Nov.2013

2013/11/30(土)

今日は大教大と一緒に栗東での練習でした。

今年最後の栗東になるかもしれないということで、各々がやりたい技や普段できないことに取り組んでいたと思います。

鉄棒では、3回生がダブルの練習をしていたほか、健一や神谷は車輪宙の練習をしていました。また鉄棒成長期の瑛織はいきなり移向と車輪宙をして、ジョンソンを焦らせていました。
焦ったのは自分もですが…




他には、パイプで船越が初めてパイプを回したり、吊り輪で小檜山先輩が山脇の教えを受けていたり、ピットのだんちで、友加里ちゃんが車輪宙をしていたりとみんな積極的に技練をしていたように思います。


また、今日一番印象深かったのは、なっちゃんの宙降りです。
怖がりつつも頑張っていました。

ただ、補助をした米山先輩とでんちゃんがピットに消えた時は、ひやっとしましたが…


だんだん寒くなってきて、体も動きにくくなりますが、基礎練だけでなく、技練も継続が大事かなと思いました。




話は変わりますが、今日は林田の誕生日でした。本人はLAで居なかったのですが、いよいよ20代突入ですね。
おめでとう!…と言いたいところですが、実は人間の筋肉は20歳を過ぎると年に1%のペースで減少するのだそうです。老化の始まりです。

もちろん、そんなに心配はいりません。

筋トレありますからね。


ただし、林田は20歳を超えたので
、明日からは「筋トレ」改め「アンチエイジング」です。


彼はアンチエイジングに対する意識が高いので、自分も見習わなくてはなと思いました。



「苦しんでこそ若さを保つことが出来る」
そんな教訓を林田は体現しているのだと思います。
(著:十代最後の三十日間)

2013/11/27(水)

最近実家から送ってもらった新米がおいしすぎてプチホームシックになった乾です。

今日は白畑さん、野村さんがいらっしゃいました。
土曜の栗東練を意識して練習した人が多かったのではないでしょうか。
あやかんぼうが今日から床やトランポリンに少しずつ入っていました。順調に回復していっているようでよかったです。2種目の段ちでは由美香に多大なる迷惑をかけてしまいました。ごめんなさい。さくちゃんは逆上がりができるときとできないときの違いがわかってきたようで、今日はまだお友達(まるい板)を踏んづけていたのですが、そのお友達とさよならする日も近そうです。

明道館に戻ってから、雨が降ってきました。筋トレができないのを小檜山と神谷がにやにやしながら非常に残念がっていました。月曜日は予報では晴れなので、嬉々として顔を歪めながら筋トレに励む2人が見られるでしょう。


今日の神谷:「なっちゃん」という独り言
今日の由美香:「先輩(乾)の名字6月くらいまで『かん』だと思ってました」


最後に、眞緑ちゃんお疲れ様でした。
(著:犬先生)

2013/11/23(土)

今日は白畑さん、前田さん、大嶽さん、坂井さん、大塚さん、鈴木さん、野村さん、あゆ里さん、坂川さん、神戸さんが来てくださいました。

この度も 飽くることなき さぁ、きっと 倒立止まらぬ 平行棒 移行はまらぬ 鉄棒や 牛の歩みの 倒立歩行 停滞目立つ 四足に いと頼りなき 吊り輪倒立 げに目まぐるしい 荒行に 息も切れ切れ 青色吐息 しかしまだまだ これからと ろぉてに入れば ただ二人 三月あまりの 療養に 忍ばせきれぬ 脆弱さ ぴんこをすれば 腕(かいな)届かず ほんまかいなと 息を吐く やーやー今こそ 飛び出さん 逸る胸骨 押さえつけ 万力込めた びーかっと 二つの棒に 阻まれん あれよあれよと 気が付けば 種目は変わり 鉄棒に 逆車が止まる 絶望感 遂についすと できぬまま 自由練習 始まれり うにょうにょ動く 僕をしり目に きれが異常な 大塚さん 三倍速の 大嶽さん あどらー練習 する横で すまし顔する 健一に やんごとなき尻 取られけり あな、口惜しや しかれども 上條の尻 神のまにまに

今回は古歌っぽくデイリーを書こうと思ったのですが、面倒臭くなってきたのでここから普通のデイリーに戻ります。
坂川先輩とりんさんにアドラーの練習法を教えてもらった後は・・・・筋トレでしたか?
はい、筋トレでした。僕は特に筋肉が必要なのですが筋肉を作るためのトレが完遂できないほどの筋肉のなさを露呈していました。最後の五分はひたすら平行棒にぶら下がっていました。

