![]() 今日は森本さんと坂川さんが来てくださいました。 いつも1回生がサーキットの前に壁倒立や締めをしているのを見て、すごいなぁ思います。その調子で脚前挙も強くしてほしいです。 僕の班は平行棒は入りでした。 福本君がけ上がりを何とかあげていたので、平行棒を低くして倒立をしました。上條さんは伸肘を上げていました。 次の鉄棒では、僕はツイストをやっていましたが、道のりは長そうです。福本君がけ上がりをしていると、森本さんが「け上がりは鉄棒で一番難しいで。車輪やったら10分で回せるけど、け上がりは2週間かかったわ〜。」と言ってましたが、二週間でも十分すごいと思います。 フリーでは、敬志があん馬で横移動をしていたので、永井さんから教わった「ぞうきんしぼる」という動作を伝えました。 一方であおがあん馬ができなさ過ぎて駄々をこねていました。 駄々をこねることが無いように頑張りましょう (著:中村)
|
![]() 今日は、久々に土曜の阪大練でした。 アップのトレで、まりこちゃんという好敵手を失った由美香ちゃんは戦意を喪失したのかバクブリの成功率が下がっていました。 一緒に練習する部員は、モチベーションを左右する大事なものだと思いました。 赤澤くんのTシャツのバリエーションがすごく少ないことに気付き、ちゃんと洗濯してる、家事のできる奴だな、と感心しました。 1年生男子のサーキットが土曜はラストの方に行われており、みなしんどそうでした。でも、この時期は特に、素直が成功の鍵と思って言われるがままにがんばって欲しいと思います。 (著:津吹)
|
![]() 本日は白畑さんがいらっしゃいました. 深夜には森本さんもいらっしゃいました. 月曜からローテ前のサーキットが始まり,1回生は特に顔が険しくなっていました. 野口君もますます険しくなっていました. 僕は平行棒入りのローテでした. 僕がケンイチと共にピンコに苦しんでいる間,ジョンソンは移向を習得しつつありました. 鉄棒では,ケンイチもジョンソンもツイストに苦しんでいました. 隣の平行棒からは,幸士の下品な叫びが響いていました. 最近1回生が技を身につけつつあり,その影響で2回生もかなり伸びてきています. ふなきやたかしの旋回もかなり安定するようになってきました. この勢いを保てるようがんばりましょう. (著:堤)
|
![]() 今日はOBさんだけでなく子どももたくさん来てにぎやかでいい雰囲気の中練習に勤しむ事が出来ました。 一回生は いつものように柔軟と基礎練をしました。倒立1分出来ないのは僕だけなので、早く出来るようになりたいです。また最近、武が厳しくなり少しでも余裕を見せてしまうとどんどん負荷をかけさせしごいてきます。後にサーキットがあるのでほどほどにして欲しいです。 赤沢が蹴上がりを成功させ、福本が知らない間にバク宙が出来るようになっていました自分も負けてられないと思いました。 片付けの時の床拭きが綺麗に出来ていなくて注意を受けました。次からそんな事がないようにします。 (著:高見)
|
![]() 今日は大教で練習させていただきました。 男女共アップの後フリーでした。 ピットを使って、いつもより攻めた練習をしている人が多かったのが印象的でした。床での前宙にひねりを加えたり、跳馬でダブルを跳んだりしている人が多かったと思います。残念ながら一回生は3人しかいませんでしたが、円馬での旋回などを見ていると、短期間でかなり筋力がついたんだなと驚きました。月曜日以降の筋トレではもうちょっと厳しくしてもいいかなーと思いました。 女子は基礎に返って練習をしている人も、普段の練習での成功率が低い技を重点的に練習している人もいました。それにしても、今日一番の出来事は由美香さんが蹴上がりに成功したことですね。おめでとうございます!!なつさんも前カットを5回成功させていらっしゃったので、2人の戦いは引き分けに終わったようです。 ということで、今日は女子の段違い平行棒が色々すごかったです。私もそんな感じで進歩できるように仕事を探そうと思います。とりあえず瑛織さん、大事なテーピングを捨ててしまってすみませんでした。本当にすみませんでした。 (著:武内)
|
