May.2013

2013/5/29(水)

今日は白畑さんと、鈴木さんと、ダイキンの西川さんが来てくださいました。

今日は阪名戦前最後の練習でした。
いつも通りローテの後フリーでした。

毎年のごとく、1回生はワタワタなっていました。
私も3年前のこの頃、床の振り付けを覚えたり、技を揃えるのに必死だった事を思い出します。
特にさくちゃんやゆみかは、一から床を覚えないといけないので大変だったと思います。
もし踊りを間違えてしまっても、何事もなかったように素知らぬ顔で誤魔化してください。
そしたら案外ばれないものです。

1回生初試合、頑張ってください!
ただ、怪我しないように安全第一でやってください。

一方、上回生は安定の通し練をしていました。
関西から通し込んできた成果が出ているのではないかと思いました。
最近ふと、2回生が1回生の補助についたり教えてあげたりしているのを見ると、皆頼もしい先輩になってるなあ、なんて思ったりします。

久々にお会いした鈴木さんと西川さんは、床のタンブリングで競い合っていました。
西川さんは大阪で勤務されているようで、またいっぱい来てくださるようです!

ここで少し私事を挟みますが、
来週から3週間教育実習に行ってきます。
高校の物理でドップラー効果を教えてきます。
ピーポーピーポーのやつです。
知る人ぞ知る観音公式でばっちり教えたいと思います。
ということでしばらくご無沙汰いたしますm(_ _)m


6月は阪名、新歓、西日と行事が盛り沢山です。
西日が終わればすぐに近国があります。
近国といえば、、
そうです、おそろのTシャツです。
奈良女も今年は母体が3倍に膨れ上がったので、念願の奈良女Tを作ろうかと目論んでいます。
ぜひみなさんもこの機会に激レアな、いや、超激レアな奈良女TをGETしてください!

では最後に今日のちょいいらを。

かん:院決まったことをえぐに報告
えぐ:たたく
かん:0いら
えぐ:たたく
かん:0いら
えぐ:たたく
かん:1いら
えぐ:たたく
かん:5いら (痛い!)

おわり。


(著:神戸)

2013/5/27(月)

みなさん、梅雨の時期が始まり蒸し暑くなってきましたがいかがお過ごしでしょうかな?
フンフン?
最近のやーちゃんはというとですね、新しい拠点を探して日本全国津々浦々の旅をしている「最中」でございます。
「モナカ」ではないですよ、「さいちゅう」です。


はい、今日の練習はですね、仲澤さんと圭悟さんがいらっしゃいました。

最近は一回生も阪名戦に向けて通しの練習を始めました

阪名に出る一回生は、最初から来てくれていた子ばかりなので、

二か月間でできるようになったことを試合でやれるようにがんばりましょう!

あと、しっかり名大の一回生と仲良くなりましょう。

今年は名大生が入っていると良いですね。

今日の練習はこんな感じです

あとは言葉で簡単にあらわすのが申し訳ないほどの内容だったために省略します。

おしまい


(著:神谷)

2013/5/25(土)

今日は前田さん、御堂丸さん、けーごさんがいらっしゃいました。

前田さんがおっしゃってました。
「今日は自分の練習をしに来たが、結局一回生の指導をしてしまった。」
一回生はすぐに成長するので、教えるほうもやはり楽しいです。
でも
はたして
成長するのは
一回生だけでしょうか?


そう
それはざきちゃんです。
Dのおとこ
それがざきちゃんです。
最近CBのおとこになりましたが
とうとうDのおとこになってしまいました。
ざきちゃんの引退まで残りわずか
しかし彼の成長はとどまることを知らない。
今日はそんなざきちゃんの名言で終わりとしよう。
「ざきちゃん、プロテイン飲んでないんだぜ。。ワイルドだろ?」

今日のゆかり:女教師または秘書
今日のさかさんの私服:院生または仙水
今日のこうし:ねーで区切るきちがい
今日のたー:怪我人
今日のやー:化けの皮がはがれる
今日のさー:筋トレ


(著:江口)

2013/5/22(水)

