Sep.2013

2013/10/30(水)

はしもです。

最近教習所に通い始めたのですが、幸士さんが一緒な学科を受けているとほっとするとです。

はしもです。

最近、赤チェック以外の幸士さんを見たことがありません。

はしもです。はしもです....



ということで

今日は白畑さんがいらっしゃいました。

新人戦も近いので先輩方の通し練も気合いが入っていました。
頑張ってほしいです!

とうとうたかしが車輪をまわしました。
どうもたかしは一回できるとすぐに連続でやってしまう病気なようで今日だけで3、4周回ってました。
僕もつられてクーゲルが止まらなくなりました。
ふなきも最近は鉄棒に入れているようなのでとっとと回っちゃいましょう!


今日のふなき:恋がしたい
今日のゆみちゃん:恋がしたい
今日のまとめ:恋がしたい

(著:橋本)

2013/10/28(月)

今日は僕が来ました。

ご無沙汰してます。4回生の野崎です。
久々に部活に行ったら、流れでデイることになってしまいました。

部活を引退してからというもの、あまり練習に参加出来ていなかったので、最近は皆の上達ぶりに驚くばかりです。

小檜山が2回半ひねったり、古田が1回ひねり→ハーフをしていたり、たかしが車輪を回していたり…いやはや、後輩の成長は自分のことのように嬉しいものですね。ってね。

そんな中僕はというと、かつて中水お兄さんと呼ばれた人はどこへやら、十字を5秒止めるのが精一杯になっていました。OB戦の頃には少しは現役時代の状態に戻せるように、定期的に練習に参加したいと思います。

とはいえ、現実逃避ばかりしていてもどうしようもありません。目の前の課題に真剣に向き合って無事卒業したいと思います。現役の皆様、卒論へのご協力よろしくお願いします。

さて、今週の土曜日は待ちに待った待ち兼ね祭ですね。演舞ですね。
今年は店が出せないということで、演舞の方にはいつも以上に力が入っていることでしょう。
当日は爆笑必須の演舞を見せてくれることを期待しています。

また、2回生ならびに小檜山は新人戦・交流戦も頑張って下さい。

最近の野崎:体操部専属カメラマン
もしも演舞に出ていたら:キン肉マンか鎧の巨人


(著:野崎)

2013/10/28(月)

今日は、高島さん、森本さんが来てくださいました。

あゆみ先輩が前髪を切ってさらに美しくなっていましたが、チームおでこがわたし一人になりまして少し寂しい西川です。

五大戦無事に終わりましたね。ということで、これからは大会をあまり意識せずにやりたいことをしようと思います。とかいいつつも、緊張感がとぎれてしまっていて、挑戦する勇気がでてきませんでした… そういえば、今日からロンダートを練習し始めました。全くできないかつイメージもわかないので、また指導をお願いします。でも、新しいことをやるのはなんとなく楽しいです。

そろそろまちかね祭ですね!奇行種っぽい走り方とか声とか…意外と難しそうです。

かなが今日から休むので、寂しくなります。あの独特な声がしばらく聞けないですね。でも、帰ってきたときには少しでもうまくなった姿を見せられるようにがんばろうとおもいます。
(著:西川)

2013/10/23(水)

今日は白畑さんと、鈴木さんが来てくださいました。

今日は五大戦前ということで全フリーでした。

最初、一人で吊り輪に入っていると、どこからともなく上條さんが現れて見事に背面水平をを決めてくれました。次にあん馬では、ふなきとあおが降りが完成しそうとのことで、期待ができます。平行棒ではハシモが前振りからカットをつなげれそうだったり、たかしが宙降りを練習していたりで、五大戦でどんな技を見れるのか期待しています!

そういえば五大戦に向けて女子種目を練習している男子は見かけませんが、いったいどんな演技になるのでしょうか?ちなみに僕はヒミツです!
(著:中村)

2013/10/21(月)

今日は高島さん、大教大のみなさんが来ました。


今日は大教の1回生の福本くんを紹介したいと思います。

まず彼は少し遅れて登場し、永井に向かって
「やっとセットが終わりましたか。待ちくたびれましたよ。」と言い残しアップを始める、という少しおちゃめな性格です。
そして彼は器具に入ると鉄棒でシート系の技をこなしたり、鞍馬で美しい旋回を回したりなど、阪大を常に威嚇していました。

そんな彼に永井は聞いてみました。 永井「五大戦で女子種目は何に出るん?」
福本くん「ダンチです。」
…………は??(゜凵K) と、思う気持ちをおさえて
永井「床は出やんの?」
福本くん「自分のキャラ守りたいんで無理です。」

……………………………………
……………………………………
来年は出ましょうね!!