![]() 今日は朔くんと白畑さんと西川さんが来てくださいました。1種目90時間のお話はびっくりしました(o_o) さて、本題に入ります。 今日は厄日でした。 まず朝起きて学校いくときに雨が降っていたときに厄を覚悟するべきでした。 部活では、最近安定していたけあがりが不安定になってしまい、だんちはただでさえ少ない手持ちの技が不安定で落ちまくりでした。まりこちゃんはプロテをなくしてしまったようです(泣)厄日ですね、、、 でもグライダー降りが上手になってました!! 跳馬も迷走でした。ろいたー前宙がくちゃくちゃなのはいつも通りなので厄に入らないです。平均台はなじみの技も落下しかしないし、連続技を初めて試みましたがぶつけまくっていろいろと痛かったです。 厄日なさーさんとはウラハラに、なつは前カットを久々に掴めたようです!おめでとー!あゆみ先輩の平均台バク転も、日に日に下のマットが薄くなっていっています! 跳馬ではゆかり先輩が転回前宙にむけた練習をしていました。なんかすごそうです。ざわぴーがロン宙の練習しているのが見えました。 挑戦することが怖くないのは羨ましいですね。 今日の部室:夢の演技構成づくり(?) 今日の部室2:レオタード論争 あやか先輩の発言:喧嘩して決めましょう! たかみくんのジャージ刺繍は:美少女戦士 福本くん:ちょっと羨ましそう (著:菅佐原)
|
![]() 今日の練習には森本さんが来てくださいました。 僕の班は床からの2種ローテでした。今日の班は上條、福田(弟)、赤沢(デュエリスト)と僕の4人でした。阪名戦が終わり2ヶ月試合がないので通しを課せられることもなくみんな新技に取り組んでいました。上條は最近ロンバク宙に熱を入れているようです。聞いてみると入部当初からのゆめでゆめゆめやらずに引退なんてゆめにも考えられないそうです。その夢、叶ぅとぃぃね☆ たかしはというと後方のひねりを練習したいみたいだったのですが伸身姿勢で精一杯のようでした。赤沢(デュエリスト)はデッキの枚数を数えてばかりで幾ら言っても床をやろうとはしませんでした。というのは冗談で彼も必死にスタン宙の練習をしていました。なかなか上手くいかず彼の中では闇のゲームがはじまっていたのかもしれません。 もう1人の僕はというと七大戦で通すために通しの練習をしていました。 さてあん馬です。 みんなそれぞれ課題をこなしていました。あん馬については4年ほど付き合ってきたもののいまだによくわかりません。 フリーでは平行棒と鉄棒に入りました。平行棒では畳屋のおっちゃん(仮)にダブルの回転について教えてもらいました。通しの最後に安定させるのはなかなか難しいですが早く安定させたいです。 鉄棒はコンディションが悪くタンマが落ちきっていたので吹っ飛ぶ気しかしなかったので早々に離脱して床にいきました。 床では古田が必死に前方の1回半ひねりをやっていたので軽く1回半やってやりました。 ちゃんちゃん (著:小檜山)
|
![]() 今日は大教で練習させていただきました。 大嶽さん、大塚さん、野崎さんもいらっしゃいました。 一年生は90度マンとザビエルピーと女型ジャーマネ以外は初めての大教でしたが、新歓の不安と緊張で練習どころではなかったことでしょう。なんということでしょう。 宮後さんも、ふだん府大で練習をしているらしき一年生らしき二人を連れてきたらしく、筋トレ中心の指導をしていたように見えました。 床もやっていて、ロン宙や全宙ハーフもやっていました。阪大の一年生も負けてられないですね。 そして、練習後の新歓ですが、たくさんのOBさんに来ていただきました。ありがとうございました。一発芸を披露する一年生にとってはこの上ない圧力だったことでしょう。なんということでしょう。 それでも一年生みんな精一杯やってくれました。食べ物を粗末にすることもなくよかったです、おっとイケナイイケナイ そのあとの二次会、三次会も大いに盛り上がって、楽しい新歓になってよかったです。 (著:神谷)
|
![]() 今日の練習には白畑さん、西川さん、朔が来てくださいました。 まずセットでは鉄棒のたんま塗りをする野口が印象的でした。 次々と他の器具が出来上がる中、丹精込めてたんまを塗る姿は真剣そのものであり、よく見るとすでに血をにじませていました。妥協を許さないそのストイックさはまるで老舗町工場の老技師のようでした。 さて、練習が始まると新入生はいつものごとく柔軟と基礎練に入りました。 武ちゃんにしごかれながら新入生が倒立をしていると、高見が脱落しました。 たんま塗りで力を出しきった野口がぶるぶるしながらも耐えていたので、見習ってほしいものです。 妥協を許さないそのストイックさはまるで老舗町工場の古重機それ自体のようでした。 倒立の次は締めでした。みんなが胸の含み、足の高さなどで注意される中、開始早々に野口は顔を注意されました。笑いが起こり、締めは一層きつくなったようでした。周りも巻き込んで追い込む野口の姿勢には驚かされました。 妥協を許さないそのストイックさはまるで老舗町工場の旋盤工のようでした。 野口と老舗町工場のことでデイリーが終わってしまうので、以下本練習について書きます。 女子は、なっちゃんがおととい3年ぶりに成功させたバクブリを明道館から体育館に持ち帰っていました。 また、あゆみ先輩はバク転を成功させ、積み跳ではゆかりちゃんがダブルの入りをしていて締めの強さに感心しました。 男子は、福本が平行棒で蹴上がりをあげ、鉄棒では古田先輩のアドラーも進化しているようでした。また、ローテが一緒だった戸上は鉄棒でいきなりダブルをしたり、床では途中まで背落ちだった転回前宙をひねり出したりと色々驚きでした。 また、練習中船越にカメラを貸したのですが、あとで確認したところ無残な伸肘の動画が入っていました。 ただ、人のことを言えたものではないです。次の試合までには頑張りましょう! (著:上條)
