![]() 今日は素晴らしい天気でした。それだけで今日のハイキングは成功したも同然です。山を登りながら草木を眺めていると足が百本ある友人に出会いました。 見栄えのしない彼はハイキングに同行していた女性の顰蹙を買っていました。 足の多い友人と言えば、最近ルームシェアをしている黒い友人の追いコンを執り行い、彼を追い出す事に成功したのですが、代わりに茶羽の友人が押しかけてきました。困ったものです。 同行していた小柄な女性が言います「私小さいとき蜘蛛の足を○○って遊んでたわ〜」 恐怖を感じました。まあ某先輩は小さいころ蝉を食べてたそうですから、まだノーマルなんでしょう。 その後僕たちは山頂の建物を見たり、大量に発生している見るからに人気のなさそうな黒っぽい蝶を観察して過ごしました。 うーん。ハイキング最高! (著:ハイキングキング)
|
![]() 山を登ってハイキングをしていたつもりが気が付いたら練習をしていました。 今日は大教で練習なのですが、大嶽さんと野崎さんと神戸さんが来てくださいました。 今日はローテを組んでの練習でした。同じ班に神大の雛本がいて平行棒のカットについて教えてくれました。練習内容は阪名前ということで通し中心でした。平、鉄、鞍を通したのですが、あまりいい出来栄えではありませんでした。 鞍馬のセアがもう、、、その曲がりたる足のつま先の鎌の如き様、左右に振りたる度湧いて出でる小兵をばグサリグサリ、我が鎖鎌は天下無双!汝らを冥途への供とせん!、、、という具合でした。いとすさまじき、すさまじき、、、 小檜さんが跳馬でアカピアンを練習していました。ひねりきれていて練習を重ねれば出来そうです。ただ、試合の一週間前はあまり技練は行わず通しと調整に重点を置いて練習してもらいたいです。 そういえば、野崎さんは相変わらず、吊り輪でえぐい十字を止めていました。 体操部筋肉キャラの双璧と言われた鎖鎌のこうしもこれにはたじたじ、、、、「貴殿こそ真の三國無双よ」と太鼓持ちと化していました。 何せ相手は呂布の武勇に諸葛亮の智謀を兼ね備えた漢です、劉禅では、、、、、 練習後は西日お疲れ会があったのですが、僕はバイトで参加できませんでした。しかし、一回生の中川君と赤沢君が参加してくれました!いと、うれし バイトで来れないと言った僕も思わぬ形で召集されました。 (著:劉禅)
|
![]() 本日の練習には、白畑さんがいらっしゃいました。 女子は今日から新しくアップに簡易サーキットが加わりました。 私は奏と一緒にまわり、奏がロイター前宙や低バー振り出しが見違えるほど良くなったりと、一回目から急成長していてやりがいのあるサーキットでした。 もっと慣れて10分の中でできる事を効率よく回せるようにします。 ローテでは、 はじめ、愛有美先輩等監督のもとなつと一緒に宙降りを練習しました。 平均台班でゆみかはたけちゃんの補助で側転を練習していました。 床では船越が気にして練習してきた、ロンダートを久しぶりに見たら良くなってると思いました。宙返りに行くときのロンダートも同じようにできたら、もっと良くなると思います。あとは、今も課題にして練習しているようですが引き上げも頑張ってください。 昔の私の曲をまりこちゃんが選んでくれたらしく、ラスト10分間2人で踊ってみた所、気づいたら通りすがりの男子が五名ほど一緒に踊っていました。 あおちゃんがTシャツぬいでました。まだ六月なのに。 今日から健一が、一回生男子それぞれに綺麗にまとめた技の表を配布してました。これで、一回生本人達も、教える上回生も、やるべき事、やらせるべき事がわかりやすくなったと思うので、みんなで、基本を大切にしつつ技や通しもみていってあげましょう。 (著:ほりさん)
|
![]() 西日本インカレが終わってすぐ阪名があるので、インカレでの反省を生かしつつ各々通し練習に励んでいました。 3種2本通しで回ったんですが、鉄棒で2回ともアドラーを失敗する不甲斐ない先輩をよそに、上條君はあん馬で新技を入れて通してみせました。スイスなんとかっていう技です。いま流行りつつあるやつです。 特筆すべき点はこれくらいでした、、 王将にて 今日のタケ:食べるの遅い 解決策1:もっと頬張る→口が小さいので却下 解決策2:咀嚼スピードを上げる→面白い動きになるので却下 結論:なるようになる 箱ティッシュを忘れたなっちゃん:私としたことが、、、 体操してるゆみかんぼ:ネガティブ 水曜日からはゆみかんぼ:ポジティブ ゆみかんぼに:乞うご期待 (著:ふやさん)