今日の福本くん:やっぱり白井健三に似てる
今日の福本くん:目は白井健三よりキリッとしていてカッコイイ! by堤
(著:永井)

2013/10/19(土)

今日は大塚さんが来てくださいました。
男子は全員で全種通しでした。
今年度の大会も少なくなって来たので、五大戦を来年に向けて目標がみつかる大会にできればと思います。
次は女子も全員で全種通しです。気張って行こうと思います。

最近、なっちゃんのけあがりが安定してきました。
通しの中で、確実に決められるようになって欲しいです。
かなちゃんも怪我から復活を果たしつつあります。今更気づいたのですが、かなちゃんはどんな技に取り組む時も勢いがありますね。
特に平均台のターンとだんちのけあがりで思いました。

練習中に突然モスキート音が聞こえました。まだまだ若いようです。


その後は上條主催のお月見会でした。
とても綺麗な真っ黄色の月が見えました。

恋愛について幸士:恋は不連続、まさにガウス関数のような

意味は、忘れてしまいました。
(著:津吹)

2013/10/14(月)

上條ファンに聞いた、「上條将悟」人気の秘密

謎の魅力を放ち、ゆるやかオーラで相手を包む上條将悟が男子部員を中心に大ブレーク。この6ヶ月の間に迫られた人数は7人を超え、累計回数は23回にも上るという。今回はそんな彼の人気の秘密を探るため、上條ファン達に話を聞いてみた。
[OUGC通信 16日]


「もう全てです!全てが好きなんです」
と熱く語るのは、自称上條ファン第一人者のKo氏。上條のさわやかさに心を奪われてしまい、上條によって目覚めてしまったのだという。 「上條なしでは生きていけないですね」
そう言うと、彼の視線はすでに上條へと注がれていた。飲み会の席では何度となく上條に迫ったが、ことごとくお断りされているそうだ。気持ち悪い。


「やっぱり優しいですからねぇ」
と、上條ファン紅一点のY氏。入部してから日は浅いが、早速上條の雰囲気にやられてしまったようだ。
以下は、神谷記者によるインタビューの様子である。
記者「上條、さっきゴ○○○蹴ってたよ」
Y「そんな上條先輩も素敵です」
記者「上條だったらなんでもいいんだね」
既に彼女は上條の虜となってしまっているようだ。

19日には、上條主催で月見会が開かれるようだ。お暇な方は参加してみてはいかがだろうか。 最後に、上條本人より一言だけ聞くことができた。
上條「月見会主催とか聞いてないですよ」


だいたいフィクションです。


ローテは鞍馬入りで、堤、Ko氏、ジョンソンと地味に情報トリオでした。
ここ1ヶ月以上ほとんどジョンソンと一緒なのは某主将の陰謀でしょうか。
鞍馬では、なかなか横移動降りが安定しなくて困っています。
逆に、ジョンソンはめきめきと横移動降りを定着させてきました。
Ko氏も最近イキったセアをしています。
別に悔しくないですけどね。

吊り輪では、進展のない堤に代わり、ジョンソンがとうとうホンテンを決めました。
こうはいにはどんどんがんばってほしいですね。
棒読みではないですよ。
(著:堤)

2013/10/14(月)

今日は阪大の体育館が使えなかった為、栗東での練習でした。
祝日ということもあり、ちびっ子が沢山いました。ちびっ子のコーチはなかなか怖いです。

土曜日に足を怪我したさくちゃんとゆみかの跳馬の補助をしました。かなり上手くなってきてるなー。と感じました。
かなは低バー蹴上がり頑張っていました。りんだの教え方が上手いのか何かを掴んだような掴んでいないようなそんな感じでした。
最近段ちをしても足が痛くなる私は満足に段ちすらできずに不満です。早く治ってほしいです。ほんとに。
寒くなってきているので体調管理、怪我には注意しましょう!!

P.S.りんだの五大戦の女子床はかなり期待できると思います!!
(著:瀬藤)

2013/10/12(土)

今日は、大塚さん、芦田さん、仲澤さん、けいごさんが来てくださいました。
4回生の先輩方もお揃いで、豪華でした〜。

五大戦が近付いてきてみんなの士気が高まっているように感じます!!!すごく着ピタとか意識しているように思います。
あとやっぱり夏休みがあけて、各々できる技が増えたりさばきが綺麗になったりしていてやっぱり努力したら伸びるんだなぁと思いました。

わたしは2ヶ月くらいまともに部活してなかったので最近久々にロイターのバネを感じていろいろ感動です。跳ねるのは楽しいですね(^O^)五大戦まで思ったより時間ないですができることを頑張っていきたいです。

今日のグリアラ:偶然の一致
(著:菅佐原)

2013/10/9(水)

今日は白畑さん、鈴木さん、森山くんが来て下さいました。

練習では暑さに負けず皆さん練習に励んでいて、部活に行くとモチベーションも上がります。最近筋肉痛が2日遅れでくるので非常に辛いです。周りの人を見習って、もっとバリバリ動けるようにしないとと思う今日この頃です。怪我の完治を優先しつつ動いていこうと思います


