March. 2005
2005/3/22(火)

 <床で伸肘上げようとしてる時に60秒って言われると焦ります>


 合宿後、初の練習ということで女子部員は姿を消し、谷川は福井へ、新谷はバイトに行ってしまい、 非常に少人数での練習となりました。
ですが、本日もOBのマッスラー前田氏は来られていました。
さすがです!「時間は作るものです」とおっしゃられるだけの事はあります!

 人数は少なかったのですが、試合(関西インカレ)まで一月を切ったということもあり、 本日から通し練習を始めることになりました。
ざっと見たところ、
結城が 平行棒の練習用平行棒で初めて移行が成功し、
川戸が鉄棒の逆車を何度も回り、
池田のロンバク宙が心なしか高くなり、
曽谷の床の通しの飛び込み前転が異常にヘコく、
中の平行棒の通しにキレがありました。
また、川戸のネコ宙がどうにか使えそうなレベルまで上達し、
中のこれまでは客観的にはどう見ても側宙ひねりにしか見えなかったネコ宙を、見るに見かねた前田さんがアドバイスして、普通に回れるようになっていました。
ですが、中君、ネコ宙にも関わらず『着地する時、床が見えない』と嘆いていました。

と、こんなところでしょうか。
まだまだ試合で使うには程遠いですが、試合までには何とかなるでしょう♪


2005/3/15〜18(火〜金)

 <春合宿>


・一日目(15日)
 毎年神戸大と合同で行っているこの春の栗東合宿ですが、今回の初日はフリー練でした。
と、いう訳でこの日は皆、鉄棒や吊り輪の下り技をしたり、床や跳馬でピットに飛び込んだり、 トランポリンで跳ねまくったりしていました。
宿舎では年々夕食の質・量が上昇している為か、体力も大幅に回復できたようでした。

・二日目(16日)
 本日は開始間もなく白畑さんが、天高の後輩と思われる2名を連れて来られました。
白畑さんが来られたことで皆気合が入ったのか、古賀が2年半ぶりに手の皮(真ん中)を剥いたり、 私などはひたすら吊り輪の十字懸垂の特訓をしていました。
ローテ後のフリーでは、へばった変態部員の谷川が床の端で寝ていたりしていた他は、 皆精力的に鉄棒や平行棒の下り技や床を中心に練習していました。

・三日目(17日)
 本日は朝早くから調子こきの谷川が、朝飯の皿(陶器)を割るなど悪さをしていました。
またローテ2日目ということもあり、皆かなり体にガタが来ていたようで、 所々手を抜いて練習をしているような部員の姿が見られましたが、 結城や新谷などは相変わらず精力的に練習していました。
共に練習している神戸大の人たちを見ると、どうも経験者は合宿中もヘバらないようです。

・四日目(18日)
 最終日は朝から夕方の4時までフリー練でした。
その為、皆栗東で出来る一番やりたいことを重点的にやっていました。
主将の
川戸は他団体が やっているのを見て憶えたロンダートの特訓+その応用の ロンダート〜猫宙をやり続け、最後には地上でもどうにか出来る 様になり、
大多数の部員は栗東の器具を使った筋トレをしたり、鉄棒や平行棒の下り技を練習したり、
ピットに向かって1回ひねり飛び込み前転にチャレンジしたりダブルにチャレンジしたりしていました。
 なかなか新技というものは得られないようでしたが、全員何某かの成果はあったようです。

 その後の打ち上げでは大いに盛り上がりをみせていました(写真館見て下さい)



Daily OUGC

OUGCホーム