![]() <今日の日記> 今日は最近朝が寒くなってきた中でのab練でしたが、体育館の中は七帝が終わって新技に挑戦しようという雰囲気でいっぱいだった気がします。跳馬で僕と大嶽が、七帝前から練習していたツカハラが形になってきていたり(大嶽はかなりうまい。伸身ツカハラ?)、米田の転回前宙ができそうになっていました。前主将の川戸先輩は主将の立場がやたら重かったらしく、主将が終わったとたんロンダート〜後宙が高くなってました。あと、足が速い新入部員西村くん(陸上経験者)も床の前宙などいろいろ練習していたみたいです。来年からの試合に期待☆ 他もいろいろ新技への試みもあったのですが、実は一番の変化は女子の意識が変わっていたことでした。僕は七帝後初めて女子が3人以上で練習しているのを見たのですが、女子は最近積極的に床やトランポリンで宙返り(前も後ろも)を練習しているようです。しかもその伸び方も異様にはやいような気がします。というのも、経験者が3人(御堂丸+置田+栗田)もいるチームで先日迎えた七帝戦で阪大が惜しくも優勝を逃したことが原因のようです。来年の女子の優勝は有望ではないでしょうか。 少し危ない場面も多々あったのですがこの向上心に満ちた雰囲気を保っていけば来年の七帝ではかなりいい成績を残せるのではないかと感じました。 (著:池田) ちなみに主将は川戸(3)から池田(2)に代わりました。これからは池田が部を引っ張っていってくれることでしょう。池田ガンガレ!!^o^// |
![]() <伝統?> 今日は地蔵さんとその友達がこられました。また4回の新谷・中・結城・谷川先輩も来てくれました。 練習は、大嶽が平行棒でツイストをしたり、米田が平行棒でピンコや前カットをしたりと、 先日の七帝の演技よりも持ち技をグレードアップさせようという企みが見られ、補強の時には御堂丸先輩と栗田さんもシンピの筋トレに参加し、筋肉を鍛えていました。(男女問わず部員が互いに「マッチョウ」と励ましあう光景を目の当たりにして、誰もが、伝統が引き継がれているという確かな手ごたえを感じたに違いない。)そ れぞれの部員が七帝での反省や思うところがあったようです。P.S.体操部に新しく1回生の西村君が入部しました。部活がさらに賑やかになる予感がします (^-^) (著:阪井)
(注) 「マッチョゥ」とは今年の4回生がつくった言葉で、もともとは賞賛の意。現在ではその用例は多岐にわたる。 |
![]() <京大合宿> 9/8から9/11にかけて 京都大学・名古屋大学・京都教育大学・ 京都女子大学・京都光華女子大学・龍谷大学 のみなさんと一緒に夏期合同合宿を行いました。 その様子を簡単に報告します。 <合宿1日目> はっきり言って緊張しました、練習の雰囲気が思ったよりシビアで。 しかし、シビアな分適度な緊張感があり自分自身の演技と冷静に にらめっこ出来たので、効率よく技を上達させることができました。 練習中や宿舎で他大学の方々とも交流でき、すべてのことが新鮮な一日でした。 <合宿2日目> 練習は七帝に向けての通しが中心に。また、跳馬・鉄棒・吊り輪ではピットを使って 新技に挑戦する光景も見られました。自分に足らないところや苦手な所を発見・克服し、 挑戦してみたかったところや得意なところを伸ばす、ということがそれぞれの人がしっかり 意識して練習できていたような気がします。確かこの夜のホステルの晩飯は豪華でした。 <合宿3日目> この日は午前中に練習して午後は京都へ移動しました。 練習後、阪大は「京都〜グウグウ京都の美味しい物が食べたい!班」と 「滋賀〜弥生時代の陶芸を知的に満喫するぞ!班」にわかれてそれぞれ の余暇を楽しみ、京大スポ館でいつも通り賑やかに夜を明かしました。 <合宿4日目> 合宿最終日。練習会場を京大にうつして9;30から17;00までみっちり練習しました。 3日間の疲れがたまって体が動くかどうか心配だったのですが、いざローテに入ると 「俺の体力は底なしだな」とうぬぼれてしまうほど力がみなぎってきて、マラソンで いうランナーズ・ハイみたいな状態でしょうか、いい感じでした。 この日は特に試合でミスりそうな通しの気になるところを何回も練習して完成度を上げる のに徹しました。他大学の方々や先輩に多くのアドバイスをもらい、かなり密度の高い練 習が出来たと思います。 <合宿を終えて> 今回の夏合宿での一番の収穫は阪大や他大学の方々と交流を深めることが出来たことです。 京都大学の1回生とも4日間で親しくなれました。また、他大学の練習に参加することにより、 阪大の練習方法の改善すべき点や他大学との体操に関する考え方の違いなど、いろいろなこ とを知ることができ、とても勉強になりました。以上、大きな怪我人が出ることなく楽しく 過ごすことができた充実した4日間でした。 今回合宿の練習に来てくださった OB・OGの白畑さん、坂さん、前田さん、八木さん、小出さん ご指導ありがとうございました。OB・OGさんの頑張っている姿を見ると、普段よりも 力が入ってしまうのはなぜなのか、とてもうれしいです。わざわざ京都まで来ていただき ありがとうございました。 (阪大1回 阪井) |
![]() <合宿前> どうも世間は台風接近中のようで体育館はじめじめでした。練習時間も長くなかったのでフリーでまわったのですが前日の疲れか最近の疲れかでみんな結構疲れがたまっているようです。ついでに手の皮がかなり痛いです。とはいえ8日から合宿で、そのあと七帝戦まで日にちもあまりないので怪我しないように合宿を充実させたいと思っている一日でした。 |