|
![]() 今日は西日本インカレでした。 鳥取まで行って来ました。 男子は個人でも団体でもミスが連発し思ったような結果が残せなかったように思います。 これからも大会がいくつかあるので今回の反省を生かし頑張っていって欲しいと思います、 女子も今回は団体として参加しました。そこまで大きなミスはなく、まずまずのできだったと思います。西川にいたっては跳馬で転回を思いきって跳んでいました。よかったです。 ご飯ではそれぞれが米子市ということで海鮮を堪能していたように思います。 みなさん大会お疲れさまでした。 大嶽さんは審判お疲れさまでした。 来年のインカレも頑張りましょう。 (著:船越)
|
![]() 今日は白畑さんとはじめくんが来てくださいました。 西日前最後の練習ということで、最終調整をしていた人が多い印象です。 男子は苦手種目のローテを行っていました、が、あまり見れていなかったので割愛します。すみません。 女子のほうですが、 かなちゃんの蹴上がりの調子がよかったです。そして、ゆみかっちがついに跳馬で転回をしました。 あやか先輩は小指をぐるぐるテーピンしながら、床のアクロバット技などに取り組んでいました。 あゆみ先輩も足首が治ってきたようです。利き足でのターンも復活されていました。 ゆかり先輩は平均台のバク転がとても安定してきていました。 わたしは睡眠不足のせいなのか調子が悪かったです。みなさん、設計課題やレポートのための徹夜は、計画的に行いましょう。 一回生も阪名に向けてがんばっています。初めての大会は多かれ少なかれ緊張すると思いますが、楽しんでほしいです。 女子は西日では史上初(?)の団体ですね。わたしもチームリーダーとしてチームの力になれたらと思います。 それでは、週末の西日本インカレがんばりましょう! 今日の藤田:根暗 今日も藤田:気が利かない あおくんによる辛辣なコメント:やから彼氏ができひんねん (著:藤田)
|
![]() 今日は西日本インカレの試技会でした。大嶽さん、鈴木さん、仲澤さん、沖さんに審判をしていただきました。練習を見に庄野さんも来て下さりました。ありがとうございます。 柔軟アップの後、器具アップをしたのですが、大会当日は器具アップの時間を考えて入らないと厳しいと感じました。この前の水曜日に団体メンバーで実施したのですが、この一週間は少ないアップ回数で通せるように気をつけましょう。女子は今日は通し練をしていました。ゆみかちゃんの前宙がマットでは立てているのに床ではなかなか難しそうでした。 鉄棒と床入りで開始しました。 鉄棒では上條、幸士、米山さんがそれぞれ崩れたところがありました。怪我がなくてよかったです。古田さんはアドラーを決めることができていました。小檜山さんが大逆手車輪をしたのには驚きました。神谷やあおがしっかり通していました。神谷はけあがりのあとの停滞に注意すればもっとよくなると思います。 床では全体的にまとまった演技ができていたと思います。上條や幸士のさばきが良くなっていました。米山さんも大きなミスなく通していました。古田さんは関西では失敗した終末の前方一回半を成功させていました。小檜山さんは高いDスコアの演技を通しきっていました。着地の意識を高く持つのが大事だそうです。まとまっていない着地があるところはしっかり修正していきましょう。 主に二回生ですが、さばきでのひざや足の運び方、腕の動かし方などが気になる人がいるので、そこももっと練習したらいいと思いました。また、構成にも注意しましょう。 鞍馬ではミスなく通しきれた人が少ない印象でした。今日は普段の「鞍馬が通る上條」が見ることができなくて残念でした。幸士は転向系も入れた演技でした。最後の下りがおしかったです。古田さんと米山さんは停滞はありましたが、横移動下りをしっかりと決めていました。小檜山さんは予定通りに通らなかったのが残念でした。 神谷が通していました。中村はリアも決めて高得点を出していました。 