今日の練習には、松風さん、吹奏楽部顧問の野村さん、大塚さん、圭悟さん、神戸大の野村さん、松本くんが来られました。

一回生も含めて40人近い大人数で、どの器具も常に賑わっていました。
また、一回生も徐々に練習に慣れて来たようで、声も出始めてきたように思いました。


自分は相変わらず足を使う種目は出来なかったのですが、
床を見ていると、成長著しいゆかりちゃんがきれいな転回前宙をしたり、健一が連続前宙をしていたり、松本くんがキレのあるロンバク宙をしたりしていて、改めて早く床に入りたいと感じました。
ただローテの平行棒では、倒立のあげ方やカットの仕方など、大塚さんや松風さんに教えていただいて、阪名戦を前にしていくつも課題があることに気づけました。

もうしばらくは腕ばかりが酷使される練習になりそうですが、これを機にスイングなどの基礎を大切にしていくべきだと感じました。


また、
阪名戦に向けて通しの技を練習している一回生を見ていると、去年の自分達を思い出しますが、
今年の一回生は初心者も割と体がしっかりしているように思いました。
試合まで残り三回と知り、改めて焦る一回生もいましたが、何とかなると思います。
とにかく怪我には気を付けて、練習していって欲しいです。

〜体操部今日の芸能ニュース〜

今日の野崎先輩:久しぶりのあきちゃん
今日の瑛織:多々思うことあり
今日のリンダ:際立つ「しなやかさ」
今日の健一:カラーバリエーション
今日の圭悟さん:殿上人
今日のあゆみ先輩:吹田生協にて
今日のさーさん:鍵を探さない理由


(著:上條)

2013/5/20(月)

今日からデイリー担当者が名前の順に戻りました。
書かないと大変なことになっちゃうので、苦行をしたい人以外はちゃんと書きましょうね。
東日本インカレでは大変なことが起こったようですね。
朝そのニュースを知って誰かとその話をしたかったけど学科の友達に話してもきょとんとされるに違いないと思って我慢していた乾です。

今日は高島さん、森本さん、圭悟さんがいらっしゃいました。
平日はローテの中に通しを組み込んでの練習です。
ゆかりちゃん、1年生のかなちゃんと床、平均台に入りました。
かなちゃんも一緒に通しをしました。
かなちゃんの床の曲が今までの阪大にいなかった感じの曲で新鮮でした。
ただCDケースは頑なに隠していたようです。
私たちが床に入っている間に跳馬ではまみちゃんがゆみかちゃんにロイターの蹴り方を教えてくれていました。
平均台の通しで私は落ちまくる最悪の演技をしてしまい、転回とターンの精度を上げる必要性を改めて感じました。
通しのあとは、ゆかりちゃんがバク転の練習をしていたりして、演技のさらなる発展が望めそうでした。
その頃段ちでまみちゃんがひたすらともえを練習していたのが印象的でした。
フリーではトランポリンでひねりの練習をしようとしましたが、宙返りがうまくいかずにひねるに至りませんでした。
みかねた江口くんが、ラビットの補助をしてくれました。
その後床で高島さんに後方のハーフを補助してもらったり、森本さんからひねりの理論を教えていただいたりしました。
ゆかりちゃんはロンバク宙をしていて、普通にできている感じでした。
男子は1回生の成長が目立ちますね。
なんでもあっという間にできてしまって羨ましい限りです。

今日の森本さんのひねり理論:難解
今日のあやかんぼう:乗り換えミス
今日の私の補助をする江口くん:「子供より重い〜」←当たり前


(著:乾)

2013/5/18(土)

今日は,白畑さん,前田さん,大嶽さん,佐藤さん,宮後さんがいらっしゃいました.


土曜ということでまず,各種2本通しを行いました.

1時間で各種2本は,まだまだ皆慣れていない様子でした.


通しの後のローテは体力の残っていない人も多く,僕も1回生の指導に専念していました.

1回生は力の強い子がたくさんいて,阪名の通しも既に形になっていました.

平行棒入りだったのですが,船越君は前振り上がりが上がっていました.

今年の一回生も頼もしい限りです.


鉄棒は不調者が多かったのですが,上條も少しずつ下での移行が形になっていました.

ローテではないのですが,あお君が早くも振り出し逆上がりの練習をしていて驚きました.



阪名戦が近くなってきたので,1回生は自分の通しを身につけましょう.

上回生は通しが多くなるので,体力をつけつつ怪我に気をつけ練習しましょう.


