Feb.2014

2014/2/28(金)

今日は合宿最終日でした。
ノムラさんと神戸さんがいらっしゃいました。
最終日ということもあり、みんな体の節々が痛くてテンションが低かったようです。こうしさんを除いては!!意味がわからないことを言っていました。
今日はつり輪はいりでした。肩が痛かったです。健一さんは降り十以外を通してました。跳馬は健一さんがツカハラをしてました。平行棒は僕は宙降りをひたすらやりましたが、まだまだできなさそうです。
フリーではトランポリンをしてから床にはいりました。ゆみかちゃんが前宙が少したかくなっていました。その後鉄棒にはいりました。最終日でピットが最後だからか、かなりの人数がいました。宙降りをしている人が多かったです。人によって目標は違いましたが各々頑張っていました。

練習が終わり、もっちゃんで打ち上げをしました。モツ鍋での打ち上げという試みは成功したようです。今後どんな店に展開していくのか楽しみです。
合宿お疲れさまでした。
(著:船越)

2014/2/27(木)

合宿も後半に突入しました。みなさんそれぞれの課題に取り組んでおられました。

女子は今日も全員でローテに入りました。
あゆみ先輩は段差ありの低い平均台でバク転をしていて、何回かきれいに乗っているのを見ました。
ゆかり先輩は足が使えない中、ほんてんの練習をしていました。
あやか先輩は振り出しからの宙降りを回していました。
ゆみかっちは前宙降りがこの3日間でとても上手くなったと思います。

さて、ここ2日間、船木が宙降りについて圧をかけてくるのですが、できないわたしは非常に悔しい思いをしています。
今日は、緑のあれは置いてもらったものの、初めて回される補助なしでの宙降りをしました。やっぱり怖くて巻き込んでしまいました。明日こそびびらずにいきたいものです。

フリーの時間はほとんどピット段ちに入っていたのですが、ふと反対側の鉄棒を見たら、上條先輩が移行に成功し車輪宙までつなげ、盛大に祝福されながらピットに突き落とされていました。

合宿も残すところあと1日となりました。疲れはピークに達するかもしれませんが、最後までがんばりましょう。

今日のこうし先輩:午後からは“リア”充になります
(著:藤田)

2014/2/26(水)

今日は合宿二日目でした。

朝とても寒いなか、氷おにをしました。

今日は九州大学のお二人もローテに入ってくださいました。
こうしさんの練習着が私服っぽくみえました。どうやら事情があるそうです。

練習では、
こうしさんはテンポハーフ、小檜山さんは平行棒のダブル、健一はツカハラ、堤さんは平行棒のカット、はしもは前宙ハーフ、ふなきとなつみちゃんは宙降り、ゆみかちゃんはグライダーハーフをしていました。また体操部のアイドル、ジョンソンは猫宙でファンサービスをしていました。


今日は手の皮を気にしている人が多数いました。手の皮と相談しながら合宿後半も頑張っていきましょう!!


今日のふなき:なつみちゃんの前で宙降りを見せつける
(著:敬志)

2014/2/25(火)

今日は合宿一日目でした。
九州大学の古賀さんと羽多さんがいらっしゃいました。

合宿はローテ3種ののちフリーという形で行っています。
合宿初日というだけあって、各々が普段と違う自分の課題に取り組んでいました。いいきっかけになればと思います。
床では古田さんが前方一回ひねりのシリーズの練習をしていました。幸士がバク転から後方のひねりをする練習をしていました。感覚が違うみたいで苦労していました。神谷もピットを利用して後方二回ひねりに取り組んでいました。一回生もトランポリンを利用したりしてひねりの練習に取り組んでいました。あつゆきが猫宙の練習をしていました。
鞍馬ではバケツを利用して練習している人が多かったと思います。ローテ1種あたりの時間が長いので普段はできていないこともできていいなと思いました。
つり輪でははしもがクーゲルでぐるぐるしてました。腰が柔らかいですねー。堤さんは通しを意識して練習していました。
跳馬では小檜山さんがカサマツの練習をしていました。伸カサが見たいですね。楽しみです。古田さんは一回半ひねりの練習をしていました。
平行棒では一回生が宙下りの練習をしていました。持って帰れるようになればと思います。米山さんと幸士はダブルに取り組んでいました。上條の下りが最近とてもよくなってきました。倒立 をとめて欲しいです。
鉄棒では米山さんがスワンダブルの練習をしていましたが、手の皮がむけてしまったそうです。古田さんが加速車輪の練習をしていました。小檜山さんが転がしの練習をしていました。船越の逆車が回りそうでした。
平均台ではゆみかちゃんが前宙下りをやってました。床でも前宙の練習をしていました。
だんちでは乾さんが車輪の練習をしていました。

合宿残り3日、がんばっていきましょー!


