Mar.2012

2012/7/30(月)


初デイリーです。

今日は森本さん、大獄さん、野村さん、福本さんがいらっしゃいました。

男子は3種のローテ→フリーでした。坂川先輩、小檜山先輩、神谷と鉄棒→床→鞍馬の順に入ったのですが、最初の鉄棒で手の皮があまりにすぐむけてしまい、ショックでした。効率よくスイング練習をして、車輪にも挑戦していかなければ、と思います。
また、床では、通し練をしたのですが、先輩方の演技から一回生はまだまだ着地の止めや、体操らしい動きが足りていないと感じました。

女子は、床、だんち、平均台などを練習してました。文香ちゃんは、ロンバクバク…、ゆかりちゃんは、ロン宙などきれいに決めていて、神戸先輩のパイプも見習いたいと思いました。



練習後は、オリンピック男子団体決勝を見るという名目で、
神谷、こうしがうちに押しかけて来ました。


体操部一回生3人が集まった結果……



→学生のスポーツ観戦にとどまる




学んだこと

→回転数が分からない。
→実況だと鞍馬の技と名前が一致しない
→うちむーもあり
→ドイツにはTOKIO松岡が多い
→採点にはフランス人補正がかかる
→3時半以降家に追い返すことは出来ない




(著:上條)

2012/7/27(土)


今日は白畑さん、御堂丸さん、深井さん、野村さん、芦田さん、中辻さん、岡崎さん、岸川さん、福本さんがいらっしゃいました。



今日は試合でしたね。
鉄棒、鞍馬では、田中兄が大逆手で手が取れたり、内村達がコールマンで落下するなど、多くのミスがみられました。
チームの雰囲気が悪くなる中で、加藤が冷静な演技をこなし、着実に点を取るなど、全体として調子を戻していきました。
後半の跳馬、平行棒は着地意識等、完璧な演技ができていたと思います。
吊り輪では、ポイントゲッターの山室や内村が失敗する中、田中兄弟がジョナサンなど振動系の技を綺麗な演技をこなしていました。
明後日の団体決勝では優勝目指して頑張ってほしいです。

今日の山室:筋肉は野崎似
今日の山室2:おちゃめ
今日の2ちゃん:山室に冷たい

今日の阪大:うだる様な暑さ
今日のMaroon5:sunday morning
明日のsunday morning:自主練習
自主練習:床を出したいみのりちゃん
対する小檜山:必死で説得
説得されたみのりちゃん:(*'へ'*)ぷんぷん
説得する乾:先輩っぽい
先輩っぽくない堤:ユニフォームがブカブカ



(著:バイト戦士)

2012/7/25(水)


今日は野村さん、岡崎さん、中辻さん、西川さん、恵美さん、仲澤さんと奈良教の広瀬さん、大教の中東くん、大教OBの松風さんがいらっしゃいました。

男子は土曜の試技会に向けてオールフリー、女子は段ちor平均台からの床というローテでした。私は暑さを確かめるために新しいユニフォームを来て練習しました。結論だけ言うと、恐るべしベロアです。作り直してもらいましょう。1回生は通しに少しずつ慣れてきたきたようでした。私はというと一番練ってきた床のふりをど忘れし、残念なことになりました。とりあえず目指せセクシーです。男子に関しては旧鞍馬で一生懸命練習する1回生が印象的でした。あとやっぱり広瀬さんの技にはみんなみとれてしまいますね。

そしてカッティング…床の下から現れた黒いヤツ。コールドスプレーと洗剤で弱らせ、最後は岡崎さんが仕留めてくれました。


練習後の集合では永井の発表により堤が宙に舞いました。
そんな堤の二十歳の抱負は「ぽろぽろ落とし物をしない」でした。堤お誕生日おめでとう。


今日の堤への誕生日プレゼントfrom2回生:ブラックサンダー×5、チュッパチャップス×2
今日の堤へのプレゼントfrom江口くん:フランフランのお皿(誰かの忘れ物)
今日の2回生:堤のお祝い
今日の2回生その2:堤に厳しい
食後の堤:落とし物をする
カラオケに誘われた堤:大人の判断、明日はテスト
今日の小檜山:堤の判断に救われる






(著:乾)

2012/7/16(月)


today,
八木さん、深井さん、大塚さん、野村さん、岡崎さん、恵美さんがいらっしゃいました。

今日遅れてすみません。

When I got there,
the girls were on the balance beam and the uneven parallel bars
女子は今日から通し練が加わりました。私は通し練が始まると、いつも焦ります。段ち.....演技になりません......start to panick.

