![]() 久しぶりの京大練で大塚さんと森本さんが来てくれました。 おなじみのアップを整えた後フリーで練習に入りました。 平行棒には米さんがいました。 宙おりの姿勢は相変わらず綺麗ですが もう少し高さを意識してダブルの練習に移れたら良いのにと思いました。 カットで足が擦るのも早く直したいですね。 一方ミニトラでは一回生のけんいち、上條が前宙ハーフをやっていました。 上條は前宙がまだまだですが、 その成長に比例してひねりも良くなっていくと思うので今後に期待です。 けんいちは一回ひねりにチャレンジしてみるのもいいかもしれません。 そんな中、吊り輪をやっていたシャカです。 翻転の完成がなかなか見えません。 そんなもどかしさを感じながら 床にいた二井先輩のアドバイスを ちょっぴり期待していたことは内緒です。 ふさんは阪大でひねっている方が調子がいいように見えましたが、 飲み会明けで疲れていたそうです。 っていう、、 ともあれ 次に鉄棒に向かったシャカです。 この頃には 遅刻してきたクワメル坊ちゃん、森岡どん、某主将も練習に入っていました。 背中に痛みを感じる森岡どんは あまり動けていませんでした。 しっかり体幹を鍛えましょう。 坊ちゃんと上條は共に鉄棒にやってきました。 二人ともひたすらスイングをやっていました。 坊ちゃん have not been able to control his gravity yet. 上條はもっと大きなスイングをできるようにして 車輪に取り組んでいきたいところです。 そういえば、 最近の堤はウェラーに挑戦しています。 今の阪大には無い文化なので、 他大の人にもっと教えを乞うといいでしょう。 自分はというと、 アドラーの調子が良くなってきました。 試合までに減点なしのBアドラーにしてみせます。 床では森本さんがトリッキーな動きをして、 周囲を終始湧かせてくれました。 あの動きには色んな基礎が詰まっているんだなぁと思いました。 鉄棒を終える時、えーやんが歩み寄ってきました。 "俺、部T案考えてん!" "どんなん?" "The・World 十時は止まる。 そして、筋肉は動きだす。" "ふーん(心の声:めっちゃええやん)" そんなえーやんは 床で前方の側宙に果敢に取り組んでいました。 コツがつかめたようで良かったです。 あの時までは、、 三種目には米さん、古田とあん馬に入りました。 そう、今の阪大には必須のあん馬。 古田はまだ旋回に重さを感じますが 綺麗にやってやろうという意識は強いので、 どんどん練習して戦力にしたいですね。 米さんは綺麗な旋回はするのに移動系が苦手です。 片手に乗る感覚をもっと意識したらいいと思います。 シャカは最近倒立降りにはまっています。 中原に教えてもらった旋回の前後での浮き沈みの感覚がまだつかめませんが、 そこさえわかればできるような気がします。 あん馬の横では一回生の三人がロンダートをやりまくっていました。 神谷は着手前の姿勢が少し良くなりました。 上手い人の動きと見比べるともっと上手くなるはず。 床をやろうと思ったのですが、 女子の群れに圧倒されて諦め跳馬に向かいました。 けんいちのてんかい飛びはなかなかお上手でした。 中原がドッペルをやっていて焦りました。 久しぶりの跳馬でしたが、 思いのほか蹴れたので良かったです。 床では神戸ちゃんがロン宙をやっていました。 高さに余裕が出てきたので早く安定させて、 補助無しでできるようにしたいですね。 あゆり先輩は少し一回ひねりで苦戦しているように見えました。 女子力の高い古田はてんかい〜前宙を身につけていました。 体操力の高さもいかんなく発揮してくれるやつです。 みのりちゃんとまみこちゃんは前宙に取り組んでいました。 始めの頃より確実に良くなってきているので、 この調子で頑張りましょう。 