筋トレで疲労困憊の僕はカッティングで固マットをつっている時に足をつってしまいました。ちょうど最後の立てかけるところでつってしまい引くも押すもできず、助けを求めてしまいました。
「ダレカ、ダレカキテクダサイ」
「ドウシマシタカ?」
「ケガニンガタオレテイマス。アナタハ119バンニツウホウシAEDヲモッテキテクダサイ」
「ハイ、ワカリマシタ」
ドンドンドン、ふう〜、ドンドンドン、ふう〜・・・・・
「イマ、モリオカサンノテガウゴキマシタ」
「ダイジョウブデスモリオカサン、モウスグキュウキュウシャガキマスカラ、シッカリシテクダサイ」

・・・次の日の教習は応急救護でした。
(著:森岡御免那斎)

2013/11/20(水)

どうも〜、先週土曜日平行棒で首から落下し、胸骨骨折の疑いでCT検査を受けるも異常なしで安堵したのも束の間、検査量で6000円も取られて少しおこです。古田です。
CTとるとぼったくられるので皆さん検査を受ける時は心して受けましょう。

さて、今日は白畑さんとけいごさんと坂川さんが練習に来られました。
僕は練習復帰するつもりで、颯爽とトランポリンに向かったのですが、動くごとに胸の痛みがぶり返してきたので心を折られ、もう少し復帰を遅らせることにしましたT_T

ということで見学に徹したのですが、見学に徹するといつも見ないところまで見れて割と新鮮でした。ゆみかんぼが巨人のような奇声を発しながら懸垂をしていたのが印象に残ってます。女子の筋トレをみていると、懸垂が上がらないとか段ちでの足上げができないとかいう絶望的な筋力の人もちらほらいました。男子みたいにモリモリしろとは言いませんが最低限の筋力は頑張ってつけましょうまあ男子もあまりモリモリしてませんが笑
この冬頑張りましょ。

なにやらあん馬でよねさんが生き生きしていると思えばスイスドゥーブルにチャレンジしてました。割とうまくいっていたので構成に入れられるんじゃないでしょうか?こひも最近やっているのでもしかしたらドゥーブルブームがくるかもしれません。パイオニアであるあの方に感謝ですね。
あとは、たかs、、、健一が跳馬で1回半ひねりを試みてました。健一はこれからツカハラ系にも手を伸ばしていくそうです。楽しみだな〜 女子ではやはりゆかりたその成長が目立ちますね〜。車輪は結構回せるようになってきたし、ロンバクもうまくなってきて、他にもいくつか新技に挑戦しているのが見受けられます。これは他の女子も刺激を受けざるをえないですね〜。タノシミダナー

練習はこんなもんですかね。

そしてお楽しみのメイドウカン補強がはじまりました。僕は胸が痛いのをいいことに補強はせず、補助に徹しました。その結果上条氏のシメが絶望的に弱いことを知ったのでネチネチと文句を言ってやりました。
冬が終わる頃には上条のバキバキのシメが見られると思うので皆さん乞うご期待。
弱いのは上条氏だけでなく一緒に補強していた橋下君と船越君もシンピが全く上がらないという体たらくを見せつけてきました。林田氏と僕でしっかり鍛えていこうと思います。
(´-`).。oO(やば、俺もシンピあがらねーし
とかいうそこのキミサボらずちゃんと練習すれば上がるからしっかりやりましょう。やばいと思わない人はやばいと思いましょう笑

4回生が抜けて、1、2回生がほとんど大学始めの今、部全体の基礎力が著しく低下してます。各々しっかりそれを理解して練習しましょう。

今日の上条:なんか字間違えた気がするけど面倒くさいので修正省略
明日のパイオニア:セイメイリョウに泊まる
(著:古田)

2013/11/16(土)

今日は白畑さん、大塚さん、前田さんが来てくださいました。


僕以外の男子1回生はTOEFLでほとんど練習に参加できていませんでした。おそらく皆高得点でしょう。


今日から冬練が始まったようです。最初にサーキットがあります。寒くなってきたのに、いきなり汗かいちゃいました。


それからいつも通りローテに入るわけですが、きつい…


練習ではしばらく試合がないため新技を練習している人が多かったように思います。

古田さんが平行棒の降りでダブルをしようとして首から落ち、痛めてしまったようです。
これから寒くなるので皆さん怪我に気をつけましょう。

練習の最後に補強をやるわけですが、そこで1回生集団が帰ってきました。可哀想に…。
カットのペースが遅かったのはもしかしたら補強のせいかもしれません。


今日のタイムキーパー:必然的に決定
(著:船越)

