Jan.2013

2013/1/30(水)

みなさん、そろそろ後期が終わりますが単位は取れそうですか?
フンフン?
決してパ○ドラなどにはハマらないでくださいね。

最近、神谷は部活に参加できないことが多くなっていて、
特に同じアップのグループの野崎さん、江口さんに大変迷惑をおかけしています。
病院で診察してもらったところ、グローインペインという超絶イケメンな病名をいただいてしまいました。
しめをする度に股関節や下腹部が痛むという状況です。
はじめは床と跳馬がしっかりやれない状態でしたが、
いまは全部の種目で影響が出てしまっています。
医師からは痛みがでる動きはやめるように言われてしまいました。
半年以上続くこともあるらしいので、だいたいあと3ヶ月くらいの間、
今まで以上に体育館の隅っこで練習することになる超絶イケメン状態のやーちゃんをどうか暖かく見守ってください。
よろしくお願いします。

さて、今日の練習ですが、白畑さん、岡崎さんがいらっしゃいました。
僕は病院帰りだったので6時過ぎ来たのですが、
はじめに目にとまったのが上條がいつもより円馬で旋回を回しているところでした。
この前のプチスパルタの効果が出ていたとしたら嬉しい限りです。
そして、平行棒ではリンさんがしんぴを、
跳馬では小吉が一回ひねりをやっていて、
こうしは最近全体的にすごくて、
一回生が一斉に伸びて来てやーちゃん涙目状態ですが頼もしくもあります。
二回生の先輩は怪我をしている方も居ますが、
フルテンハイ(ふるた、テンション、高い)みたいです。
三回生の先輩は就活も頑張ってくださいね。

余談ですが、上條が「デイリーは書かぬ」と固く決心しているそうです。
とても悲しいです。

(著:神谷)

2013/1/28(月)

今日は池田さんと森本さんが来てくださいました。

今日もいつも通りアップから入りました。
アップのロイター前宙を池田さんも一緒にやっておられたのですが、
私の2.5倍ほど高かったように思いました。
毎回思うのですが、どうしてOBさんは鈍ることを知らないのでしょうか。
不思議です。
友加里ちゃんは伸身前宙に磨きがかかっていました。
愛有美ちゃんも久々に伸身前宙に取り組んでいました。
女子のタンブリング力がどんどん上がっていくようで、頼もしいです。

ローテは跳馬から入りました。
積み跳です。
友加里ちゃんは第2局面の飛距離に悩まされていました。
茉仁子ちゃんは今日はあんまり足も痛くない様子で、勢いがあり、私が吹き飛ばされるほどでした。
成長を感じます。
愛有美ちゃんはいつも通り軽い身のこなしでしたが、絶好調ではない様子でした。
私もなかなか思いっきり踏切ができず、歯がゆい跳馬となりました。
もやもや感が残りました。

次は段違いと平均台に分かれました。
私は茉仁子ちゃんと友加里ちゃんと段違いへ入りました。
友加里ちゃんはフットの練習をしていました。
ブランコの感覚が掴めると、できるようになると思います。
茉仁子ちゃんは高バー蹴上がりが上がったり上がらなかったりでした。
タイミングさえわかれば、安定するでしょう。
私はスイングと振り坂に徹しました。
最近スイングが小さくなっているようです。
パイプしたい症候群に襲われる今日この頃です。
床にふと目をやると、上條くんが、普段の様子とは違う機敏な動きでロン宙をしていました。
堤くんは前方の一回ひねりをしていました。
各々攻めの練習をしていて、見ていても楽しかったです。

女子は後半のトレに入りました。
今日は振り上げ倒立が3回中3回成功で、ちょっとテンションが上がりました。
ここで、やっと跳馬のもやもやを解消することができました。
あとはいつも通り。

練習後の明堂館では、いつもの筋トレのあと
愛有美ちゃんと、森本さんがカナダでやっていたというトレーニングを教えてもらいました。
前太ももがぶっちぎれるかと思いましたが、とてもいいトレーニングでした。
平均台でも安定した演技ができそうです。


今日の神谷:8時に来る
最近のこひ:パズドラ中心の生活
最近の文香ちゃん:ブーツinジャージ
(著:神戸)

2013/1/23(水)