あやかちゃんはロンバク宙をものにしていました。 ゆかりちゃんはロンバクで頭が先に上がってしまう癖を治すと良いのではないかと思います。 練習の終わりの方で床をやっていた えーやんに災難がありました。 幸い大事には至らない捻挫でしたが、 まさに、 "The・Worldやな" とシャカの口から出てしまったのは内緒です。 彼の時の扉がいち早く開いてくれることを祈ります。 筋トレ仲間ができたリンダは複雑な笑みを浮かべました。 そんなリンダはMr.筋肉と今日も筋トレに励んでいました。 一回生のこの時期に地味な筋トレに徹するのは苦だと思いますが頑張ってください。 練習後の居残り練習では 1人だんちに徹するあゆみちゃんがいて 感心しました。 ながさんは平行棒でヤマワキをやっていました。 4年には完成させるそうですが、個人的には来年に完成させてもらいたいところです。 こひやまとMr.女子力は跳び箱で縦向き旋回をやっていました。 興味が湧いて一緒にやっていましたが、 なかなかノルマの三周ができないこひやまを尻目に 後悔を覚えたことは内緒です。 ノルマを達成して練習が終わりました。 京の河原町→バーゲンの匂い OPAの店員→押しめっちゃ強いやーん 永井の買い物→かつてない冒険 永井の冒険→絶賛の嵐 冒険の全貌→乞うご期待 今日の森本さん→有給休暇 有給休暇→宴のフラグ やんちゃな大人@→たこ焼き屋さん やんちゃな大人A→鍋屋さん やんちゃな大人B→アーティスト ATARUな堤→アップデートしました ご機嫌な女帝→帰るのかい?帰らないのかい? マツバな江口→看護婦に不満 豊中な看護婦→江口の松葉杖使いを賞賛 浅はかなシャカ→終電を見誤る お見通しな大塚さん→そんなん4時間前からわかりきってた (著:釈迦)
|
![]() 今日は深井さんと岡崎さんと中辻さんと西川さんと福本さんが来てくださいました。 また神大のたむめぐさんもいらっしゃいました。 そして圭吾さんもいらっしゃいました。 女子は跳馬と、段違い・平均台に入りました。 深井さんがいてくださると、いつもとても充実した練習ができます。 今日は平均台にマットを被せて練習をしました。 このマットが優れもので、心の補助をしてくれるので、各自新技に挑戦していました。 私は上で初ロンダートをし、あゆみちゃんは上で初転回、また補助ありで初バク転をし、眞緑ちゃんは上で補助ありで初バクブリをし、深井さんは上で初スタン宙をやっていました。 マットがあると、怖さが大分減り果敢に挑戦できるので良かったです。 今日の女子の成長率は半端じゃなかったです。 ふと床を見ると、あゆり先輩が一回捻っていて、たむめぐさんも後方で捻っていて、勿論深井さんも捻っていました。 文香ちゃんはロンバクバクバクバクが初めてできたようで、友加里ちゃんは前宙ロン宙用の前宙をしており、茉仁子ちゃんもどんどん前宙に挑戦していました。 頼もしい限りです。 いずれ女子も皆捻る時代がくるのでしょう。 女子のことしか書いていないので、すこし全体に触れます。 練習全体の雰囲気は、今日は声も出ており盛り上がっていてよかったです。 練習後は、圭吾さんおかえりなさい、そしてサヨナラパティーと、あゆ里先輩就活おつかれさま、そしてお誕生日パティーを兼ねたBBQをしました。 沖さんもBBQには間に合い、久しぶりの4回生集合となりました。 圭吾さんはすぐにドイツに行ってしまうので、またしばらく全員集合は見れなくなると思うと、レア感が半端じゃなかったです。 お肉を食べ、あゆ里先輩とたむめぐさんとミニ女子会をし、BBQのあとは線香花火をしました。 お肉も美味しかったし、マシュマロも食べれたし、夏も先取れたし、とても楽しかったのですが、ただ一つ、ウインナーとピーマンを食べ損ねてしまったのが心残りでした。 今日のリンダと野崎くん:ストイックな筋トレ 今日のあゆ里先輩:内定おめでとうございます 今日の圭吾さん:おかえりなさい、そしていってらっしゃい (著:神戸)
