Jul.2014

2014/7/30(水)

今日の練習には坂川さんがいらっしゃいました。

今日はセットが五分早く終わりました良い日になる予感がしますね

私の班はなつと真理子ちゃんで平均台、段違い平行棒のローテでした、

平均台の通しでは真理子ちゃんが一人で側転とターン乗りました。そしてだんちでは初めて前回り後ろ回りがつながりました
そんな中平均台に入ったゆみかも、負けじと高台で側転やってました。
フリーで2人は床に集まり、直接対決になりました。
真理子ちゃんが、転回1人で立ちました。
そしてゆみかも、セーフティから自立して転回やってました。後半前宙もしていました。
2人の切磋琢磨する間に、良いシーンをたくさん見たなぁと思いました。

男子のほうは、赤沢くんの跳馬がよくなってました。はしもの転回も、ツキがいい時その高さにびっくりしました。2人が良い跳びしたあとの健一の顔には満面の笑みが広がっていました。息子たちの一人歩きを目にした父親のような喜びようでした。良い1シーンを見たなぁと思いました。
一方床で朝陽くんは、前宙で尻もちをつきスタン宙で手をつくという感じで苦戦していましたが、先輩たちの補助と熱心な指導で途中から手も付かずよくなって来てました。これもまた、良い1シーンを見たなぁと思いました。

気づけば七月ももう終わりです。キンコクまで練習は残り3回ですね…シチテイまでは23回… 頑張りましょう。

i今日の上條倒立@自慢のお尻強調→指摘され恥ずかしがるw
i今日の上條倒立All何を思ったか急に片足曲げてポーズ→「鹿倒立」だそうですm
i今日の上條:干物を食べにいく
たけちゃん:干物ですか?え干物?また干物ってぇ〜それ、お茶漬け食べにいくって聞いた時くらいの衝撃受けましたよ。
(よくわからない)
たけちゃん:ジジくさいでssね
(お茶漬けはジジくさいの基準だったんや)
たけちゃん:私はお茶漬け大好きですよ。前お茶漬け専門店に行きました。
(あれ、ジジくさいアピール?)
私:私も好きよちなみに。
たけちゃん:でしょー!ほら、お茶漬けはみんな好きなんですよ。yo
(急にハイテンション。要するにみんなジジくさいと)
真理子:えっ、私はあんまりお茶漬け好きじゃない…u
(たけちゃんの耳に届いてない)all)
(著:last Ayaka)

2014/7/28(月)

もぅマヂ無理。

手首ケガした。

最近ちょぉ楽しかったのに、あんばも平行棒もぜんぜんできなぃ。

イミゎかんなぃ、any more きみのこと。

イミシンなことばで、カクシンにせまらないで

Hey, Hey Give me your body no それだけでいい

Kiss で唇を Shut it up! 触れないで

Hey !Hey ! ワカラナイ! any more 僕のこと!

Wow! Wow! Wow! Wow! Wow! Wow! Wow!



今日のデイリー:バッコミュニケーション!!!





これで終わる勇気はないのでもう少し書きます、、、、

今日は森本さんがいらっしゃいました。
試合間近ということで通し中心の練習でした。
他の人の演技をみていると、最近では戸上の成長が目覚ましいです。
試合を意識した練習ができてきていると思うので、もっと詰めていってほしいです。
僕はというとこの前栗東で手首をケガして、まともな演技ができず悶々としていました。もぅマヂ無理。
なんとか近国に間に合わせたいと思います。

打倒大教!!
(著:古田)

2014/7/26(土)

今日は大嶽さんと坂川さんがいらっしゃいました。

キンコクが近いということでビデオ採点をしましたが、とにかく暑かったです。本番はもっと暑いかもしれないので、それでも最終種目まで通せるように今後通しまくりましょう。

内容ですが、全員何かしらミスっていたと思うので直していきましょう。一年生は開始の挨拶から終わりの挨拶まできちんとしましょう。アップもしっかり持ち上げて、その人が気持ちよく演技を開始できるようにもう少し練習してください。

練習後、僕は平鉄の採点をしました。いざやってみると採点の難しさを知りました。審判さんたちはスゴいですねぇ〜。皆さん、得点を取るためにも審判さんが採点しやすいようにも綺麗な演技を心がけましょう。鉄棒では何人か技を失敗して六技になっている人がいたので、特に失敗したところを重点的に練習しましょう。落下による減点と技数による減点が合わさりEスコアが恐ろしいことになります。特にうまい人以外車輪で毎回引いたので、車輪を直すか回数を減らしましょう。平行棒でのダブルスイングは必ずなくしましょう、これも採点がめんどくさいです。