つり輪は振り十をとってもらえなかった人が多かったです。上げすぎないように注意しましょう。振り十を除けば大きなミスをした人は少なかったと思います。上條は十字はよくなっていました。幸士は肩が痛いながらも通していました。古田さんはけあがり十字がとってもらえませんでした。米山さんは安定した演技でした。小檜山さんは終末の一回ひねりまでしっかり決めていました。 ふなこしが筋トレの成果を喜んでいました。 跳馬では上條がここ最近不調だった転回一回ひねりが良くなっていて、最低限の目標を達成できていました。幸士は着地までしっかり狙えていました。古田さんは今日は転回でしたが、最近の転回が良くなっていっているのでひねりが狙えると思います。小檜山さんは伸身カサマツを決めていました。見ていたこっちも興奮しました。 神谷の転回一回ひねりが最近の中でもとてもよかったです。着地がおしかったです。橋本の一回ひねりもひねりが良くなってきて、今日はつくときに失敗したようですが、近いうちに安定しそうでよかったです。敬志の転回もひじが伸びるようになってきてよかったです。 平行棒では幸士の倒立が止まらなかったのが残念でした。上條もダブルスイングがもったいなかったです。古田さんは前振りのあとの倒立が課題のようでした。小檜山さんは下りのダブルまでしっかり決めていました。 今日の平行棒はあおのミスが気になりました。今後は気をつけましょう。 観戦記みたいになってしまいましたが最初書き出したら、全部書いてしまえと思い書いてしまいました。違う班の人はあまり見れていなくてすみません。 武ちゃん今日はカメラありがとう! けがをする人が多いので、けがにも注意していきましょう。また最近暑くなってきて、のどが乾くようになってきたので水分補給には気をつけましょう。 いただいた講評もしっかり意識して西日がんばりましょう。 最近の幸士を見た僕の感想:「幸士、筋肉ついてきたな?」 それに対する幸士の認識:「やろ!筋肉については野崎さんと並んで体操部の双璧と言われてるからな!」 今日の部室での上條「なんか幸士に言うことあったんやけどなぁ」 それに対する幸士の返答:「「愛してる」やろ!」 それに対する内心の僕の評価:「お見事!」 今日の練習前の部室:庄野さんとの対決に向けて特訓 今日の練習後の部室;敬志、ついに勝利 (著:福田健一)
|
![]() 今日は白畑さんがいらっしゃいました。 今日の練習ですが 団体メンバーは二本通しをおこなっていました。 試合に向けて一層気合が入っていました。 他の面々はというと今週の試技会で個人戦への出場 をかけて 思い思いの練習をしていたと思います。 もともとできないあん馬が構成を変えたことにより さらにできなくなり 焦りと不安をかくせない平島です。 はじめからあん馬のスキルをわけてもらいたい... それはさておき 印象深かったのはたけのよる一回生たちの全宙講座 でしょう まだ新歓シーズンにもかかわらずたけのしっかりの しようには 本当に感服します。 ではでは今週の試技会、来週の西日にむけて頑張っ ていきましょう。 今日のなっちゃん:部室泊について熱く語る。 それを聞いたたけ:目がきらきら それをみていたジョン:悲しそう (著:平島)
|
![]() 今日は坂川さん、森本さん、高島さんがいらっしゃいました。 一回生もだいぶメンバーが固まってきたようです。 迷っている子は、早く入部を決めてほしいですね。 西日の団体に決まったメンバーは苦手克服プログラムを組んで練習していたようです。そうでない人も通しに取り組んでいました。 跳馬では、上條さんが一回ひねりをしていました。西日では跳べそうですね。 米山さんは床で側宙、跳馬でツカハラをしていました。 ジョンソンは安定の通しを披露してくれました。個人戦出場に向けて、気合いは十分なようです。 そんな中、ゆみちゃんが、できるようになったと言ってバクブリを見せつけてきました。阪名くらいにはバク転をしてくれるでしょう。楽しみですね。 西日まであと一週間ちょっとしかないので気を引き締めていきましょう! 今日の結論:天一がうまかったのであった。 (著:橋本)
|