|
![]() 今日は岡崎さん・福本さん・森本さんが練習に来られました。 また、阪大M1の数村さんが練習前に来られました。 お久しぶりです。日本に1週間だけ帰ってきました、4回生の河村です。 9ヶ月ぶりの体操部は、野崎の眼鏡をはじめ色々良い方向に変わっていてすごく頼もしいです。 ただその一方で、やっぱり声があまり出ていなかったり、自分のことに集中しすぎて周りを全然見れていない人が多くて、変わってないなとも感じました。 デイリーを書く日は自然に他の人のことを見れると思うので、江口と古田以外もデイリーを書きましょう。 練習は、堤・神谷と平行棒入りでした。新人・神谷が「今日は蹴上がりに挑戦したいです!」と意気込んでいました。 近くにちょうど堤がいたので、留学中もデイリーを欠かさずチェックしていた僕は「堤、お手本見せたってや」と言って彼にやらせました。 そのあとの流れを予知したのか、堤は不敵な笑みを浮かべながら平行棒に向かって行きました。 失敗して、「今のは悪い見本だから」と自分で言って投げ出してしまう辺り、悪い部員の見本ですね。 横の鉄棒では永井がトカチェフの練習をしているかと思えば、森本さんが素手で車輪やツイストをするなど、周囲から尊敬の眼差しを集めておられました。 途中からは真の留学生・クァメルもやってきました。留学生っていうウソのリンダとは違い、彼はイングリッシュを話すので良かったです。 練習後は、最近就活を終えたり誕生日だったりした彼女を胴上げしました。雨上がりで地面が濡れていてアレでしたが。水溜まりとかなくてアレでしたが。 とにかく、色々おめでとう☆ 本日の練習について福本さん:本日の研究室について 今日の数村:部室でやつに無視される そこから得た教訓:敵の味方は敵 今日の、アイデンティティーを守る岡崎さん:「水曜日限定キャラなんで、今日はもう帰ります」 今日の、アイデンティティーを守る健一: 河村「神谷っていうのが一番うざい奴やったっけ」 健一:「いえ、一番うざい奴は僕です」 今日の、英語しゃべってる時のクァメル:ほんまに嬉しそう 今日の、地元に不謹慎な幸士:「四日市ぜんそくのせいで、先週は4コマしか出席できませんでした」 今日のリンダ:のざき 今日の神谷:木村さん 今日の上條:神谷 今日のつぶきさん:京教 今日の堀切さん:実質3回生の1回生 そういえば...:実質1回生の3回生っていうのも昔いましたね 今日の白畑さん:経験者 今日のせとうさん:石川さんの前ではこの子に布をかぶせましょう 今日の江口:「圭悟さん、留年っすか♪」 「休学やで」 「留年っすよ♪」 今日のまりな:藤原ケンジと浮気 今日の4回生:1+1−1=1 今日の大きい江口:過去の産物 今日の楽しんご:過去の産物 今日の古山:過去の産物 今日の「坂川は韓国好きやもんな」:過去の産物 江口のTシャツ:早くも過去の産物 } 今日の練習前の堤:「もし僕がレベル6だったら、どうしますか??ふふっ」 今日の練習開始直後の堤:「すみません。今レベル3になりました」 堤の9ヶ月越しの疑問:「圭悟さんは文系ですか」 堤の恋について:「僕もまだ続いてますよ」 「えっ、彼女おったっけ」 「"いない状態"が続いてます」 そのあと堤の余計な一言:「江口さんも続いていますよ」 (著:河村)
|
