Apr.2014

2014/4/28(月)

今日は森本さんと高島さんがいらっしゃいました。
練習は、大会前なのでフリーでした。
通しするひとがいたりいなかったりでした。
けが人もまた増えてしまいました。
そとが雨だったので、練習後に体育館で演舞練をしました。
ロイタージャンプは難しかったです。
毎度毎度のことですが、本番当日の追い込み次第です。
頑張りましょう。
関西も頑張りましょう。
(著:やー)

2014/4/26(土)

今日は、白畑さん、坂川先輩、江口先輩、府大の宮後さんが来てくださいました。
1回生は、近藤くん、高見くん、中川くんが来てくれました。

試合前ということで男子も女子も通し練をしっかりとされていました。
緊張感もあり、いい雰囲気でした。

ゆかり先輩の落下なしの平均台の演技やかなちゃんの床の綺麗な交差ジャンプが印象的でした!!
平均台やだんちはやっぱり落下がないだけで全然印象が違いますね。

練習とは関係ありませんが、1回生はもし変なあだ名をつけられそうになったら安易に返事しないようにした方がいいと思います!
慣れというのは恐ろしいもので女子なのに公共の場でもたろう!と大声で呼ばれ、普通に返事してしまうという、居合わせた周りの方目線で考えてみると恥ずかしい事例が起こることもあります。

たろう先輩と呼ばれるのだけは避けたいのですが根回しが間に合わなかったようでピンチです…
普段さくちゃんと呼んでくれているはずのかなちゃんやゆみかっちまで1回生に余計なことを吹き込むのでたまったもんじゃありません。
1回生は変な呼び方をしてくる先輩や同回生に気をつけてください!笑
(著:たろう)

2014/4/23(水)

今日は1時間ほどしか練習に参加出来なかったので、デイリーにも関わらず練習の様子については割愛させていただきます。
ただ新入生は、中川くん、福本くん、高見くん、野口くん、内堀くん、吉住さん、武内さんといつも以上にたくさん来てくれました!
また、朔と戸上も久々の参加でした!

……にも関わらず、割愛させていただきます。ご了承ください。


さて、話は唐突ですが今日のデイリーは新たな試みです。
新入生も定着しつつある中、自分達を省みるべくチェックリストを作りました。


この手のデイリーでは成功した試しが無いのですが、今回こそ汚名返上します…!


全部で10項目です。


では、始めます!!



1□集合で誕生日のフリを信じてしまうことがある。

2□何もなくてもつまずいてしまうことがある。

3□死語となった流行語を使い続けている。

4□集合で手裏剣を投げてしまった。

5□ヒートテックの色でやたら非難される気がする。

6□畳屋とヤンキーを間違えることがある。

7□カラオケで「この曲どこかで聞き覚えあるぞ」と思ったら体育館だった。

8□何かと裂けてしまいがちだ。

9□パン兄ちゃんには好感が持てる。

10□タンマなら食べてもいい。



以上、10項目の内いくつ当てはまったでしょうか?

0?3 →意識の低さが見受けられます。努力が必要です。
3?7→一般レベルです。現状維持を目指しましょう。
8?10→あなたは並の人間ではありません。日常生活に注意が必要です!



みなさんが首をかしげていないことを祈っております。

試合も近いので気を引き締めていきましょう!!
(著:かみじょー)

2014/4/21(月)