![]() 今日は大嶽さんがいらっしゃいました。 女子のことについて書くことにします。 今日はかなが「熱を帯びてる」らしく、ひさびさにロン宙をしていました。 いいですね〜 そして、まりこちゃんが前ぶりを成功させたようです。ほんとに習得が早いです!「跳ぶのがすき」らしく、怖がらないタイプっぽいので、ちょっとうらやましいですね。とりあえずこれからがとても楽しみです。 あゆみ先輩が、「ちょっと見といて」と言ったかと思うと、ひとりで平均台でバク転してました。ゆかり先輩は、だんちの宙降りで、はじめて(?)こわそうにしていましたが、やっていました。おふたりとも、やると決めたら、ためらわない。という感じです! あやか先輩とさくちゃんは、トランポリンとかだんちで別メニューをがんばっていました! なつは卒検合格したようです。 わたしは、武ちゃんをほぼ独占しつつ、練習しています。ありがたい! そして最後に、全然怖くない跳馬をしました。あれ、めっちゃいいですね。時間をとっていただいてありがとうございました。 女子はだいたいこんな感じだったと思います。 練習後は、たぶん最後であろうOB会報を作りをしました。あー、感慨深いです。 今日のジョンソンの「デイリーかいたよぉσ(´・д・`)」:かわいい 最近の一回生女子たち:合格したてで、理転志望 (著:西川)
|
![]() 今日は森本さんが来てくださりました。 セルフ試技会前ということでフリー練でした。 僕はGW中は社畜だったのですが、しばらく見ないうちに皆さんたくましくなっていました。 特に幸士が鞍馬の上でクネクネしてたことが印象的でした。 もう少しセアをがんばりましょう。 配達もがんばってください。 土曜通す人は、今日反省したことを生かしてきれいな体操を目指しましょう。 今日の上條:地球破壊 翌日の古田:芋男 (著:働いてない社畜)
|
![]() 今日は京大にお邪魔しました。 僕は早くついて一番乗りと喜んでいたのも束の間、誰も来ないのでもしかして練習時間を間違えたのではないかとか、ドッキリで跳馬にカメラが仕込んでいて、倉庫からみんなが出てくるのではないか、とか妄想をしつつ鉄棒のタンマを塗っていたら練習が始まりました。 今日はフリーだったので、まずは関カレで失敗に終わったあん馬にリベンジを果たしに行きましたが、脛にたんこぶをもらって返り討ちにされました。そんな時にふと床を見てみると、コヒさんが側転!?を練習していると思ったら、さばきの練習でした。また、多くの人が通していましたが、関カレ直後ということで、あまり力を発揮できていなそうでした。 練習後、文香さんからの美味しい差し入れをもらっていると、面白そうな練習が始まっていました。10p位の隙間をあけてマットを二つ並べて立てて、その間でぶつからないようにまっすぐ側転するという練習で、古田さんが参加していましたが、側転がまっすぐかどうかの前に体の厚みで詰まらないかと勝手に心配していましたが、大丈夫でした。 (著:中村)
|
![]() 坂川先輩が来てくれました。朔くんもいました。 わたしは久々の栗東でした。ピットはすっごく楽しいですがなかなか抜け出せませんね(*_*) 初めて平均台で宙降りの練習をしました。あやか先輩が専属コーチに、さくちゃんが専属監督になってくれていっぱい練習ができました。あゆみ先輩は平均台でふりやバク転しつつもいっぱい見守ってくれたりすごいタイミングでカメラ撮ってくれたりしました。おかげで阪大でも練習できそうかもです。 はしもが跳馬でダブルをしててすごかったです。あとだんちで前カットもしてました…。こひやま先輩も跳馬でいい感じっぽそうでした。ふなきはつり輪でひねろうとしてました。 広くてあまり見えてなくてごめんなさい! いろんな大会に向けて頑張りつつも、怪我に気をつけていきましょう! 今日のあおくん:2048(大画面) 今日の大阪:あつい 今日の滋賀:さむい (著:さー(栗東後半組))
|
![]() 昨日、今日と関西インカレでした。 御堂丸さん、大嶽さんが審判をしてくださり、応援に白畑さん、チームリーダーとして神戸さんが来てくださいました 団体に関してだとやはりあん馬のミスが多く、西日本、七帝にむけてやはり例年のようにあん馬の強化の必要性を感じました。 (著:小檜さん)
|