今日の草津でのゆみかちゃん:ニヤリ
今日の名言:
堤さん 「上條、髪切ると別人だね」
健一 「Who are you?」
上條 「下條です。」
(著:健一)

2014/2/22(土)

今日の練習も大教の方にお邪魔しました。

エスカレーターが調整中だったらしく、
朝から階段を駆け上がりました。足がパンパンです。
まるで陸上部のようでした。


合宿前最後の練習だったので、
各々それに向けて練習していたのではないでしょうか。

コヒさんが平行棒、鉄棒で新技に取り組んでいました。
肩が吹っ飛ぶんじゃないか。
というくらい過酷そうでした。

ゆみちゃんが前宙の練習をしていました。
彼女曰く、栗東のより大教のピットの方が怖くないそうです。
まぁ、共感はしませんが。

敬志は伸身の後宙を模索していたようです。
気合いで乗り切ってください。

ボクは今になってバケツの偉大さに気がつきました。
ジョンさんの指導を受けました。
鞍馬がなんだか楽しいモノのように思えました。
この症状が長く続くと良いです。


火曜から合宿です。
一つでも多く新技を阪大に持ち帰りましょう!
あと、怪我には気をつけましょう!
(著:橋本)

2014/2/19(水)

今日は大阪教育大学での練習でした。

まずは男性陣ですが、
ジョンソンや堤先輩は一回ひねりのための伸身前宙に取り組んでいました。
小檜山先輩は久しぶりに復帰され、調整を行っていました。
上條は鉄棒の宙降りをがんばっていました。

健一はツイストに取り組んでいました。もう少しで習得できそうです。
やーさんは床にも入り始め、そろそろ復帰できそうです。

大教勢は、ようたの前ダブルや、でんちゃんの吊り輪の前方降りなど、着々と実力をつけているようです。

女性陣はけが人等が多く、人数が少なかったですが、なっちゃんの段ちの前カットやあゆみ先輩の床の前方系をはじめ、精力的に取り組んでいたと思います。

僕はピットを使って床で前方一回半に取り組みました。
跳馬でも一回半ひねれるようになったので、超苦手だったひねりにすこし光が見えてきましたね。


これから外部練が続いていきますが、けがに気をつけて取り組んでいきましょう。


昨日のふなき:明らかにねぐせとわかる髪型→遅刻フラグか。
今日のふなき:フラグ通りに遅刻
評価:論外。
(著:林田)

2014/2/18(火)

今日から外部練始まりました!大教におじゃましました。めずらしい午前練で体が動くまでに時間がかかった人も少なくないと思います。これから午前練が続くのでこの時間帯にならしていきたいです!
わたしは主に、跳馬でとびのりの練習をしていました。阪大ではなかなかできないけれど、やりたかった練習だったので、できて満足です。とりあえず、とびのりがちゃんとできるようになりたいので、しばらくは、多めにビョーンビョーンやっていこうと思います。
そして、今日もあゆみ先輩は、低い台でひとりでバク転をしていました。なんかもう、同じ人間とは思えないですね………というより、体操って普通に生きていたら絶対しない動きしまくりですよね。そんなこと言ってないでおまえも早くやれって感じですよね、はい。

こんなつり輪だったらヤダ!: 輪のところがいかリングbyかみじょう先輩
今日のふなき: 寝ぐせ+剛毛+水(寝ぐせ直すため?)=カッパbyなつ
(著:西川)

2014/2/17(月)

今日はけいごさんが来てくださいました。

サーキットで堤さんと久々の情科コンビを組んだ後、阪大での最後の練習ということでフリーを満喫しました。


そろそろ車輪宙をしなければと思いつつ、隣の平行棒で移行をしつつ、はしもとたかしにアームカットを教えていましたが、もう教えなくても大丈夫そうです。
跳馬ではリンダさんの一回ひねりが安定してきているようでした。

あおがあおトラで前宙一回半ひねりをしていましたが、遠心力で傷が開かないか心配です。


最後に今日の主役のゆみちゃんが平均台で側転をしようと構えた後、フェイントを入れつつ5分くらいみんなの注目を集めてました。


今日の部活後のゆみちゃん:本気の女子力を発揮
(著:ジョンソン)

2014/2/15(土)