今日は高島さん、森本さんがいらっしゃいました。新入生は男子4人、女子2人が来てくれました。しばらく新入生の女子が来なくて心配していたので嬉しい限りです。
私は昨日栗東で捻挫してしまいどの種目にも入れず、筋トレと口出しに励んでいました。
筋トレでは、森本さん指導のもと、なつ、さくちゃんと一緒にひたすら倒立をしていました。
フリーに入ってからは女子への口出しに徹していました。ゆかりちゃんの平均台のバク転が最近いい感じで、今日は積んでいたマットをどんどん抜いていました。同じく平均台ではあやかちゃんが苦手なバクブリに取り組んでいて、森本さんが直前にちょっと背中を触るだけで、成功していました。その頃ゆみかは床で前回の練習でははビビりまくっていた転回を何本も練習していました。1年生の初心者の女子の存在が多かれ少なかれ刺激になっているのではないでしょうか。その1回生のまりこちゃんはロンダートに苦戦していました。少しずつ良くなっていたので、その調子でいけばますますゆみかを刺激する存在になりそうで楽しみです。しかし今日1番書くべき出来事は、何と言ってもかなの蹴上がり成功でしょう。何事かと思うほどの歓声でした。
男子は通しの時しかあまり注目していなかったのですが、もうちょっと周りが盛り上がってもいいかなーと思いました。個人的に応援で声出すの好きなので。

練習後私は初めて新歓のごはんに参加しました。19歳のかなの発言に23歳のお姉さんはちょっぴり傷つきました。かなの言い訳は苦しいもので、さらにちょっぴり傷つきました。23歳に対して「若っ!!」と言ってくれる体操部関係者は森本さんだけです。部活をしながら単位がちゃんと取れるか心配している1回生のたかみくんには、そんな心配してる子は大丈夫だと教えてあげました。単位が取れないのは部活のせいではなく、個人に問題があるとジョンソンが言っていました。誰のことを言ってるんでしょうね。

今日のさくちゃん:後輩にも「たろう」が浸透する予感
今日の神谷:22歳を機にイメチェン、パーマかけました
悪意のないあお:「神谷さん寝起きっすか」
(著:乾)

2014/4/20(日)

小早川事件

大阪大学体操部は九州で合宿を行っていた。
みな真剣に練習に取り組んでいた。
しかし、その事件は起こった。
そう、体操部員の一人、小早川が何者かに襲われたのだ。
犯人は誰なのか?
みな恐怖で顔がこわばっていた。状況からみて犯人はこの中にいる!
各部員が小早川が襲われた時刻のアリバイ を証言していく。だが、たった一人だけ全くアリバイのなかった人物がいた。

それは森岡 幸士だった。
そのとき幸士は思った。「違う!僕じゃない!このままでは犯人にされてしまう!そうだこれは関ヶ原と同じなんだ!」
身の危険を感じた幸士は一度逃げることにした。幸士は三段跳びで中国地方を飛び越えて大阪に帰った。
一度帰宅した幸士はそのまま家にいると捕まってしまうと考え、とにかく家を出ることにした。
あてもなくさまよう幸士。
どうするべきか、悩んでいた。
そのとき、古田先輩とゆかりちゃんに出くわした。とっさに逃げようとした幸士を古田先輩が捕まえた。
幸士は叫んだ。「僕じゃないんです!僕は無実なんです!」
それに古田先輩は優しく答えた。「わかってるぞ、お前がそんなことするやつじゃないって。」
幸士の目からは思わず涙がこぼれた。
そのあと古田先輩とゆかりちゃんは幸士が生活するのに必用なテントを作った。
今幸士はそのテントの中でどう戦っていくかを考えていた。
そして電話を手に取って恐怖した。
バイトを始めたばかりなのに初日から休まなければならないことを店長に伝えなければならないことを・・・・


というのが昨晩の幸士の夢でした。

今日は自主練でした。
小早川君はいませんでしたが、久しぶりにはじめが来てくれました。やっぱりうまいですね!
車輪も旋回も格が違いますね。

古田先輩は大逆手にチャレンジしていました。さーさんとゆみかちゃんはけあがりが上がりそうでした。ちなみにゆみかちゃんはカット予定時刻の10分前に来ました。

まぁ短いですがこんなもんで。


今日の古田さんの予想:幸士は寝坊
今日の幸士:寝坊
(著:森岡幸士かも)

2014/4/19(土)