![]() 今日は大教での練習で、大塚さんが来てくださりました。 僕は、床でひねりの練習をしたり、跳馬でロンダート跳びをしたり、吊り輪で後方蹴上がりをしたり、あん馬でけじめをつけたりしました。 終始、お腹が空いて力が出ないという残念な状態でした。 他のみんなは。 坂川は吊輪と戯れたり、平行棒の降りを研究していました。 もう少し押しがあればダブルもできると思います。 野崎は大教の床に苦戦していました。 しかしあいかわらず、宙返りは高かったです。 あゆり先輩、乾、みのりちゃんはローテを組んでまわってました。 みのりちゃんが床の前宙に苦戦している一方、あゆり先輩は大塚先生指導の下、一回半ひねりに挑戦していました。 古田、米…。 一緒に負けないようにがんばりましょう。 ふと平均台を見たら、完全にバクブリをこなす乾がいました。 彼女の最近の成長には驚かされます。 コヒ、古田は大教陣にひねりが汚いとけなされてました。 コヒと古田のひねりは一緒らしいです。 それを聞いたとき、 コヒの顔は、、想像以上に険しいものでした。 永井は広瀬先生に教えを乞い、平行棒の車輪を練習していました。 今までより数段よくなったので夏には完成すると思います。 堤はですね。 働いていました。 今日の米:お大事に (著:江口)
|
![]() 練習前に部室に貼ってある男子の目標を見ると、こうしが「宙降り」を正しく書けるようになっていました。 今日は大嶽さんと中辻さんと西川さんと岡崎さんが来てくださいました。 ローテに入る前、江口くんは女子に囲まれたトランポリンに入ってきました。なぜか怖がっていました。 ローテでは女子全員で床、神戸さんと茉仁子ちゃんと段ちに入りました。床で私は前宙ロンダートに苦戦していました。 早く宙返りまでつなげたいです。段ちでは、茉仁子ちゃんはけ上がりに苦戦していました。ひたすらけ上がりをし続けるのは気が滅入るかもしれないけど、他の技で気分転換しつつがんばってね。 神戸さんもけ上がりに苦戦していました。前カットからつなぐけ上がりですが。 フリーではローテでロン宙をまだしていなかった神戸さんを半ば強引に誘いまた床に入りました。私はひたすら前宙ロンダートをしていましたが、あまり変化はありませんでした。 神戸さんのロン宙はロンダートから宙返りへの流れがとてもスムーズになっていました。 部室に貯金箱を設置した坂川さんは、「一攫千金のチャンス」と甘い言葉でみんなを誘っていましたが、女子とよねさんの視線は冷たいものでした。 筋トレでは中辻さんが空を飛び、あゆ里先輩も飛び、堤も飛び、古田も飛びました。中辻さんの安定感には誰も勝てませんでした。 今日のあやかちゃん:コストコのマフィンを差し入れ。ありがとう!お大事に 今日の神谷:空を見上げて恥ずかしい詩をよむ 今日のだるま:いない人の分が最初に来る 今日のこうし:働き者 でもやっぱり堤が:働き者 (著:乾)
|
![]() 今日は森本さんがいらっしゃいました。 今日の小檜山について… 久しぶりにギンガーの練習をしていました。 当然、ピットはありません。 勇猛果敢な彼の姿には驚かされます。 いつか死ぬかもしれません。 みんなで彼を助けましょう。 今日の健一について… @明動館でセノックを敷く。 Aちょっとがんばる。 B返事がない。ただの屍のようだ。 今日の乾について… だんちの、カットから蹴上がりがスムーズになっていました。 それを喜んで坂川に報告していました。 今日のふたい先輩… いました。阪大に。 床で「二回ひねれるがひねれない言い訳」をずっと述べていました。 もう少し阪大の練習に参加すればいいと思います。 今日のりんだ… 筋トレをしていました。 背中が寂しそうでした。 今日の堤について… 森本さん「おい堤、ロン宙見せたれや!! 堤「はい、わかりました。 タッタッタッタ、シュッ、、、ドン!! 神谷「。 森本さん「今の悪い見本な 堤→Σ(*゜Д゜*)...。oо○(┣┫) そんな不幸な彼には奇跡が起こる。 今日のドン:富山からおかえりです 今日の京大生:ジャンしたがり 今日のだるま:株主総会 今日のフィクサー:全て掌握 今日の大企業:トンネル工事終了のお知らせ 今日のOUGGP:いまだ進行しない 今日のジャン 江口:カン、堤:カン、堤「ツモです。 サンアンコー。トイトイホー。リーチ。メンツモ。撥。ドラ5… ってスーアンコーかよ!!!! (著:江口一級建築事務所)