。 話はかわって、こないだやっていた世界体操ですが、一回見るとはまってしまって決勝は家族にも見せて、1人でロンドンまで遡って、最終的に興奮しすぎて眠れませんでした。体操の魅力は恐ろしいですね。
女子はやはりS字をもっと活用していくべきだと思いました。
(著:白畑)

2013/10/7(月)

今日は高島さん、森本さんがいらっしゃいました。

さて先週の土曜日からはじまった二回生とこひさんの全種目通しも早いもんで2回目ですね。

今日は上條とリンダと通しを回りました。1回目のやーてぃゃあんペアと違って少しも浮ついた空気がなかったのはきっとリンダのおかげなのでしょう。床スタートでした。まれに高さのある上條の宙返りが通し本番で出ていて感心しました。リンダは難度を上げた構成できっちりおこなっていてそのへん見習いたいと思いました。

続いてあん馬です。
こひさんはというと冒頭2回落下してしまいました。そのとき上條が薄ら笑いを浮かべていたように思えて殺意がわきましたが抑えて演技を続けました。私は不動心ではないので心が乱れた結果計5回落下してしまいました。

吊り輪はパワフル上條への怒りがおさまらなかったので本転もおさまりませんでした。
パワフル上條の番のとき吊り輪切れろ!吊り輪切れろ!と念じましたがあいにく吊り輪は切れませんでした。

さて平行棒でのことです。
失敗続きのこひさんに対して上條はロイターを引かずに集中力を削ぐ作戦に出ました。削がれたのは首の付け根縦1m.横10cmではなく戦う意思でもなく集中力です。まんまとはまってこひさんはまたしてもピンコがはまらずまたしても失敗に終わりました。
一方、上條はというと必要以上に平行棒に足をぶつけにいくので平行棒が折れてしまうのではないかと心配になりましたが、そんなことにはなりませんでした。


そして鉄棒です。上條はまたしても必要以上に器具接触するのでこんどは上條の足が折れてしまうのではないかと思いましたが、そんなことにはなりませんでした。こひさんはというと降り技でまえにつんのめってしまい散々でした。
そして地にひれ伏した小檜山と上條の前をゆうゆうと歩くのは絶対王者林田でした。
(著:小檜山)

2013/10/5(土)

みなさん、長かった夏休みも終わり後期が始まってしまいましたがいかがお過ごしですか?フンフン?

最近あまりよくないと思います色々と
今日改めて思ったのが人数が多くなったなあということです
人数が多くなると比例して多くなることもあるんですよ
ということですよ

はい、今日は久しぶりの12時半?17時でした。
夏休みの練習に慣れていたせいか、通し練があったためか、この時間が短く感じました。
涼しくなってきたと思ったんですけど今日は蒸し暑かったです。10月になってそんなに脇汗かかないだろうと見くびった過半数の方々も、さぞ大量に脇汗かかれたことでしょう。
そのせいで公式部Tがポロシャツではなくなってしまったんだと思います。
お悔やみもうしあげます。

それではこれからの部室会議のお知らせをします。
10月中旬 上條による月見会
10月下旬 あやかんぼうによるハロウィンパーティー
11月 やーちゃんによるプレ鍋会
12月 森岡こうしプレゼンツ闇鍋会パート2?マシュマロリベンジ?
などです。
ふるってご参加くださいませ
(著:神谷)

2013/10/2(水)

今日の練習には、白畑さん、朔が来てくださいました。
朔は久々とはいえ、相変わらずキレのある動きで手本を見せてくれたりしていました。
明日の筋肉痛は間違いなさそうです。

話は変わりますが、新学期が始まりましたね。
ということで、今回は新学期特集"今学期の見所"というテーマで書いていきたいと思います。

さっそくですが、今学期の体操部の見所としましては・・・

@新技への期待
これは当たり前かもしれませんが、最近特に感じていることです。
デイリーにもあるように夏休みの後半から新しい技に取り組んでいる部員がたくさんいます。
技が成功し始めている人も増えてきているので、これからが楽しみだと思います。

Aリンダの鬼畜さや、いかに!?
これは筆者としましても、たいへん懸念している部分です。
冬の鍛錬期に向けて、いよいよ練習の流れを考えているようですが、彼のメニューは鬼畜傾向にあると思われます。
頼もしい一方で、覚悟しておく必要があるかもしれません。

B”体操部2強”の行末
”体操部2強”とは、今学期にもう一つの学校の卒業がかかる2人の部員のことです。
一部では、手遅れではないか!?という声が聞かれることもあるようですが、
ギリギリまで攻め続ける2人には、たくさんの声援も寄せられ、今後の展開には目が離せません!
とにかく吉報が届けられるといいですね。

以上、五大戦ではおとなしく女子床に出ることにした上條が、お伝えしました。
(著:上條)


Daily OUGC

OUGCホーム