2013/11/13(水)

今日は白畑さん、けいごさんが来てくださいました。

12月中旬並の気温だったようですが、みなさん寒さに負けず練習に取り組んでおられました。

床ではあゆみ先輩が伸身前宙を練習していました。
ゆかり先輩は段ちで車輪をしていました。わたしとみのり先輩は、補助の方も練習しました。

今日は初めて冬のトレーニングメニューをローテ前、ローテ後、明道館の三本立てで行いました。たくさんしごかれながら、もっと強くなろうと思います。

最後になりましたが、健一先輩、たかしくん、お誕生日おめでとうございます。

今日の胴上げ:二人同時に
(著:藤田)

2013/11/11(月)

今日は高島さん、富田さん、森本さん、けいごさん、坂川さんが来てくださいました。

今日は急に冷えてきて、とっても寒かったです。

みなさん新人戦でものすごい演技を見てきたばかりで気合が入っているようでした。
古田さんはアドラーを完成させるべく奮闘しておられました。
僕とはしもは車輪を練習しました。ふなきもパイプを頑張っていました。ゆかりさんは段ちから落ちてしまったのですが、ピンピンしておられました。羨ましいほど丈夫な身体ですね。ゆみかちゃんはロンダート、なつみちゃんはばく転の練習をしていまいた。
部活終わりに冬練に向けてのミーティングを行いました。
冬でしっかり身体を作っていきたいですね。

きょうのふなき:はじめてうしろふりあがりがあがる。
(著:タカシ)

2013/11/6(水)

今日は白畑さんとけいごさんがいらっしゃいました。

昨日一昨日に続いての練習でした。今日は新人戦前の最後の練習ということで、二回生はフリーでした。

神谷と上條は跳馬でひねりの練習をしていました。新人戦でしっかり決めてほしいです。
秀平は鉄棒での車輪宙をがんばっていました。回りすぎてしまっていたので、それの調整をしていました。
幸士は鞍馬で通す練習をしていました。もうすぐつながりそうです。
平行棒では米山先輩が車輪の練習をしていました。小檜山さんはモイをやっていました。
鉄棒では古田先輩がアドラーの練習をしていました。着実に完成に向かっているようです。さすがです。あおは車輪をよく回していました。

ゆみかちゃんはロンダートの練習をしていました。講師がいっぱいいました。
床ではみのりちゃんが前宙とロン宙の練習をしていました。あつゆきが前方の一回ひねりの練習をしていました。


次は新人戦です。できることをしっかりやって、がんばりましょう!


最後に、
永井先輩お疲れさまでした
(著:ケンイチ)

2013/11/5(火)

今日は朝から体育館が取れていたので午前はトランポリンで遊びました。

午後はローテの後フリーでした。
ジョンソンはプロテを忘れたようでたかしのプロテを伸ばそうと四苦八苦してました。

こひさんと二回生の先輩方は試合に向けて気合が入っていました!
古田さんがアドラーから逆車につなげれそうなので頑張って欲しいです!
最近はしもは吊り輪にはまってるらしくくーゲルに挑戦してました。もうすぐ冬練が始まるのでがんばりたいです。
(著:平島)

2013/11/4(月)

今日は京大での練習でした。

新人戦前ということもあり、新人戦組は通しを交えながらの練習でした。

こうしは鞍馬で横移動降りの流れを初成功させていました。
やーさんも鞍馬で旋回をバンバン回していました。
コヒさんは平行棒の後ろ振り倒立の練習をされていました。
健一はいつもどおりの調整をしていたようです。
上條は前宙ハーフが良くなっていました。
ゆかりちゃんは段ちで車輪を頑張っていました。
早く安定するといいですね!
自分は技練をしながら、通しもしました。
若干狂ってる技もあるので、残りの期間で調整していこうと思います。


今日は比較的声が出ていたように思います。
やっぱり雰囲気って大事だと思います!
ただ、まだまだ満足出来るものではないので、 これから冬の基礎練が始まっていきますが、声をガンガン出して、 モチベーションを上げて練習していきましょう!



今日のゆみかんぼう:ロッカーの暗証番号を忘れ、警備員さんの昼食待ち。
ジョンソン、謎の能力:上條の家の鍵を知っている
(著:林田)


Daily OUGC

OUGCホーム