|
![]() 今日は白畑さん、野村さん、岡崎さん、福本さんがいらっしゃいました。 ちなみに野村さんは江口が16時過ぎに部室に入ったときには、すでにプププランドにいました。 仕事は、、、 僕には想像もつきません。 僕は跳馬、平行棒にやーさんとクアメルと入りました。 跳馬は僕、苦手です。 着手を早くしたら脚があがらないという、駄目ジャンプをしていました。 平行棒は、、、古田が見ているとがんばれる僕がいました。 べっ、別に変な気持ちじゃないんだからね。 早く綺麗なアームカットを演技に入れたいです。 他の部員についてですが、、 クアメルはまだ身体を自分で支えれていない気がしました。 もう少し筋トレを多くしたほうがいいかなー やーさんは平行棒、跳馬で事故りながらも着実に成長しています。 とうとうけ上がりもあがりましたし、近国には期待できますね。 蹴上がりをしたやーさんを見る堤は、、ひどく疲れていました。 後輩の成長にあせっているのでしょうか? でも最近の堤の成長には本当に驚かされます。 今日は苦手なあん馬に熱心にとりくんでいましたし、他にも三段振りや猫宙も練習しています。 正直、三回生大学始め江口も、、、汗、、、。 古田は車輪が上手くなっていました。 あん馬には小檜山、永井等も熱心に取り組んでいました。 永井は新技の倒立下りの練習もしていました。 早く完成形が見たいです。 ちなみに恒例行事、旋回バトルは白畑さんがダントツで二連覇しました。 その間、米山は鉄棒と床で体力を使いきったのか、ボーっと傍観していました。 チーム天王寺の残り、賢者はオフらしいです。 肩を休ませて、土曜日に爆発させるらしいです。 まっ、アザリアンぐらい見れるかな笑 坂川も脚が痛いらしく今日はローテには入らすに1人で調整していました。 ちなみにアドラー砲は不調でしたね。 その坂川に補助されて神戸が久しぶりにロン宙に挑戦していました。 勇気を出してもっと連発すればいいと思います。 乾も坂川にアドバイスを受けて、前宙などの練習に取り組んでいました。 まだロンダートできるほど安定はしていませんが、高さはあると思うので頑張ってほしいです。 コウシは車輪がパワーアップしていましたね。 もっとしめて、反らなければいいと思います。 健一は永井にディスローを教えてもらっていました。 が、諦めて死んでいました。 かみやんは教職のせいで遅れてきました。 忙しいと思うけどがんばてくれや。 マミコちゃんは神戸の指導のもとバクブリやロンダートを練習してあいました。 神戸ねえさんはとても綺麗な動きをしているんで、マミコちゃんも綺麗な体操になると思います。 ゆかりちゃんも床では成長していましたね。 すでにロンダートが安定しているのでバク転や後宙にいってもいいと思います。 リンダは声を出していました。 でも寂しそうでした。 土曜日は新歓ですね。 一回生はOBさんOGさんに確りと挨拶をして名前を覚えてもらいましょう。 あと一発芸、期待。 今日の神戸の知識:全て野村さんの範囲内 そんな今日の神戸:「こうしくん、ピーマン入れてくれや 聞いたアホ山:キュン死 今日のクアメル:上條狙い もりおかは見た:乱入、イカあげる 今日の健一:居酒屋の店員みたい 今日の健一:なぜか謙虚 今日の健一:珍しくふつーに帰る 今日の江口の変化:古田、永井、やーさんは気が付く 今日の保坂先輩のカレーのうた:意外とみんな知ってる もうすぐ元主将:帰ってくる 体操バトルしましょう!!!! もうすぐ元主務:帰ってくる カラオケ行きましょう!!!! 再度、伊集院先生の格言:マニアはおる。 今日の丑三つ時も江口:黒猫に遭遇する そういえば半年前も会いましたね、ネコさん、、。 ケッケッケッケッ (著:江口)