|
![]() 今日は森本さん、高島さんがいらっしゃいました。 阪名戦が終わって最初の練習ということで、みなさん色々と取り組まれていました。 男子は積み跳がにぎわっていたように思います! さて、今日の2回生女子はフィーバーしていました。 まず床でかなちゃんがロン宙を1人でばんばんしていました。 かなちゃんはそのあとも平均台で転回を成功させていました!! かなちゃんは前ブリよりも転回の方が安定してそうです! そして皆の注目を浴びたゆみかっちの蹴上がり!!! パイプで成功させていました! その後自主練で低鉄でも成功したらしいのできっと次回はだんちでも出来るでしょう(デイリーを書いてる日がだいたいばれてしまいますね…すみません。) そしてそして練習後のめいどうかんではなつがバクブリを成功させていました!! 3年ぶりらしいです! ちなみにはしももバクブリ出来ていました笑 というわけで色々とおめでたい日でした(^^) 私もがんばらないといけないです。 (著:岡村)
|
![]() 今日は白畑さん、森本さん、野村さんがいらっしゃいました。朔も来ました。 今日は阪名戦前最後の練習で、男子団体は6種1本通し、それ以外の人はフリーでした。 私は4種に一通り入りました。 まず段ち。車輪で1周目から膝を伸ばすためにはぬきもあふりも少しずつ足りないと毎回実感します。あやかちゃんはの前カットはバーをもっと足で押さえられたら余裕が出そうなので、足の完治に期待です。かなは蹴上がりと前回りの間以外は停滞なく通せそうなので、阪名戦期待してます。その頃床ではまりこちゃんがジャンプの練習をしていました。野村さんは指導してくれていたようで、明らかに開脚不足で膝曲がりの激しい大ジャンをしていました。ゆみかがさっさと1人で転回も前宙もしていたので、ちょっと強くなったなーと思っていました。 次に床に入りました。交差輪とびは通しに入れられそうな気がしてきました。後方の1回ひねりはイマイチでした。なつの通しはあいかわらずきれいなさばきでした。合間に見ていた男子の通しではこひの鉄棒が乱れていました。ジョンソンの鉄棒は通っていたものの、ほんてんが明らかにともえだったのがもったいなかったです。平均台ではあやかんぼうが通しでバクブリに成功していました。最近バクブリの成功率が上がっているそうです。 次は1番苦手な平均台に入りました。アップをいつもより少し短めにして2本通しました。どちらもパーフェクトとはいきませんでした。 その後は跳馬に入りました。ゆみかが転回をするのが当たり前になってきました。これからはだんだん補助なしが当たり前になってくるでしょう。私は跳馬を短時間で済ませ、平均台に戻りバク転をしました。時間がなかったので、マットを1枚だけ足して、森本さんについてもらいました。もうマットいらんやろと言われました。自分でもいつまでもびびってたらあかんってわかってるんですけどね…。 いよいよ土曜は阪名戦です。1年生は技数少ないかもしれないけど、堂々と演技しましょう!主将の髪がかかった男子団体、坊主になるのはどっちでしょう?まぁそれよりも私が気になるのは女子も団体戦が成り立つかどうかですけどね。けがとか実習とか知らんけど、名大4年生女子絶対来てよ? 今日の古田:髪切ってここ数年で1番の幼さ 今日の全寮歌の練習:2年生がカンニング、ゆゆしき事態 今日のたけちゃん:嬉々としてスマブラ 今日の新歓ごはん:ラストなので榮華亭 今日のあやかんぼうとそうくん:野村さんのギャグで大爆笑 今日のあやかんぼう:「みんなが笑わない所で笑っちゃうんです」=一般的には野村さんはおもしろくない 今日の野村さん:そうくんの距離感にあせる (著:いぬさん)
|
![]() 今日は阪名戦が近いのでみなさん通し練に勤しんでいました。 一回生は初めての試合ということで初々しさが満載で練習していました。通しの技の順番を確認しながらだったり、ポーズの手がちょっと変な方向に向いていたりと微笑ましい限りですね。 あとはケンイチやふなきが鞍馬でめざましい成長を遂げていたりと鞍馬が苦手だった阪大にも希望の光が見えてきたきがします。 そして一番驚いたとこは、あの森本さんが怪我をしていたということです。 誰でも怪我をする可能性があるということで、みなさん気をつけましょう! (著:よねさん)
|