(著:堤)

2013/5/13(月)

クァメルですよ!
オッケー、dailyはじめましょう〜。
今日はOB/OGさん来て下さいませんでした「羨ましいですよね〜」。

何書いたらいいですかね〜〜〜。
じゃ〜まずお天気の話しw。
だんだん暑くなって、それで私は急にしんどくなりました。
ちゃんと水とか好きな飲み物「コーラとか以外」飲みましょうね。


月曜日は3時から体育館開いてます。。。。
私知らんかった、まずいですな!
それで4時からや〜さんと一緒体育館行って、私達が誰でもいないと思って。。
小檜山さんがいました!
自分で鞍馬練習しっかりにやっていました。

それからだんだんに5時まで他のメンバー来て下さいました。
アップ終わったら1・2回生サーキット始まった、サーキットの床種目で、 普通の床使わなかったですけど、セーフティ マットと平行棒のロイター板使っててきつかったので、私の宙返りは。。
微妙、小檜山さんが「宙返りするな!!!」呼んでくれた笑。

平行棒で、1回生の。。
誰かな、名前忘れちゃった。。
星本かも知らない、
何しろ、一回生の初心者がけ上がり成功成功ありました。
おめでとうね〜。

私は今までけ上がり出来ません。
もう〜頑張ります。

今年は経験者は多くてこれから体操部は強みになりそう。

((o(V∇V*)oドキドキo(V∇V)oワクワクo(*V∇V)o))

これから英語バーション書きます!!!

Hello, its Quamelle, okay lets start the daily.
Today no alumni came, which is quite rare.

I wonder what would be good to write hmmm, first, lets start with the weather haha.
It's gradually getting warmer,
therefore i get tired more quickly, I think its best that we start drinking water.. or any of your favourite refreshments, as long as its not coca cola or something like that.

On mo

On mondays the gymnasium is open from 3pm...
I didn't NOT know that, it's bad I know.
Therefore from 4 pm kamiya and I went to the gymnaasium, thinking that we were the only people there, Kohiyama-senpai was there.
He was ernestly practicly the pommel horse by himself

Slowly up until 5pm, other members graced us with their presence.

After we finshed warming up, the first and second years started the circuit training, for the floor expercise part of the cirucit training we didnt use the normal floor, but we used a safetly mat and the parellel bar springbord, but it was so hard (not bouncy) that when i attemped at front tuck
It was not very good, Kohiyama-senpai told me stop doing that! lol

On the parelle bars.
the first ear student... who was it... I forgot his name... it might be hoshimoto.


But anyhow, a first year beginnier sucesfully did keagari (congratulations).
Till this day I can't do keagari, but i will try hard.

This year there are a lot of experienced first years students, so I feel our team will become stronger!

((o(V∇V*)oドキドキo(V∇V)oワクワクo(*V∇V)o))

ええええ〜英語バーションと日本語バーションは全然同じですけど、割かし、英語のバーションは結構長いですね!、日本語は英語より効率的らしいです。



今日のクアメル:毎日にクアメル
今日の永井さん:t-シャツ脱げて、下着モデル感じ
今日のDAILY:以上です


(著:クアメル)

2013/5/8(水)

今日は体操部で最もさわやかな男、さわやかんぼうこと古田がお送りします。

今日は白畑さんがいらっしゃいました。
新入生を入れての新ローテはなんと5人×5組!!

体操部は総勢30人を超える大きな部となりそうです。
この人数が部の強みになるように頑張って行きましょう。

新入生はというと、鉄棒で皮がむける、平行棒で脇が痛くなる、あん馬で力尽きるなど初々しい面をたくさん見せてくれました
彼らの初々しさを糧に僕は一段とさわやかになった気がします。
上條なんか目じゃありません。

そんな中上回生は通しを強化しながら新しい技にも取り組んでいました。

米さんは平行棒でモイの練習を始めたようです。
長懸垂系は得意そうなのですぐに習得してくれることでしょう。
平行棒は開拓者永井のおかげで挑戦する技が増えましたね。

鉄棒ではえぐさんがスコーマル、こひがヒーリーからのころがしを練習していました。
今年はみんなで背面の要求とりましょ〜。

だんちではゆかりちゃんが振り上げ倒立をしていて驚きました。
まだつなげられないようだしたが。



人数が増えたので練習効率が下がっている気がします。
白畑さんにもご指摘いただいた通り、器具が空いている時間を極力減らして効率をあげて行きましょう。



今日のみんな:さわやかんぼうのあふれんばかりのさわやかさにいじらずにはいられない。
今日のさわやかんぼう:面倒くさいいじりにもさわやかに対応する。


(著:古田)