自分の採点をするときには、高めに出しちゃう人と低めにする人に分かれるという現象が起こります。一種の性格判断としてご利用下さい。


今日の採点:吊り・跳の奪い合い
終わってみると:平鉄班の驚異のスピード(コヒさんの執念?)
(著:船越)

2014/7/23(水)

今日は白畑さん、西川さん、はじめくんが来てくださいました。

女子はローテ内での一本通しを行いました。
一種目はあゆみ先輩、あやか先輩、かなちゃんと平均台に、二種目は女子全員で床に入りました。

平均台では、あゆみ先輩のバク転、あやか先輩の倒立前転、かなちゃんの転回など、みなさん難度をあげたアクロバット技が安定してきていました。

段ちでゆみかっちが飛びつきの蹴上がりを成功させたみたいです。残念ながら見逃してしまいました。

床ではまりこちゃんが早くも転回を習得しており、驚きました。
さばきは、落ち着いて、そして自信を持って演技することを意識したら、より印象がよくなるはずです。

かくいうわたしも、正方形の床では今の曲で演技をするのが初めてなので、しっかり調整したいと思います。

男子は土曜に試技会を控え、フリーでした。
ジョンソンが跳馬のダブルを何回もやっていました。転回のひねりやツカハラに挑戦する人が多い中、阪大にまた新たな流れができたように感じました。
小檜山先輩も床の前方ダブルで着地をとっておられました。

デイリーを書くたびに思うのですが、自分は男子の練習を見れてないなあとつくづく感じます。ごめんなさい。

練習後の明道館では、月曜に森本さんから教わった筋トレをやってみました。太腿の前側の筋肉がやられました。

今日の明道館トレ:人間らしからぬ動きの一二回生続出
(著:藤田)

2014/7/21(月)

今日は坂さん、前田さん、大嶽さん、圭吾さん、江口さん、森本さんが来てくださいました。

今日の練習は全種一本通しでした。
最初の20分アップの時、赤沢君は体の調子が良かったらしく、自主的に締め、倒立の本数を増やしていました。良い心がけだと思います。 通しでは、
全体的に非常にミスが多かったように感じました。
特に気になったのが、
敬志とジョンソンがピンコをミスっていました。

どーでもいいですが、ぴんこってうつと予測変換がいつもピン子になるのでめんどくさいです。

本来ではミスらないところでのミスもあったので気を付けましょう。
特に鉄棒で通しきれていない人がかなりいたので、これからの調整が重要だと感じました。
また通せたとしてもなんとか通せているという印象を受ける人も多かったので、
試合がすぐそこまで迫っているので、安定した演技をできるように頑張りましょう。

今日の通しでは一回生の技不足やさばきの粗さが、非常に目立ちました。上回生として、教えてあげられてない部分はあるとは思いますが、一回生がもっと技、さばきを教わりに行く
のも重要だと感じました。

練習後、新しい幹部代の発表が行われました。主将があお、女子主将がさーさん、主務がはしも、OB委員がジョンソン、HP係が敬志、写真館がふなきでした。

久しぶりの午前練:ということは、練習後の筋トレは炎天下
今日のさーさん、ゆみかちゃん、さくらちゃん、たけちゃん:『五大戦に向け、』吊り輪の練習。
(著:敬志)

2014/7/19(土)

今日は栗東での練習でした。
池田さんがきてくださいました。

今日は一回生は赤沢以外は初めての栗東だったのでみなテンションが上がっていました。しかし滋賀県はあいにくの雨でしかも僕を含め半分ぐらいの人が傘を持っていませんでした。ずぶ濡れになりながら途中の店で傘を買って外に出るともう雨は降っていませんでした。意地でも傘をさすふなきさんの姿が印象的でした。

栗東での練習は有意義なものとなりました。電車の中で健一さんに各種目の通しを教えてもらっていたのでそれに必要な技を練習したり、四角い床での動きを確認したり多くのことができました。
今日の一番の出来事は赤沢がとうとう車輪を成功させたことでしょう。
ぼくも続きたいと思います。