今日は大獄さんと、圭悟さんと、坂川さんと、江口さんと大教のみんなが来てくれました。

今日はあたたかく雰囲気も心なしかあたたかだった気がします。春ですね、雪解けですね。

練習では、 由美香が叫びたおしておりました。度胸をつけてください。
さくちゃんがポップコーン仲間になりました。
少しずつ頑張っていきましょう。
あやかちゃんが前カットをつかんだのが印象的でした。
あゆみ先輩の車輪のアップにかかる時間が短くなってきているようです。演技構成に入る日も近そうです。あとは車輪宙です。
なっちゃんはけあがりは余裕になって安定してきましたが、も少し強くなるといいかなあと思います。
上條が車輪宙をしているのをみかけたら、
つま先が曲がったら、その次!宙降りに行きます。
みなさんつま先に注目です。
船越の跳馬がうまかったです。
健一がツイストを成功させたらしいです。
テディは腕を吊りながら前宙前宙していました。心配する必要はないようです。
あおは寂しそうでした。
(著:津吹)

2014/2/11(火)

今日は祝日ということで白畑さんがいらっしゃいました。
テストやレポートも終わり春休み突入した方も多いと思います。今日から休み日程です。
時間に気をつけましょう!!

ギブスのさくちゃんが神谷やゆかりちゃんと体幹のトレをしてました。ギブスが取れるころには段ちで蹴上がりができるようになるくらいの体幹が出来上がりそうです。よかったです。

前日にゆみかを柔軟、平均台、跳馬といじめすぎたせいかお疲れでした、、筋肉痛だそうです。
でも、最近前ブリやバクブリの調子がよくなってきてるのでいじめている成果がでているようで良かったです。

体育館、かなり寒いので怪我に気をつけて頑張っていきましょう( ・ ・ω・・ )・
(著:瀬藤)

2014/2/10(月)

今日は大阪経済大学の人と森本さん、けいごさんがいらっしゃいました。

久しぶりのデイリーになります、なんか緊張しますね(^_^;)
今日でテストが終わった人々が多いみたいでなんか晴れ晴れとした人が多かった気がします!

今日はこうし先輩の鉄棒が目立ってた気がします。あと、つつみ先輩も鞍馬が調子良さげでした。あおくんのひねりが磨きがかかってた気もします。
平均台ではあゆみ先輩がバク転の練習をしていて日々安定していっています!
なつの足も少し治ってきたみたいで安心です。跳馬でゆみかっちの転回が上手になっていました。

怪我に気を付けて無理せずいきましょう!


今日のジョンソン:半袖半ズボンの理由
今日の森本さん:怖い人
今日のゆかり先輩:めずらしくちゃんと松葉杖使用
新しいマット:しまうの大変そう…
(著:さーさん)

2014/2/8(土)

今日の練習には白畑さん、芦田さん、けいごさん、坂川さん、田中さん、そして大阪教育大の部員のみんなが来て下さいました。


前回の練習とは打って変わって、最近のなかでも特に寒かったですが、みんなよく動いているようでした。まだ春は遠いかもしれないですね。

ただ、近頃いやずーっとですがジョンソンのテンションが妙なので、ちょっと心配です。
春に近いどこかのタイミングで、これから全裸になると思うと、放っては置けません。

練習では…
跳馬のツカハラでたまたま手が滑った跳躍のときに大教勢からめちゃめちゃ高かったといわれました。なんでだろうと考えて、たぶん手前の手が滑ったから奥で着かざるを得なくなって着き手が入ったんじゃないかって話になりました。だから手前の手は添えるだけというのが理想でいままでは手前の手で着きすぎていたために奥の着き手が入らずにいままで浮きが作れていなかったのかと思いまして、、、という真面目な体操の話でした。


デイリーは以上ですが、今回もいつものように素早くデイリーを送りました。
突然ですが!

"一度も見ておかなくても困らない体操映画TOP3"

発表させて下さい!



第3位
"私はモイをやりたいのかやりたくないのか最近よくわからなくなってきた"
第二次世界大戦で出征せず、体操に専念していた主人公が、非国民として逮捕され、理不尽な裁判に臨むなかで、平行棒に人生の活路を見出そうとするが、それが正しいことだかどうかもわからなくなってきた主人公が鬱と戦う物語。中居正広が挑戦する初の本格スタントとヒューマンドラマが合わさったところに注目。





第2位
"床でこける少女は平均台ではあまりこけない"
海外からも広く支持を受ける日本のSF映画。タイムリープのたびに主人公がこけるシーンが話題を呼んだ。作品のモチーフとなった少女は現在松葉杖をついているが、彼女は平均台ではあまりこけない。今作品で声優に初挑戦。




第1位
"ハリーポッターと積み跳の違和感を感じているうちはまだまだだろう。なぁ、そうだろぅ??"
シリーズスピンオフ。最終章で幕を下ろしたかに思えた物語は、新たな方向へ。スタッフ一同がお届けするミステリアスな演出と豪華キャストの緻密な演技に注目するんだろう。なぁ、そうだろぅ??