今日は中辻さんがいらっしゃいました。

黄金生活を終えた江口。
課題から解放されて伸び伸びと体操ができますね。

たーさん、ながさん、やーさん、ぐーさんの面子で跳馬、平行棒にはいりました。
よねさんに先日栗東で教わった跳馬は相変わらずキレのないものでしたが、数本良いのが跳べて満足しました。
ながさんはキレのいい動きでクエルボに挑戦したりやシンカサの入りの練習をしていました。
一方、たーさんの動きはいつも通り重そうでした。
平行棒は興味がないので何も書きません。
やーさんはあん馬さんで旋回を四周回すことに成功していました。
他の一回生も負けないようにあん馬さんに入ってください。
あん馬さんも一応馬なんで、しっかり乗りこなしましょう。
ざきさんの骨盤はいがんでいました。
くあめる坊さんはさかさんにしごかれていました。
スパルタさかさんは目も怖いが指導方法も怖いかもしれません。
スパルタこひさんの弟子、もりさんは最近成長中。
今日は鉄棒で移行に挑戦するなどアクティブに動いていました。
りんさんは日ごろの成果が表れたのか吊輪で十字をとめていました。
TTMは今日もバク転の練習をしていました。
十字倒立を経過するという至難の技。
新技申請でC難度はもらえますね。
かんべさんはだんちで車輪の練習をしていました。
21歳の抱負に車輪をいれといてね。
マミさんはいつもより前宙が高くなっていました。
おめ。

そろそろテストが始まりますね。
単位落とさないようにがんばてくれや。
by三年間フル単のぐーさん

今日のクアメル坊さん:耳の伝染病の影響でスーパーサイヤ人
毎週月曜のさかさん:観察眼、鋭い眼光
逆に、今日のさかさんの心配:「オレ○○さんに睨まれてる。
結論:さかさんが悪い
最近のドボルザーク:新世界より
(悲報)OUGC、バケネズミにのっとられるワロタwwww
「カヴィssサマaaa、ガンnヴァですs。。
ちがggう、、sssしnんしんやぁ。。。、。
(著:江口)

2013/1/19(土)

今日は栗東での2部練で、私は16時〜20時の部に参加しました。
白畑さんがいらっしゃいました。
手原駅に着き、私たちは栗東体育館に向かい歩き始めました。
いつもお世話になっている某スーパーの様子がいつもと違うことに私たちは気付きます。
お買い得切符の自販機がない!そして衝撃的な事実を知ることになるのです。
「1月14日をもちまして閉店いたしました。」……!!!
おにぎりが78円の平○堂。アクエリアスは思わず2リットルに手が伸びた平○堂。
夏にはアイスを買わずにはいられなかった平○堂。
ありがとう、そしてさようなら。

体育館はかなり空いている時間帯だったので、充実した練習ができました。
後半の2時間はご自身の練習を終えた白畑さんがずっと練習を見てくださいました。
さらには高槻、石橋方面に帰る部員を高槻まで車で送ってくださいました。
ありがとうございました。


今日の古田の貴族アピール:「量より質やろ」
今日の古田の貴族アピールその2:「ファミマのアイスは全部食べたわ」
(著:乾)

2013/1/16(水)

今日は成人式後初めての練習となり、久々に揃った状態で練習できました。

新成人は成人同盟を組み、ローテを共にしました。
同盟員たちの動きは終始大人っぽさがあふれででいたとかいなかったとか、、、

新成人代表永井は床で後方1回半からのシリーズを練習していました。春には演技に入れてくれるでしょう。
さすが新成人だけあって大人っぽいですね。

既成人代表しゃかしゃんは、鉄棒でアドラーや加速車輪の練習をしていました。
次のステップを目指して練習する姿は大人っぽかったです。
成人してから1年経った貫禄がありますね。

成人同盟盟主の堤は床でバク転の披露をしていました。
手幅が常人の三倍も広いあたりさすが新成人です笑
大人っぽさがあふれ出ていました。

新成人ネタはこの辺にしときます。



ougcニュース

小檜山が捻挫
こひが鉄棒で落下し足を捻挫してしまいました。
みなさんくれぐれも怪我しないように注意して練習しましょう。

成人同盟解散
成人同盟は本日限りの解散となりますがこれからも大人っぽさをふりまいて行きます!!

江口さんの黄金生活開始
ついに江口さんの課題生活が始まった。
部室で見かけた人は製作のお手伝いをするといいことあるかもしれません。

栗東へGO
今週の土曜日は栗東です。やることを決めておいて効率よく練習しましょう。
(著:古田)

2013/1/12(土)

今日は、野村さん、岡崎さんがいらっしゃいました。
三島高校の皆さんが練習にきてくれました。

女子は、ひとみちゃんと一緒に段平、跳馬に入りました。
男子も、各班高校生大学生混合で回っていました。

フリーでは、まみのすけが高バー蹴上がりを初めてあげていました ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
おめでとうございます!
私は一回だけ、前カットつかめたのですが、年明け一回目通算四回目なのでもっと成功率をあげねばならないのと、
蹴上がりに繋げられるような形にしていかねばならぬと思いました。
一方、積み平(均台)ではあゆみ先輩とゆかりちゃんが転回をやっていました。
一回生の男子が平均台で、とび越しの練習をしていました。
頑張ってください、一回生男子の鉄棒の離れ技もはやく見たいです。:)