今日は関西インカレの試技会でした。


男女ともに本番を意識した雰囲気の中で確りと取り組めていたと思います。
普段の練習であまり上手くいっていないことが試技会や大会本番で成功することは少ないですが、逆に練習でうまくいくことが多くても本番になるとミスしてしまうことは多々あると思うので普段から本番だと思ってやりましょう。
でも、そんな中で際立ったのは堤と上條で、試合前の追い込みで二人とも新技を成功させていました。

男子の中では6種目全てをノーミスで通せた人は少ないような気もするので、今回の試技会でみつかった課題を残りの時間で詰めていきましょう。

以上、真面目なデイリーでした。
(著:米将軍)

2014/4/16(水)

今日は白畑さんがいらっしゃいました。

また一回生の近藤君、福本君、内堀君、高見君、小川君が来てくれました。
もう何度も来てくれている人もいて嬉しい限りです。

ただ顔見知りになってしまうと再履修の授業がとりづらくてなりません。知っている一回生に見つからないかびくびくしながら授業に出てます。
そうやって新入生だけを警戒していたら体育の授業で小松先生と会いました・・・・
超キョドって挨拶をしてしまいました。

気づいたのですが、今セメスター19コマの内11コマに某先輩か某後輩がいるようです・・・
そして、水曜3限は伝説のあの先輩とも授業がかぶっているようです。

練習面ですが、最近僕はいいところがないので割愛して他の人の話をしたいと思います。
古田さんは練習では非常にいいアドラーをされるのですが通しに入れるのに苦戦されているようです。
ゆみかんぼの跳馬がとてもうまくなっていて驚きました。
地を這う宙返りで勇名をはせていたフナキは宙に浮くことを覚え没個性になっていました。本人も気にしていて鞍馬をする時にガチャピンに変身することで補おうとしているようです。
あおが前方一回ひねりからのシリーズをしていたのには度胆を抜かれました。
また、一緒にローテを回った敬志も平行棒の倒立がうまくなっていたり成長を感じました。
そういえば、一回生がもうセヤをやっているのを見ました!意識が高くて先が期待できそうです。まだ名前は覚えていないのですが近藤君、福本君、内堀君、高見君、小川君の中の誰かだということは断言出来ます!
しかし、今日の白眉はやはり堤先輩でしょう!遂にパタンに成功し七技をそろえられました。
ヤーサン、ボルト、堤さんと次々と七技をそろえ、関西の出場者を決める試技会は熾烈を極めそうです!
土曜日は頑張りましょう!

重要:なぜ上條がボルトと呼ばれているか気になる人(知ってる人も)は今週中に上條に聞いてみましょう!
P.S月曜日に大食い三大天と乾さんとボルトでグリアラで晩御飯を食べた後、商店街に新しくできたラーメン屋に行きラーメンと丼のセットを食べてきました。おいしかったので新入生の人数が少ない時に連れて行ってはどうでしょうか?
(著:こうし)

2014/4/14(月)

今日は森本さんがいらっしゃいました。

新しくきてくれた一回生もいました。嬉しいですね…ぜひこの流れで女の子も…:)

私は10分程遅れての参加となりました…あれ?五限ないのに…彩都西の山奥にある箕面キャンパスという所はどういう訳か、同じ阪大なのに四限終わりでも微妙に間に合わないようです:(

私の班はだんち、床へ入りました。
なつが(いつものように)手や足を犠牲にしながらがんばっていました。
床ではたいはんの女子が途中から曲なしで踊っていました。
私は曲とずれて困った顔をして仁王立ちしてしまいました。修正しないととても恥ずかしいです。
あゆり先輩のように即興で振り付けを考えて何事もなかったような表情でずれの埋め合わせできたら万が一ずれても強いなあと思いました。

フリーでは、愛有美先輩が平均台でバク転を一人で回っていました。
堤先輩が、鉄棒でパタンをやっていて、とてもいい感じなところまでいってました。

今日のあん馬、つり輪:途中1人ぼっち班
今日のデッキ:不機嫌。愛有美先輩にだけなつく。
今日のさくちゃん:さらなる成長ひがまれるHAPPY BDAY
(著:あやかんぼ)