|
![]() 今日は森本さんがいらっしゃいました。 阪名戦のあとということもあり、みんなそれぞれに課題をもって取り組んでいました。 実は自分のことで一生懸命であまり周りを見ていなかったのですが・・・きっとそうでしょう。 僕は阪名戦で全く納得のいかない結果を出してしまったので、たくさん課題が残りました。 平行棒のアームカット、降り、跳馬の距離と跳躍姿勢、床の側方技。 平行棒と跳馬に関しては、実りのある練習となりましたが、 トランポリンで試みたネコは何回やっても「最初から1/4ひねり右にそれながらの前方3D前宙」にしかなりませんでした。 猫宙を生み出した人に軽い嫌悪感を覚えました。 腹が立ったので何度も何度もトランポリンをやっていったため、坂川しゃんに「鞍馬もやりや・・・」と怒られたのは秘密です。 阪名戦の鞍馬で堤に負けたのに腹を立てているのも秘密です。 そんなこんなで最後は鞍馬をやりましたとさ。 いま、阪大の鞍馬はかなりの穴だと思うので頑張って落下なしの演技を通せるようにしたいと思います。 今日の堤は車輪が上手くなってました。 今日の古田:真の工場勤務 今日のこうし:誕生日フラグたてスキルの低さを露呈→あからさまに恥ずかしがる→かわいい 今日のこうしと上條:いちゃいちゃ→ばれる→あからさまに恥ずかしがる→かわいい 今日のご飯:満を持してのいこい 今日の名言:下から徳人 ご飯後のみんな→永井邸でわいわいとサッカー観戦 ご飯後の俺→某男子寮にて工場勤務のレポート&ホームページの改善&デイリー この差はなんだ・・・ 最後に クアメル誕生日おめでとう。 クアメルは親友にくそメルとよばれているらしい・・・ (著:サッカー観たい工場員)
|
![]() 今日は杉田先生、藤田さん、小松先生、白畑さんをはじめ、多くの先輩の方がいらっしゃいました。本当にありがとうございます。 今日は阪名戦でした。 名古屋大学の皆さま、遠くまでありがとうございました。 また、審判員をひきうけてくださった先輩方、本当にありがとうございました。 試合、レセプション等の準備、運営等、大阪大学のみなさんもお疲れさまです。 午前は男子個人の試合でした。 僕は残念ながら個人での出場となり、かみやん、健一、名大グループのかんちゃんと牧野クンとローテを組みまわりました。 全体的には、完璧な演技をできたとは言えなかったです。 平行棒でスイングしたり、あん馬で逆交差から旋回できなかったり、床で着地を失敗したり、気持ち悪い車輪まわしたり… 吊輪の背面水平のときには二審の岡崎さんと目があってしました。 普段の癖ってぬけないもんですね。 しかし、阪大の優秀な、ほんと優秀な審判陣のおかげで、今までで一番点数はでました。 次の試合では自分自身で納得できる演技がしたいです。 一回生は初めての試合で、みんなとても緊張しているようでした。 健一は跳馬で綺麗な転回をとぶなど、とても伸び伸びしていたと思います。 でも、自分のズボンしゃなく、審判の旗はちゃんと見てね。 かみやんは練習通りの力がでて大きなミスもなくよかったです。 かんちゃんは鬼畜でした。 野崎かそれ以上の前足を所持しており、吊輪の演技で三回も水平するなど、貧弱な江口には信じられない演技でした。 力技する前に鉄棒の技そろえましょう。 牧野クンは釈迦と同じような肉体をしていました。身体には管が通っていましたね。演技も釈迦の如く、綺麗な体操でした。 なんか個人なのに釈迦坂川みたいなやつと、賢者野崎みたいなやつがいました。 他のローテでは… リンダは綺麗な演技ができていて、技はともかく、さばきがとても綺麗でした。 