next, floor.
roundoff,backhandspring,backflip(以下ロンバク宙)古田先輩や米山先輩の見守り状態から一人立ち。先輩方、暑いなか、足が痛いなか、ありがとうございました。視界に先輩が見えるとできるってやつです。これからは一っ発めから、自分でがんばります。
and 米山先輩 continued ロンバク宙 after me。 BEAUTIFUL。米山先輩のbeautifulなロンバク宙を目指して、私もロンダートのあとバクテンにいくのをしっかり待ちます。

one more aim: 宙返りひねる。大教で大塚さんにみていただいたhalfを阪大でも練習してはやく1回ひねれるようになりたいです。

finally, free time
いろんな音楽が流れ、女子の通しがたくさんみられました。私も曲を変えたので(リンダ編集ありがとう)、新演技を早く完成させます。
永井先輩と小檜山先輩が着ピタcompetitionをひらいていました。着ピタは内村航平選手や永井先輩、小檜山先輩に限らず、誰にとっても大事なので私も見習っていきたいです。
meanwhile,神部先輩とあゆみ先輩は今日もパイプで車輪をやってました。一回生の女子もはやくそこまで到達したいものです。頑張ります。

today's クアメル:練習終了時に遅刻してくる、水モップのみずまきだけして帰る。
today'sまみちゃん、部室でリスニングに挑戦。噛みまくってごめんなさい。
today's ゆかりちゃん:(いつも通り)こけると、今日はとうとうみんなツッコまずスルー
それを目撃した坂川先輩にツッコんであげないことを注意されたみのりちゃんと私。
ゆかりちゃん、ごめんね。平坦なところでは、つねに気をひきしめて歩いてな。




(著:Ayaka Horikiri)

2012/7/14(土)


今日は白畑さん、大塚さんが来てくださいました。
阪大の体育館が使えないので、大阪教育大学の練習に参加させていただきました。
今日は全員のアラームがちゃんと機能したようです。

アップのときは、一回生がとりつかれたようにトランポリンをしていました。
まあその中に僕もいたんですがね。
クアメルはいろいろな方向にぶっ飛んでました。
やーさんは前方のひねりはうまくいってませんでしたが、後方は一回ひねってました。
こうしと上条が1回ひねったのには驚きました。
去年のこの時期はハーフがやっとだったのに・・・

ハーフと言えばゆかりちゃんが前方ハーフに挑戦して、ピットでは出来ていました。
なんだか無限の可能性を感じます。
さらにあゆみちゃんもけんいちも文香ちゃんもハーフに取り組んでいました。文香ちゃんは後方ですが。
けんいちはいいのもあったので引き続き練習するといいと思います。
僕はというと、あゆりさんを見返すために今日も一回ひねりを練習しましたが、全く良くなりませんでした。
ちょっとあせってます・・・・

そんななか、こっひーは鉄棒でウェラーの練習をしていました。逆車からの入りに苦しんでました。以上

吊り輪ではいろんな人がいろんなことをしていました。
坂川さんはほんてんを練習していました。
けんいちは・・・・あんまり見てませんでした。すいません
白畑さんは降りのダブルをしていました。年齢詐称しているのではないでしょうか?
野崎さんは中水平をしていたらしく、聞いた話によると試合で認定されるレベルだったらしいです。
いよいよDスコアが爆発しそうですね。個人的にアザリアンもやって欲しいです。

途中でピッ床からピッ鉄にかわり、おびただしい数の人間が鉄棒入りしました。
一回生は宙降りの練習をしていましたが背落ちだけで宙返りまではいきませんでした。
ただ、こうしは死亡を回避したついでに宙返りできちゃいました。
こっひーは地球の強大な重力に阻まれ、宇宙遊泳の試みに失敗していました。
ふるスターはツイスターになりきれませんでした。

ただ、ふるスターは平行棒で棒下宙返りからけ上がりの流れをまスターしました。
阪大の主流の演技とはまた違った構成ができそうです。



おっと、堤についてまだ書いてませんでした。

昨日の堤:ラノベにはまる。
ラノベにはまった堤:実は1時間しか寝てなかった。
今日の堤:異様に喉が乾く。
今日の堤:やはり部旗がしっくりくる。




(著:古田)

2012/7/11(水)


今日は白畑さん、中辻さん、岡アさん、恵美さん、福本さんが来てくださいました。


雨が降るのかい、降らないのかい、どっちなんだい、といった天気の中での練習ということもあってか、体育館の中はいつも以上に蒸し暑いように思いました。こういった状況だったので、やつ裸が大量に発生することは避けられなかったのでしょう。今日のフリーでは、好物であるらしい鉄棒に群がっていました。やつ裸の仲間から、お前が入れば間違いなくトップを張れると言われましたが、僕は遠慮しておきました。

それはともかく、今日の練習についてですが、

さかががが跳馬で久しぶりにツカハラを跳んでいました。ツカハラだけでなく、一回半ひねりの練習もしており、Dスコアの上昇に積極的に取り組んでいたように思います。アドラーも少しづつ安定してきているので、演技に入れることが出来れば一気に点数の増加が期待できそうです。

小檜山は最近床でピョンピョンしているところをよく見かけます。前方二回ひねり→一回ひねり(D+C)の精度が上がっているようなので、どんどん組み合わせてどんどん加点をもらって欲しいところです。

永井は鉄棒のトカチェフが見えかけているので、これが完成すれば非常に強力な武器になるのではと思います。新技だけでなく、床の後方ひねりの蹴り方を模索するなど、色々試行錯誤している点も見えて良かったと思いました。