あー、恥ずかしい。 以上です。
(著:小檜さん)

2014/2/5(水)

2月になりまして授業もほとんど終わってきているところだと思いますが、みなさんいかがお過ごしでしょうかな?フンフン?
おひさしぶりです神谷です。前回デイリーの番はJ('-`)し(カーチャン)に書かれてしまったので、4ヶ月ぶりのデイリーですね。

今日はけいごさんと坂川さんがいらっしゃいました。
4回の方がいらっしゃることが多いですが、江口先輩はなかなか現れません。
最近は、卒業制作?の締め切りに追われているようです。
暇なひとは是非お手伝いに行って差し上げてください。

今日はとても寒かったです。雪が降りましたね。
95割の人が粉雪を口ずさんだことでしょう。
また、体が動かしにくいせいか、怪我人が急増しています。女子はブルーネックマダム、モノクロ幼少期、そして女型の3人が大変そうでした。
男子はみなさん気づいてないですが船越が骨折しています。
右ひじ、左手首、右の二の腕の三箇所です。つらいですね。
古田さんも吊り輪で肩を骨折しました。つらいですね。
これからも寒さは続くようなので注意して練習しましょう。

今日は特に目立った人がいなかったので、書くことがありません
。 ごめんなさい

(著:やーちゃん)

2014/2/3(月)

今日の練習には、森本さん、野崎さんが来て下さいました。

前回の練習に引き続き、最近にしては暖かかったので、みんなよく動いているようでした。もう春も近いかもしれないですね。

ただ、近頃ジョンソンのテンションが妙なので、ちょっと心配です。
春が近づくにつれ、これからさらに薄着になるかと思うと、放っては置けません。

練習では…
愛有美さん、友加里ちゃんが森本さんの補助で平均台の バク転をしているのが印象的でした。
また森本さんがロンダートを1回ひねっていたので、そろそろ日本の体操界も新しい局面を迎えるかもしれません。


デイリーは以上ですが、今回は遅れてしまったので、反省の意を込めまして… 突然ですが!


"一度は見ておきたい体操映画TOP3"

発表させて下さい!



第3位
"私はモイをやりたい"
第二次世界大戦で出征し、終戦後に帰還した主人公が、戦犯として逮捕され、理不尽な裁判に臨むなかで、平行棒に人生の活路を見出す。中居正広が挑戦する初の本格スタントに注目。





第2位
"床でこける少女"
海外からも広く支持を受ける日本のSF映画。タイムリープのたびに主人公がこけるシーンが話題を呼んだ。作品のモチーフとなった少女は現在松葉杖をついているが、今作品で声優に初挑戦。




第1位
"ハリーポッターと積み跳の違和感"
シリーズ最新作。最終章で幕を下ろしたかに思えた物語は、新たな方向へ。スタッフ一同がお届けするミステリアスな演出と豪華キャストの緻密な演技に注目。



あー、恥ずかしい。 以上です。
(著:上條)

2014/2/1(土)

今日は、白畑さん、山本さん、けいごさん、森本さん、大阪府立大の方々、一般の田中さんが来てくださいました。

最近、女子はアップの時間に曲をかけて床の通しの練習をしているのですが、綺麗に演技するのが難しいです。
先輩にアドバイスしていただいたところをしっかりなおしていこうと思います。
あおくんによると、私がその床の振りの練習をしているときに小檜山先輩が、地震きちゃう!と言っていたらしいです。
どうも小檜山先輩は私を巨人だと思っているようです…
もちろん私は円馬を片手で持ち上げたりなんてできないです。いつになったら私が人間だということに気づいてくださるのでしょうか。と、本人に言っても意味がなさそうなのでここに書いておきます。
あと、お誕生日おめでとうございますヾ(@⌒ー⌒@)ノ

練習では、あゆみ先輩は車輪がもう少しで3周できそうでした。
あやか先輩はともえの練習をしていました。

あと、ゆかり先輩とあゆみ先輩が森本さんの補助で平均台のバク転を練習していてかっこよかったです!!

私はだんちでけあがりの練習をしましたが、特に進歩がないまま気づいたら高バーから落下していました。
なぜだんちは棒を2本つけてしまったのでしょうか。高バーに移るの怖いです。慣れていこうと思います。

男子は、古田先輩が鉄棒で何か成功させたような感じでした!
そのころあん馬では上條先輩が何か成功させたらしく、健一先輩と可愛らしくハイタッチしていました!

もう2月ですね。
テストも練習もがんばっていきましょう!
(著:萩?荻?原朔太郎)


Daily OUGC

OUGCホーム