今日の男子更衣室:体重選手権勃発
優勝者 ジョンさん
2位 福本
3位 アオさん

最後に:次の飲み会からデブコール立ちます!
(著:福本)

2014/7/16(水)

今日は白畑さんと西川さんがいらっしゃいました。れいなちゃんも来てくれました。

ローテはつり輪入りで小檜山さん、あつゆき、高見と一緒でした。小檜山さんは倒立で前に倒れると思いきや巻きついていました。あつゆきはサーキット後だったのでつらそうでしたが、十字はもう少し下げれればいい感じでした。高見の通しはまだ力不足のようでした。前回りの体力が課題です。また、高見に限ったことではありませんが、ひざ、つま先を伸ばしていきましょう。

跳馬では小檜山さんはカサマツの練習をしていました。あつゆきは安定して転回一回ひねりを跳べるようになってきたので新技に期待です。高見は転回の練習でした。よくなってきているので形をきれいにしていきましょう。

鞍馬では幸士が新技を入れた通しを考えていました。

平行棒では古田さんの前振りがよくなっていたり、船越の倒立がよくなってきていました。

近国が近づいてきたのでその意識をもって通し練をしっかりしていきましょう。

また特に一年生はどういう通しをするかをしっかり考えて練習しましょう。

今日の練習終わり:記念撮影
今日の白畑さん:連写
今日の明道館:一年生開脚5分
(著:健一)

2014/7/14(月)

今日は坂川さんがいらっしゃいました。

練習ではあいかわらずサーキットで一回生がしんど そうですが ここをのりきれば強くなると思うのでしっかりやっ てほしいです。

近国、一か月前ということもあって通し練をしてい る人がちらほらいました。 僕のローテでは、こうしさんがロンダートによるダ メージにより早々とローテを抜けていました。もし や赤沢のセットしていたトラップカード、落とし穴 ではないでしょうか。 跳馬では、赤沢が転回に苦戦していました。 平行棒では戸上がまた純情を奪われるとツイストに 恐怖を感じていました。 僕はフリーで一向にうまくならないあん馬にいら立 ちを隠せず、 パイプをしていた一回生にヤジを飛ばしていまし た。 福本は相当のビビりのようでパイプからふりだせず ゆっくりと懸垂になりひそかにスイングしてまし た。 赤沢は足しげく自主練に来ている成果か今にも車輪 を回しそうでした。 今週の栗東が楽しみです。 明道館での筋トレでは赤沢の倒立がだいぶましに なっていて成長を感じました。 もうちょっと吊り輪でも筋トレするとなおいいかと 今
日のデイリーでもわかるように僕のお気に入りは 赤沢です。 一回生で唯一栗東
の会員カードを所持し 自主練ではMっぷりを発揮しています。 そんな彼の弱点は課題を気にしすぎること。 それさえなければDQN2号の称号を与えたいのです が皆さんいかがでしょうか 彼はこれから5年計画にむけてあゆみだすのでしょう か 1年後が楽しみ。以上デイリー(赤沢の紹介)でし た。

今日のあゆみさん:内定おめでとうございます!! 今日の焼き肉:ふなきのダイエット宣言 ダイエット×昼休みの十字=未知数
(著:DQN1号)

2014/7/12(土)

今日は大教大で練習でした。
野崎さんと神戸さんがいらっしゃいました。

試合が近づいてきたので、苦手な人が多いのか、鞍馬と平行棒が人気種目となっていました。ぼくも鞍平が大嫌いなので、流れにのって平行棒に入りました。
ピットがあるからか床、跳においては割とはっちゃける姿も見られました。
あおは床で後方二回ひねりをしていました。どんどんひねっていってほしいですが、足だけはひねらないようにしてください。
ふなきは跳馬でツカハラをしていました。
一回生がそろってディスローの練習をしていました。近国で構成にいれてほしいですね。
ゆみちゃんが床の前宙で立てていたので、そろそろピットやふかふかマットの依存から卒業しましょう。
神大の松本さんは藤巻君に憧れたのか知りませんが、跳馬を片手で跳んでいました。

最近阪大体育館が使えないことを野崎さんが嘆いておられました。どうもピットより阪大のマットの方が安心できるらしいです。まぁ同意はできません。
そんな野崎さん、引退後11ヶ月とは思えない動きをいつも見せてくれます。平行棒で押し上げ倒立をしてみたり、次中水やるわと言ってみたり、ふなきの低輪での筋トレに目を輝かせ、一緒にやってみたり。あのゴリ筋は未だ健在のようです。



