました。
鉄棒入りだったのですが、リンダやあおが宙降りと格闘していました。
あおがいつの間にか宙降りを覚えていたのが恐ろしい限りです。
こっそり堤も移行降りを繰り返してました。道は遠そうですが。


ローテは飛んで跳馬へ。

古田がロンダート跳びを始めていました。
悩みの転回とは関係をきっぱり断つようです。

一方堤は転回と離れられないまま、また捻りに手を出し始めました。
なかなか上手くいかず、関係はこじれるばかりです。

果たして栗東では、以前の関係(1回捻り)に戻れるのでしょうか。


土曜は久々の栗東と新歓です。

1回生には期待しているのでがんばってください。

ケチャップを扱う場合にはくれぐれも気をつけてください。

(著:堤)

2013/6/10(月)

今日は森本さんと高島さんが来てくださいました。

ローテでゆかり、ゆみか、かなと平均台に入りました。
ゆみかは側転が低台でもう少し押せれば乗りそうでした。
ターンももうちょっとです。
かなは後宙降りをしました。
土曜日に栗東のピット使って練習すればいいと思います。
前宙降りの人がいなくて悲しそうなゆかりちゃんでした。

段ちではかなのグライダーがあやかと被って仕方ないです。
ゆみかの逆上がりももうちょっとです!
今日はちょっとともえが進歩したのでテンション上がりました。
次はともえ連続目指します!
段ちは吊り輪と鞍馬の間で男子の先輩のアドバイスがいっぱい頂けるのでいい場所にあるなーと毎回思います笑
最近あゆみ先輩と段ちに入ってないので寂しいです、、あゆみ先輩は床でひねってました。

部室にくもみたいな変なのが出ました!!
ほんとに!世界一!くも、嫌いなので、部室はきれいに使いましょー!!
バルサンたきたいです…
それかクモ除けスプレーまきたいです…


(著:瀬藤)

2013/6/9(土)

こんにちは!ご無沙汰しております、白畑です。

今日は白畑さん、前田さん、御堂丸さん、阪井さん、大塚さん、野村さん、西川さん、河村さん、飯田さん、他大からは宮後さんが来てくださいました。

男子は試技会でした。
女子も通し練で、久々の部活では試合に向けての勢いを感じました。
何かに打ち込むっていいなと改めて思いました。
今年の一回生は練習熱心で、上回生が通しをしている間もだれることなく頑張っていました。
来週は新歓です。
はやいですね。
一回生は頑張って下さい(^-^)

余談ですが、最近暑くなってきました。
ジャージで行くのもそろそろ限界ですかね〜
「いや、私服で行ったらええやん。」
って思いましたね、そこのあなた!

まぁ、いろいろね、あるんですよね(笑)


(著:白畑)

2013/6/5(水)

1回生1番乗り〜〜〜〜〜((o(゜∀゜)o))
本名は「す」からはじまるさーさんです\(^O^)/
初めてなので、たどたどしく見よう見まねで書きます〜ごめんなさい。

今日は白畑さんがいらっしゃいました。

それから、あゆみ先輩が頭痛で帰ったので寂しいし心配です〜
ゆかり先輩とまみこ先輩は怪我してるのに頑張っていてすごいなと思って尊敬のまなざしで見ていました。


あとは個人的な話になりますが、そろそろ宙返りの練習を始めたいと思いました。
あやか先輩が前宙、こひやま先輩がスタン宙を補助してくれました。
1回生男子はみんな前宙が上手で羨ましいけど、それはみんな体ができてるからかなと思います。
なので筋トレしなきゃです!
筋肉があればなんでもできる!!!


今日の江口先輩:文系のためのアドバイス
今日の永井先輩:堤先輩に手をふる
今日のさくらちゃん:「私トロいって1年間で500回言われる」
今日の松屋:おごってもらえなくなった1回生4人


(著:菅佐原)

2013/6/3(月)

タイトル「ケンイチかタカシか、タカシかケンイチか」

お疲れ様です、B4の坂川です。

今日は西川さん、森本さん、高島さんが来てくれました。

引退までの練習日数を数えると、
残り30回くらいということがわかりました。
寂しいものですね。
現役の人数も30くらいなので
デイリーはあと1回くらいしか書けないのでしょう。
寂しいものですね。

阪名戦が明けて始めの練習でしたが、
皆さん課題を見つけ
高いモチベーションで練習していました。

僕はこうし、ケンイチとつり輪からスタートしました。
こうしは振り出しが上手くなっていました。
シメがもう少しあれば抜きを遅らせて
上に振れそうなので、
後ろ振り系の技が出来るのではないでしょうか。
ケンイチは新しいプロテがなじまず悪戦苦闘していました。
釈迦シャンは後ろ振り倒立に専念していました。
徐々に完成が見えてきており楽しいです。
密かにザキちゃんを倒そうと企んでいますが、
ここだけの秘密にしておきますね。

続く跳馬では、ケンイチが
"釈迦シャン'ズ・レッスン"の甲斐あって、
てんかいを飛躍的に上達させました。
そんな釈迦シャンは一回半ひねりを、
こうしは最近覚えた一回ひねりを練習していました。
先に最良の跳躍を見せた方が勝ちという条件によって互いを高め合いましたが、
残念ながら決着は付きませんでした。
来週もう一度闘うぜよ。

他のローテでは米さんが平行棒でモイモイしてたり、
鉄棒でコヒさんがヒリヒリしてたり、
床で犬さんがひねひねしていました。


今日のりんりん→リングでホンマ
→っていうホンマ
今日のあやかんぼう→帰るだけならジャージでいいじゃないですか〜
→正論
今日のデイリー→ケンイチとタカシが逆


(著:坂川)

2013/6/1(土)

今日は阪名戦でした。

阪大からの審判として庄野さん、御堂丸さん、仲澤さんに来ていただきました。

阪大からの応援のOBさんは残念ながらいらっしゃいませんでした。
小檜山の告知不足だったかもしれません。

5時に石橋の電車に乗りました。

みんなは4時半に起きたとか3時半に起きたとかいってました。
大変だなー思いました。


電車では古田とUSBの話やおにぎりの話をしました。
楽しかったです。

さて、特急組は9:00前に名大につきました。

そこからすぐに午前の班は柔軟をはじめました。

一回は初試合ということで緊張していました。

チームリーダーとしてC班につきました。

みんな頑張っていてすごいなと思いました。

午後になると団体です。

結果は阪大の優勝でした。

よかったです。

(著:小檜山)


Daily OUGC

OUGCホーム