あと、ふるスターはツイスターになっていました。阪大の鉄棒の層が厚くなってきたように感じます。

一回生では、健一が相変わらずの健脚ぶりを発揮していました。空中感覚がさらに加われば、どんどん難しい技にも挑戦していけると思います。

こーしは、平行棒での倒立がいい感じに上がり始めています。平行棒倒立ダービーを制するのは果たして誰になるのでしょうか。

チームケガ人のリンダも、最近腕が動かせるようになったので、基礎練のバリエーションを増やして頑張っていました。また彼は、上回生の演技を撮ってイメージをつくっているというので、それは非常によいことだと思いました。やりたくても出来ない今の時期をガマンして乗り越えれば、きっとおおいに飛躍できるはずです。

それから、神戸ちゃんと愛有美ちゃんは、フリーの時間に積極的にパイプで車輪の練習をしていました。どちらが早く回すか、競いながらすると上達が速くなると思います。

そして自分はというと、手首の負傷のためにいまだチームケガ人から抜けられずにいます。満足に体操ができないので、非常にフラストレーションがたまっています。皆が着々と技を増やしているので、非常に焦りを感じますが、できる範囲で自分も努力していきます。吊り輪のアレもそろそろ使えるレベルになりつつあるので、復活後に期待してください。


そういえば、部室に帰る際メインストリートを歩いていると、何やらにぎやかな声がしてきました。どうやら今日は人科祭が行われていたようです。人科の1回生のフレッシュな感じがほほえましかったです。2年後はどうなっているとも知らずに・・・と思いながら通り過ぎる3回生がいたことは特筆すべきことではありません。



今日のヨネきちの旋回:いつもと逆
その精度:堤と同じ
古田のスイング:部内一。ただしバットスイングに限る。






(著:野崎)

2012/7/4(水)


今日は練習に大嶽さん、野村さん、中辻さん、岡崎さん、恵美さんがいらっしゃいました。

初のお茶出しでした。これからの体育館は暑いので水分補給には気をつけて練習頑張ろうと思います。

女子は一種目にだんちと平均台に別れて入り、わたしはあゆみ先輩とあやかちゃんと平均台に入りました。
この間、ゆかりちゃんからもらったアドバイスのおかげでターンが安定するようになってきました。先輩からのアドバイスはもちろんですが同回生からも色々と指摘してもらってどんどん成長していきたいです。今の平均台の目標は側転ですがなかなか乗り切ることができず、何回も落ちてしまいました。上に上がると足が上がり切れてないので言われた事に気をつけて次の練習では乗り切れるようにしたいです。
二種目は床に入りました。床での側転は始めに比べると大分できてきたと思います。バクブリや転回など、まだまだ基本的な技の課題が多いですが1つずつ確実にできるようにこなしていきたいです。肩、首を痛がっていたあやかちゃんはだんちの下で柔軟していました。

フリーではあやかちゃん指導の下、ゆかりちゃんとだんちに入りました。あゆり先輩に教えてもらった方法で技を繋げることはだいぶできるようになったのでつま先、膝を伸ばしてキレイにできるようにしていきたいと思います。また、未だに蹴上がりに苦戦しています…近国には間に合わせたいです!

練習後に一回生で、救急バッグ、お茶、水モップの順番を決めました。みんな、忘れないようにしっかりやりましょう!
今日のあやかちゃん:5限さぼって部活に来る。
今日もあやかちゃん:あゆり先輩が大好き。「先輩久しぶりですね。二日ぶりですよー」
今日の一回生会議:皆、人の話を聞かずそれぞれ勝手に意見言う。
一回生:みんな個性的
それを見て円馬の上からこうきが一言:「最近の若い子にはついていけないわ」




(著:瀬藤)

2012/7/2(月)


今日は森本さん、大獄さん、深井さん、野村さん、岡崎さんがいらっしゃいました。

月曜日はいつも部室に早く着くので、今日は小檜山先輩と森岡くんと3人でTシャツのデザインを描いていました。クオリティは高くありませんでしたが、絵心がこもっていて良い作品ができたと思います。
練習では、初タイムキーパーやりました。
女子は一種目目は跳馬で、私は振り上げまで練習しました。見ている分と、やる分では全く違うことを改めて感じました。
二種目目では、私は平均台に入りました。側転とターンがまだ安定していないので、数をこなすことも大事ですが、もう少し何が駄目なのか細かく分析しようと思ます。
フリーでは床に入って、前宙がわずかですが進化しました。
収穫あり、課題ありの練習ですが、『自分、学生やってるな〜』と感じる部活ライフです。

部室に帰ってから、永井先輩の絵のクオリティに完敗しました。


今日の坂川先輩:『俺のアドラー見せたろう(どや)』

今日の小檜山先輩1:暴言連発 2:『シメて〜、もっとシメて〜』

今日の森岡くん:柄×柄

今日の手の皮がむけた上條くん:『痛いの痛いのとんでけ〜☆』(by誰かさん)

今日の野口英世似のハーフ顔:却下される。米山先輩はわかる方です。




(著:みのりん)


Daily OUGC

OUGCホーム