えげつない動きでお馴染みの神大の雛本さんの跳馬抱えダブルと吊り輪サルトを入手しました。言うまでもなく部室パソコン送りです。ありがとうございます。
(著:橋本)

2014/7/9(水)

今日の練習には西川さん、白畑さん、坂川さん、はじめさん、れいなちゃん、神和女子大の伊藤さんが来てくださいました。

僕は堤さん、上條さんと跳馬開始のローテでした。跳馬の最初のジャンプで足をつり、跳馬が出来ませんでした。ちょっとショックでした。


フリーの時古田さんのTシャツが汗でびしょびしょなのに驚いていたら、古田さん「一回生はこれくらいにならないとダメ」と諭されてしまいました。頑張ります。

今日の練習後の筋トレ:吊り輪での脚前挙勝負 一回生の勝利(但し一回生6人、二回生3人、三回生2人の勝負)
今日のデュエル:赤沢vs敬志さん
(著:野口)

2014/7/7(月)

今日は坂川さんと森本さんがいらっしゃいました。

練習ではかなが一人で前宙をしていたのと、まりこちゃんのバク転がもうちょっとでできそうだったのが印象的でした!

突然ですが、体操部の二大アイドルである(とわたしが思っている)上條先輩と戸上くんを紹介したいと思います!パチパチパチパチ

上條先輩の萌えポイント
@いつもにこにこ しながら
A句点が多く読点のなかなか訪れない話し方 で
B怖いといいつつもめっちゃ高いロンバク宙
CGを蹴る
Dそして、イナゴを食べる

戸上くんの萌えポイント
@ウサギみたいな口 で
A練習後のかわいらしいジュース
B床やトランポリンで失敗すると、ころころ転がる
Cそして、ポケモン大すき


今日のエール@:おおさかーだーい

車が通る

今日のエールA:がーく たーいそー1,2,3 オス
(著:西川)

2014/7/5(土)

今日は大教で練習させていただきました。森本さんがいらっしゃいました。

アップの時に赤沢と野口がスタン宙にびびりながらも思い切って挑戦していました。味をしめたのか、二度目、三度目と、なんのためらいもなく宙返りしていました。それにつられて高見も挑戦していました。みんな普通にできていて、すこし驚きました。

練習について、僕は床と鞍馬と吊り輪でした。鞍馬では今日は一回でも最初から最後まで演技を通すことを目標にしていました。一番惜しかったのは、最後の縦旋回から降りのところで失敗してしまったものです。とても悔しかったです。高校の時に比べて体力が落ちていることを改めて実感しました。これからの練習では体力をつけることを意識した練習をしていきたいです。Bシュテもまだ安定していないのでしっかりしていきたいです。
吊り輪では、あいかわらず十字で肘がまがってしまいます。まだまだ筋力が足りてないのでがんばろうと思いました。野口は必至な顔をして吊り輪でスイングなどをしていました。たかしは後方け上がりの練習をしていました。

フリーの時間にふなきが吊り輪でダブルの練習をしていました。ダブルはディスロがしっかりできればすぐできるようになると思うんでディスロも頑張ってほしいです。
(著:戸上)

2014/7/2(水)

今日は白畑さんと坂川さんが来てくださいました。

今日も一回生は柔軟のあと敬志さんとともに壁倒立としめをしました。一回生は1分壁倒立したあと崩れ落ちるのをなんとかしたいですね。

その後はサーキットで敬志さんと同じ組でしました。吊り輪は敬志さんにかなり助けてもらいながら乗り切りました。

サーキット4種目目がおわるころ教職のため、すぅ〜っと消えました。だから、練習についてはほとんど書けません…

1時間半後すぅ〜っと帰って来ると一回生がバンド?をつけて鉄棒のスイングをしてました。ざわぴーがかなり振れていた感じがしました。課題は大丈夫なのかと心配になるほど自主練に参加している成果ですね。

今日の部活後筋トレ:腕相撲大会
→あやかさん:最強(男子の部出場可)
→あおさん:次元の違う強さ(殿堂入り)
→健一さん:ゆみかさんにリベンジ達成
(著:中川)


Daily OUGC

OUGCホーム