2013/5/6(月)

今日は京大での練習でした。圭悟さんがいらっしゃいました。
10:30から京大と阪大をまぜて班を作り、ローテに入りました。
小檜山先輩は床に入れて嬉しそうでした。

床では幸士の一回ひねりと転回前宙がよくなっていました。
神谷の普通の前宙がよくなってきました。1回半にも挑戦していました。
秀平もは1回ひねりの練習をしていました。
クァメルは前宙の練習をしてハーフもやっていました。

平行棒では永井先輩が新技に挑戦していました。完成が楽しみです。

跳馬では江口先輩がひねってました。

野崎先輩はつり輪で引き上げていました。

鉄棒では坂川先輩がアドラーの練習をしていました。

女子は床で通しをやっていました。ともえの練習もやっていました。


練習の筋トレはこの前大教でやったみたいにルートを決めてやっていました。



今日の神戸さん:新ジャージ
今日の帰り道:デビルマン
今日の幸士:ブックオフ
今日の中敷き:足矯正の可能性に期待


(著:福田)

2013/5/4(土)

江口、坂川、永井の三人は北野高校に行きました。
北野高校はコンクリート打ち放しの安藤建築みたいで、六稜会館も重力に逆らったようなデザインをしており、興味深いものでした。
しかし、校舎の中に足を踏み入れると、何か懐かしいものを感じる、そんな設計でした。
さて、練習についてですが
高校生は一年生も積極的に練習していて、とても良い雰囲気でした。
また女子は床の一回ひねり、鉄棒で車輪など、高難度の技を綺麗に見せてくれました。
大学生三人も指導しながら自分の練習ができてよかったです。

今日の大学生に足らないもの:若さ
永井の高校時代に足らないもの:華
今日の礼儀正しい高校生:見ず知らずの大学生に挨拶
今日の永井:先生っぽく挨拶


(著:江口)

2013/5/2(木)

今日はイチョウ祭で、恒例の演舞を行ったあと、
SBB(ソフトボール&ボーリング&バーベキュー)を開催しました。
一回生はなななんと
平嶋君、窪田君、船越君、中村君、田中君、戸上君、森山君、福田君、橋本君、佐喜真君、菅佐原さんの、
計11人もの新入生が参加してくれましたo(^▽^)o

かなり多いと言われていた、二回生の人数すらも超えそうな勢いで一回生が参加してくれていて、
とても驚くばかりです。
参加してくれた一回生、ありがとう!!


まずは豊中キャンパスのグラウンドにてソフトボール。
船越君が豪快なバッティングを披露してくれました。
平嶋君も華麗なフィールディングを見せていましたが、ボールを暴投していました(笑)
ケンイチVSタカシの福田対決は非常に面白かったです。



続いてラウンドワンにてボーリング。
中村君が剛速球を投げていました。
その速さの割に得点はあまり伸びていなかったような気がしますが(笑)
橋本くんは、非常に好調で、ストライクを連発していました。

田中君は、非常に安定した投球を見せてくれて、高いアベレージをたたき出していました。
戸上君は、ボーリングは苦手と言っていましたが、器用にこなしていました。
その中で一番調子良かったのは二回生の林田くんです。
なんと四回連続でストライクを出していました。
ちょっとした自慢です(笑)
ムーンライトチャンス?(詳しくは覚えていません)で、あやかちゃんが9ピン倒して、
みんなであのお馴染みの「ラウンド1」のポーズをして写真撮影をしました。


そして一行はバーベキューへ


バーベキューからは森山くんと佐喜真くんも参加してくれました。
二人とも九州男児だそうで、非常に親近感があります。

少し寒かったですが、天気も良く、BBQ日和だったと思います。
一回生ともたくさん話せて、上回生の僕らも楽しめました。


改めて、今回参加してくれた一回生の方、ありがとう(_ _)
まだまだ新歓は続くので、引き続き体操部に来てくださいね!

P.S.
今回の演舞やSBBは写真館に掲載予定なので、もう少々お待ちください(>人<;)


(著:林田)


Daily OUGC

OUGCホーム