神谷さんは、練習不足のせいかミスも目立っていましたね。 これからがんばりましょう。 クアメルの平行棒は今大会で最も会場が一体となりました。 いつのまにかニャンチュウをするコウシ、イナバが床にいました。 上手い後輩を見るとやはり焦りますね。 堤の吊輪は爆発していました。 米は床でのミスが目立ちましたが、他の種目を綺麗におさえ、午前の個人チームでは牧野クンに続く二位でした。 次は勝つから覚えとけよ、バカヤロー。 午後は仕事していたので、試合はすみませんがほとんど見れていません。 ただ、団体メンバーが円陣しているのを見て、オロオロ、イライラ、メソメソしている江口が本部にはいました。 ちなみにマリオの演技にはキュンキュンでしたね。 七大戦も楽しみにしています。 女子は乾以外、全員一回生でわからないことも多かったでしょう。 それでも、それぞれが全力の演技ができていたかなーと思います。 名大女子はチームとしてとてもまとまっていたと感じました。 1人の成功にチーム全体が喜び、声をだしあっていました。 名大男子は、、、、部員集めようね。 阪大男子はチームとして、本当に力がついてきたと感じました。 古田が始めに流れを作り、永井が着地を決め、野崎の筋肉が躍動し、沖さんは安定な演技でミスをせず、コヒがサルトを決め、釈迦が全体をひっぱていました。 弱点として思ったのが、跳馬の着地力、吊輪の十字の怪しさ、あん馬の移動系、平行棒腕支持ですね。 近国、七大に向け、がんばっていきましょう。 今日の選手宣誓のまえの小檜山:「江口さんの宣誓楽しみだな 宣誓する江口:おもんない それを見た仲澤さんの嘘1?;「選手宣誓のときに舌打ちした それを見た仲澤さんの嘘2?:「審判全員キレてた 跳馬の前の健一:パンツとズボンきにしすぎやろお前 堤の吊輪:爆発 米の床:転爆発 坂川の跳馬:脚爆発 古田の跳馬:全爆発 リンダの跳馬:ガチ爆発 古田の側方:えせ 鈴木さん:阪大正規のパパラッチ、もう一度言います。正規のパパラッチです レセプリョン 江口と堤の司会:フツー 江口:語彙力露呈 沖さん:四回生の底力→殉職 米:ケンカ売るの忘れる 小檜山:やるのかい、やらないのかい、、の謎のくだり かんちゃん:こいつわからん 二次会 服部:暴走 江口:柔道ならオレ 小檜山:とりあえずアタック 健一:悲劇の主人公型中二病 坂さん:奥で隠れてる 野崎さん:披露困憊 杉浦さん:もはや寝てる えびふらい:あご 乾:お疲れです 名大のノリ:異種? 名大の風紀:ゆるい? 名大の女子:強い? 今日の野村さん:OBぼっち 明日の野村さん:チャレンジャー そんな野村さんに名大生;「あの人何者ですか? 阪大生の答え:二年前のギンガーマン兼ジコラー カラオケ 数人:自分の居場所ってどこなのoo? 京香ちゃん:胸に興味津津 史絵ちゃん:あきれる 乾:お疲れ 古田:マクロスメドレー かみやん:萌え 1人:マイク食う 伊集院先生の名言「非モテ男よ、マニアはおる (著:江口)
|
![]() 今日初デイリです(^w^) 今日は野村さんと、岡崎さんと、中辻さんと、福本さんと、松風さんがいらっしゃいました。 刀根山高校体操部の人もきていて、とても活気のある練習でした。 これが主将だといわんばかりのリーダーシップを発揮した坂川先輩の活躍により セッティングが15分で終了。 いつものセッティングも今日ぐらいテキパキできればいいなあって思いました。 そうするためにも一回生がセッティングの手順をそろそろ全部覚えなければならないと思いました。 今日は阪名戦前の最後の練習だったので、一回生をはじめ、各々が通しをしていました。 ふと床を見るとコーシーが転回前宙とロンバク宙、最後は前宙でひねってました。 やつは今日まで隠していたんです。 意外に抜け目のないやつです。 