今日のクアメル、耳感染。よくわからないけどお大事に。
今日のまみのすけ、あゆみ先輩に高バー蹴上がり見てもらえない
(著:堀切)

2013/1/9(水)

今日のローテは2種でした。

床では坂川先輩が一回ひねりから前宙をつなげる練習をしていました。
永井先輩はひねってました。

小檜山先輩は平行棒で車輪の練習をしていました。
永井先輩のアドバイスが想像以上に効果があったようで、すごく興奮していました。

なぜか幸士が跳馬を跳んでいるのが印象に残りました。


自分は2種目から練習に参加し、坂川先輩と小檜山先輩と鉄棒に入りました。

小檜山先輩のヒーリーが回っていました。

上條と幸士がピンコの練習をやっていました。
しんどそうでした。

新しい水モップのすべりのよさに驚きました。

寒い日が続きますが、怪我をしないように柔軟もしっかりして、がんばっていきましょう!


今日のフランス語選択:共通テスト
今日の上條の脚前挙:やっぱり上條
(著:福田)

2013/1/7(月)

今日は中辻さんがいらっしゃいました。

今日は年明け二回目ともあり、前回よりは体が動いたような気がします。

男子は基礎練習後、鞍馬、吊り輪、跳馬のローテでした。

パイプでは幸士が車輪で倒立をはめる練習をしていました。
坂川先輩がエンドーを何回も成功させていました。
プロテでもエンドーを完璧に習得してもらいたいです。
鞍馬では今日誕生日のみんなの上條が頑張っていました。
米山先輩は初練習ともあり、苦戦していました。
クアメルはスイングを頑張っていましたが、苦戦しているようでした。
跳馬では古田先輩がオートハーフ病にかかって苦労していましたが、
最後には克服できていました。
堤先輩は調子がよかったので、ひねりの練習をしていましたが、
タイミングも良く、一回ひねりもできそうでした。
野崎先輩はツカハラに余裕がなく、不調のようでした
僕は、相変わらず跳馬への恐怖心が取れず、苦悩していました。
江口先輩からとりあえず全力で走れというアドバイスをしていただき、
全力で走ると、前への推進力が少し得られたので、
とりあえず、積み跳のときは全力で走って、自信をつけていきたいと思いました。
健一はいつもどおりロイターの快音を響かせていました。
鉄棒を見ると、コヒ先輩がヒーリーを練習しており、あと少しでできそうでした。
やーさんはカッティングしていました

女子は、あゆみ先輩が跳馬の助走に苦労しているようでした。
ゆかりちゃんは、跳馬で、徐々に足が振り上がってきていたように思いました。
まみちゃんとあやかちゃんは跳馬の振り上げを練習していました
神戸先輩は平均台で、鏡を見ながらジャンプをしていらっしゃいました。
美しさに磨きをかけていってもらいたいです。


本格的に新年も始動したので、春に備えて、今後もしっかり練習を重ねていきましょう!



今日の誕生日フラグ:やーさんの本当っぽい嘘
今日の誕生日フラグ2:江口先輩の本当っぽい本当
上條の胴上げ:幸士が拘束される
上條の棚:コアラのマーチだらけ
上條に誕生日プレゼントを渡す健一:異常にテンションが高い
坂川先輩へのプレゼント:お酒
今日のお祝い:焼肉
しっかりしたいと宣言した上條:早速携帯を部室に忘れる
わかったこと:やはりまだしっかりしていない

(著:林田)

2013/1/5(土)

明けましておめでとうございます。

本日は新年初めの練習でした。
白畑さん、大塚さん、野村さんが来てくださいました。

年をまたいで少し間が空いたので、今日は終日フリー練でした。

鞍馬では、2013年ということで、3回生+古田のメンバーで、旋回を全員で213周回すというイベントが開催されました。
結局、中旋回だけでなく馬端旋回も213周回すことになったので、終わったころには手のひらがヒリヒリしてました。

吊り輪に入っているときにふと隣を見ると、おそろいの黒い足サポーターを着けたお二方がいました。仲良しですねといったら、娘さんに怒られちゃいました。

全体を見ていると、やはり体が上手く動いていない人が多かったように思います。お正月のせいでしょうか。寒かったからでしょうか。

そんな中、女子のお姉さん方は積極的にパイプで車輪の練習をしていました。冬が明ける頃には回ってくれていることを期待してます。


練習後は、有志を募って白い恋人鍋(みぞれ鍋)をしました。

真の大根おろしバスターはどちらかで小檜山と堤が争っていましたが、別にどっちでもいいやと思いました。


今年の堤:やっぱり面白い
今年初の名言:ヤバい、チャリにひっかかって肉に穴空いた…



最後に今年の抱負を。
・七帝団体優勝&種目別優勝(吊)
・第一志望から内定
(著:野崎)


Daily OUGC

OUGCホーム