2014/4/12(土)

今日は白畑さん、鈴木さん、沖さん、坂川さん、野崎さん、江口さんが練習に来られました。

関西インカレまであと少し!
ということで男子は今日6種2本通しをしました。

やはり全種通しをすると、自分の弱いところ、足りないところが見えてくるもので、試合までに詰めなければならないことを確認することができました。
ひと冬越して大きく成長した人が多く、通しの質は全体的に上がっていると思います。



練習後、4回生お疲れ飲み会をしたそうです。

僕がひたすらパンを焼き、ご飯を盛っている中おいしいお酒をのみ、

ぐちゃぐちゃのテーブルを片付ける中お菓子を食べ、

お客様に愛想を振りまく中、楽しくおしゃべりしていたんですね。

許すまじ、、、、
(著:HRT)

2014/4/9(水)

今日は授業が始まっている学部が多くて人数がだいぶ少なかったです。
けれども新入生が合計5人来てくれました。

火曜に引き続き3種通しをしました。
僕は新入生と一緒に跳馬から入りました。
ここ一ヶ月近く助走が合いません。助走の距離を変えてみたりしていますが、結局合いません。悩ましい。
一年生はみんな台上前転までこなしていました。通いつめればすぐ転回できるのではないでしょうか!
フリーではロン宙をやりました。少しましになってきました。古田さんはアドラーの調子が良さそうでした。上條さんはパタンを上でやり始めました。はたして七技揃うのでしょうか?


明日から全学部が授業が始まりますね。せめて4月中だけでも授業にでるようにしましょうね、みなさん!


今日の一年生飯:館下
つまり:安上がり
(著:HNK)

2014/4/8(火)

今日は2時〜5時の練習でした。
授業が始まった人もちらほら見られました。

一回生は、中川くん、高見くんが練習に参加してくれて、内堀くんが途中から見学に来てくれました。

練習ですが、
関西インカレ3週間前ということもあり、みなさん通しをしておられました。ガンバの声やその他掛け声がたくさん聞こえてきて活気があり、とてもよい雰囲気でした。
こんな風に、体操って一人で演技をやっていても(12m四方の床なんて、まさに、一人という感じです)周りからの声のおかげで全然孤独じゃないですよね。とても心強くないですか。技そのものの楽しさや素晴らしさもさることながら、こういった部分でも体操っていいなあとつくづく思います。

ローテのときのゆみかっちの蹴上がりが惜しいところまできてたのが印象深いです。段ちの脚上げの腹筋が冬の頃より強くなっていたので、成功ももうすぐではないでしょうか。

わたしは今年度初の宙降りをしました。スイングで吹っ飛ぶこともなく、バーに足をぶつけることもなく、最後には通しに入れられました。古田先輩、あやか先輩、ありがとうございます。

次の練習には女の子もたくさん来てほしいですね!
帰り道がさみしいため奈良在住の体操部員を入れたい藤田でした。

今日のゆかり先輩:初エール
(著:HJT)

2014/4/7(月)

長かったようで短かった春休みも終わり授業も始まりだしました。はやく授業に慣れるように頑張りましょう。

今日は一回生がたくさん来てくれました。みんな前宙の習得のスピードがはやくびっくりしました。ぜひ体操部に入ってください!
二回生は一定時間ごとに勧誘に外に行きました。僕が勧誘に行ったとき、友達に「DQN1号から勧誘されたわ(笑)」と言われました。やはりジャージの名前って見られてるもんなんですかね?

上回生は試技会にむけ調整を行っていました。

部活後、一回生をお食事に連れていきました。みなさん一回生スペシャルをたいらげていました。

最後に、
ホームページを見ている一回生のみなさん!
ちょっとでも興味があるなら、ぜひ体操部に遊びに来てください!
初心者も大歓迎です!待ってます!