やつはおそらく例のアノ彼女にいいところを見せたかったのでしょう。 鉄棒では坂川先輩がアドラー、吊り輪では野崎先輩が後方け上がり倒立など、新技も見られました。 そういう僕は ・吊り輪で三連続静止技をする ・跳馬の踏み切り姿勢と助走を直す ・平行棒のダブルスイングをできるだけ減らす を果たすべく、練習に励みました。 ただ、まだあんさんと仲良くなっていないので明日明後日で戯れます。 土曜日はいよいよ阪名戦です。 全力を尽くして頑張りましょう(^ω^)/ 今日の練習後:アタック25 今日のこうし:悲願のバイト生活成就せず 今日のだるま:円卓会議 今日の上條:スポーティー要素が加わる 今日のみのりちゃん:フラグをたてかける 今日のスマブラ:とうとうコヒ先輩を倒す 今日の部室:焼肉パーティ&続・円卓会議 明日のリンダ:初の自主休講 (著:リンダリンダ)
|
![]() 今日の坂川について書きます。 主将らしくリーダーシップを発揮していました。 とうとうアドラーを完成させました。 一回生の指導は相変わらず厳しそうです。 そして江口は彼に言いました。 「旋回の回数、勝負しよー 坂川は答えました。 「いや。負ける気がせんから。もっと成長してから言え。。。。 あいつは釈迦ではない… やつの口は毒をはきます。 やつの肩はごつごつしてます。 やつの手足は長いです。 やつの眼は怖いです。 やつは、、、化物です。 今日の堤について書きます。 ロン宙がロンダートスタン宙でした。 今日のこうし:ロンバク宙完成 今日のみのりちゃん:部室で1人踊ってる 今日のかみやさん:残念ながらショボンデビュー 今日のリーダーさかさん:「じゃあ、クラメルはこれを三枚印刷して。 今日のクラメル:「三万? 体育館:紙にうもれる 今日の江口:黄金生活の終焉 ようやく課題が終わりました。えへっ。 みなさんもテストや課題、レポートが忙しいでしょうが、がんばりましょう。 (著:江口)
|
![]() 今日は深井さんが来てくださいました。 いつものように森本さんも来てくださいました。 体育館に向かうまでに自転車に乗っていると、突然タイヤが破裂してメインストリートの人々を騒然とさせてしまいましたが、気にしません。 阪名戦まで今日を含めて練習はあと2回ということで、一回生たちはなんとか演技を通せるように懸命に練習していました。 また、上回生も負けじと頑張っていました。 特に大学始め組の最近の成長は素晴らしいものがあると思います。 堤の車輪と逆車もようやく形になりつつあり、古田は床で後方側宙に取り組んでいました。 そして今日、ついに、阪大にアドラーが誕生しました。 やったね坂さん。 自分はというと、先日の栗東で跳馬の進歩の代償として手首をもっていかれたので、今日はまともに練習ができませんでしたが、吊り輪の後方け上がり倒立、床の前方1回半など、できる範囲で新しい技に取り組みました。 ここのところ明道館を占拠していたヌシも、ようやく課題が終わったようで、これからはさらに練習に力を入れてくれると思います。 阪名戦、頑張りましょう! (著:野崎)
|
![]() 今日は栗東で練習しました。 1回生は初めて栗東に行きました。 女子はだんち→床→平均台→トランポリンの順番で入りました。 だんちでゆかりちゃんがけあがりをあげれるようになっていました。 わたしも早くできるように頑張りたいです。 着地してもふかふかで気持ちよかったです。 床では白畑さんがずっと練習を見てくださいました。ありがとうございました。 横に鏡があったので、自分の姿勢を見ることができてよかったです。 平均台も五台あって、とりあえず栗東はすごかったです。 皆で電車で行って楽しかったです。 今日の白畑さん:大蔵省 今日のみのりちゃん:栗東費用=0円 江口さん黄金生活5日目 (著:上からマミコ)
|