今日の二回生:ご飯の後、阪大内を放浪。
今日の二回生+江口さん:缶けりできず。
(著:TKC)

2014/4/5(土)

桜舞い、花粉舞い、神戸舞・・・ハックションッ、ハックションッ・・・・、春風に塵舞うこの頃皆様いかがお過ごしでしょうか。体操部の一同は相変わらず美しく雄大に舞っております。春の雪解け水によって学校が流されることなく無事新学期を迎えられたことを真に遺憾・・・・ハックショんッ、ハックションッ・・・・・嬉しく思っております。そう言っている僕の眼には涙が浮かんでいますが、これは花粉症のせいなのでご心配なく・・・・ハックションッ、ハックションッ・・・・。

さて本日はクラオリ本番です。集合が8:20分、勧誘開始が10:00でした。僕も道行く新入生に声をかけブースに連れ去ろうとしたのですが、結局一人も連れて行くことが出来ませんでした。しかしつわものはいるものでフナキが数多くの女子をブースに連れてきていたそうです。いったいどんな手を使ったのでしょうか・・・キョッウハクッ、キョッウハクッ・・・・失礼、くしゃみが。
12:00からは演舞でした。今回は珍しくバク転講習会の参加者が大勢いました。演舞の後も勧誘を続けましたが、あまり書くべきことがないので省略します。
2:30からは公開練習でした。これには白畑さんと大嶽さんと坂川さんが参加してくださり現役を手伝っていただきました。練習開始時には数人しかいなかった参加者も時が経つにつれ増え最後は二十人近くになっていました。みんな楽しそうに種目に入ってくれていて、きっと体操と上條の魅力も伝わったと思います。そういえば今年も七尾高校から練習に参加してくれた新入生がいました。七高からは代々ポテンシャルの高い人材が入ってくるので楽しみです。また僕はベンチの見学組の子と人科が飼う猿の話で盛り上がりました。背後で荒い呼吸音がしたので、すわ!不審者か!と振り向くと花粉症のフナキでした・・・・怖いよ・・・。その後の食事会にも例年に劣らない人数の参加者がいて賑わいでいました。総じて今回のクラオリは成功だったのではないかと思います。
練習に参加してくれた新入生みんなありがとう!!
入部希望者募集中!!

また、別の場所では坂川さん会も行われていました。

一部抜粋
坂川さん「古田一部の人の間からは雲の上の人扱いされてるんやって?・・・・あ!間違えたは雲の上の豚やったな(笑)」
古田さん「飛べる豚なんで」
(著:ホームページ係)

2014/4/2(水)

今日は大教で練習でした。

試技会にむけて各々足りないところを重点的にしたり、通しをしたりと練習に取り組んでいました。
大教大のみなさんは全種五本通しを行っていたようですごくキツそうでしたが阪大でもその意識を見習っていくべきだとおもいました!

今週末はいよいよクラオリです!
新入生いっぱいいれましょーーーー!


今日の部室:解禁
(著:あお)

2014/4/1(火)

今日から4月になりました。もうすぐ新入生がやってきますね!
今日は神戸さんがいらっしゃいました。
今日は堤さんと一年生は入学式の準備に向かわれたので、いつもよりだいぶ人数が少なかったです。そのためセットカットがいつもより大変でした。
男子はフリーでした。主に鞍馬と鉄棒が賑わっていました。
鉄棒では上條と神谷がツイストに取り組んでいました。上條は遠い道のりだと感じたみたいでした。神谷はもうすぐできそうでした。
鞍馬では幸士が通るまで通しをしていました。小檜山さんも通しをしていました。秀平は縦旋下りの練習をしていました。
米山さんは跳馬の練習をしていました。
また平行棒では幸士が棒下宙の練習をしていました。
練習の最後には床で乾さんが後方一回ひねりを決めていました。

今日はさーさんが帰ってきました。集合のときに、さーさんらしい手の動きを見ることができて懐かしかったです。


今日の神戸さん:初しゃべり
(著:健一)


Daily OUGC

OUGCホーム