![]() 今日は森本さんがいらっしゃいました。 私は先週で5限の授業が終わったのでやっと月曜の練習に初めから参加できました。 なので、女子最初から全員そろう!と思ったのですが、結局ひとりでした。女子がもっとほしいです。女子を求めてます。女子に飢えてます。小檜山以上です。 吐く息が白い体育館で、練習は始まりました。 森本さんは床、跳馬で忍者宙返りなどおもしろい技をいろいろと見せてくれました。 忍者宙返りは「あの」忍者宙返りではありませんでしたが(女子の皆さん覚えていますか? 館下で大爆笑を巻き起こした「あの」忍者宙返りを)。そして私はウミガメのスープの謎がやっと解けました。 練習後みんなで森本さんの誕生日を祝いました。 明道館では坂川さんと江口くんがセノック上でシュールな戦いを繰り広げ、野崎さんは華麗に跳び、堤は螺旋丸を出そうと頑張っていました。 今日の体育館:極寒 今日の明道館:なわとびブーム 今日のバトル:ケツだけ歩き (著:乾)
|
![]() 今日は白畑さん、御堂丸さん、深井さん、大塚さんがいらっしゃいました。 相変わらず体育館は寒いです。 私は土曜日の練習に最初から参加するのが久しぶりだったので、 前半のアップですでにバテました。 そんな時、小檜山の発言から全てが始まりました。 「ウミガメのスープを飲んだ男は、何故自殺したのか?」 今世紀最大の推理ゲームの始まりでした。 実際は昨日から白熱したバトルが繰り広げられていたようですが。 本日の探偵は神戸、乾、堤、米山、そして自分の5人のようでした。 昨夜すでに真実にたどり着いた者たちは、 探偵たちにそれぞれ手がかりを与え、高みの見物と洒落込んでいました。 一方練習では、補強ののち、それぞれ技練に励んでいました。 みんな寒い中頑張ってます。 女子ローテではしばらく見ない間に二人ともレベルアップしてて驚きました。 集合の際のOBさんのお言葉にもありましたが、 時節柄インフルエンザと怪我には気をつけましょう。 そして勝負は明道館へ。 乾・神戸が鋭い質問で出題者にじりじりと詰め寄る中、 ついに米山が真実に手がかからんばかりのところへ辿り着き、 この不可解な事件の真相が遂に明かされたのでした…。 今日の古田:初!逆車成功 そんな古田:江口と熱い抱擁 堤の転回:直立姿勢 今日の床:大塚先生のダブル勉強会 今日の練習中の脳内メーカー:ウミガメ60%、漁師20%、体操20% ![]() (著:飯田)
|
![]()
2012/1/28 床 大塚さんのダブルです。
|
![]() 今日は身も凍てつくような極寒の地での練習となりました。 僕は授業のため6時頃に着いたのですが、その時にはみなさんが10分練習に入っており、その中でも永井、坂川さんがまるで煮えたぎる熱意を身にまとっているから寒くないとでも言っているかのように半袖にハーフパンツという勇ましい姿で励んでいました。 僕は感動を覚えました。 というわけで30分×2種のローテへ 月曜と同じく古田、江口さんと吊り輪に入りました。2人ともスイングが斜めになってしまうようで、一生懸命頑張っているように見えましたが、、、寒かったです。 このときはあまりの寒さに周りの人々を見ることができませんでした。 ただ堤の平行棒の宙おりはみておりました。もうちょっとタイミング的に我慢が必要かと思われますが、、、寒かったです。 次に跳馬へ 跳馬というと「裸足」という冬場には全く似つかわしくないスタイルで挑みました。素直に寒かったです。 古田はロイターを踏んでからの膝の曲がり具合と着手の位置が少し気になりますね。江口さんは最後に一本良いのが跳べて喜んでいましたね。 ここでも堤が登場するわけですが、鉄棒での堤の車輪が少し上手くなっていた気がしますが、、、寒かったです。 今日の体育館:寒かったです。 今日の日本上空:−42℃の寒気 今日の堤:何故か目につく (著:米山)
|
![]() 今日の練習は森本さんがいらっしゃいました 補強では堤が相変わらずHPが0になっていました 基礎練は江口さんとまわりました 江口さんが鞍馬の下から旋回ができるようになっていました。 そんな江口さんは最近、世界は理不尽であるとしきりに訴えかけてきます。 江口さんにもいろいろあるようです。 練習後、更に世界の理不尽さを突きつけられることを彼はこのときまだ知らない… ローテは床、鞍馬で入りました。 最近寒くなってから床がかたく跳ねにくい気がします。 そんななかでもあゆりさんは今年初の前宙ハーフを決めていました。 僕はひねりたいがために伸身前宙を練習していましたが、全然高さをもらえず悶々としていました。 練習後、それとは比較できないほど悶々とすることをこのとき僕はまだ知らない… 小檜山は足をけがしているためひたすらトランポリンでぴょんぴょんしていました。これも永井との対決に備えてのことでしょう。 ただ、思いきり体操できないのは彼にとっては精神的にきついと思います。早く治してほしいものです しかし練習後、そんなことよりもっとひどい精神的ダメージを受けることをこのとき彼はまだ知らない… フリーでは米さんが積み平でダブルを練習していました。 高さも回転力もあるしきれいに回っているので、きっと完成させてくれることでしょう。 そんな米さんは今日も相変わらず癒やしをふりまいていました。ありがとう米さん そんな感じで練習は終わりました。 諸事情のため先に今年の目標を書きます。 今年の目標 七大戦団体優勝に自分が貢献すること さて本題に入ります 練習後、ご飯に行ったときに事件は起きました 〜一・二三事件の概要〜 発生日 2012年1月23日 場所 ピノキオ 原因 あるひとのあるひとこと 事件による影響 ・数人の深刻な精神崩壊 ・部室のカオス化 ・ジャンプのラブコメ消滅 ・小檜山の留年の危険性の大幅な増大、及びそれに伴う古田の睡眠時間の減少 事件名 ダブルミーニング 関連ワード W・W・M(ワールド、ワールド、滅亡) 江口さんのその後… ・帰り道に死んだ猫に遭遇する ・その夜闇と悪に満ちた夢をみる そして江口さんはブラック江口になったそうです…… まぁいろいろありましたが、神戸さん誕生日おめでとうございます… (著:ふる☆すた)
|
![]() 今日は前田さん、御堂丸さん、深井さん、大塚さんが来てくださいました。 最初の基礎練では、一種目目の鉄棒で堤が胸をぶつけて離脱、小檜山は足を負傷していたため、二種目目から早くも一人だけになってしまいましたが、他の班に紛れさせてもらってしのぎました。 ローテは跳馬からはいりましたが、江口の跳馬に進歩が感じられました。蹴りが強くなってきた分勢いがでるので、あとは突きを上手く使うことが鍵になるでしょう。 続いて平行棒に入ろうとすると、前ローテの堤がスイングをしていました。いつものように上がりそうで上がらない倒立をしているのかと思ったら、そこから宙降りをしたので意表をつかれました。 形は出来たてにしてはきれいで、感覚をつかむために何度もやっていましたが、何回目かで「バーをつかんだまま棒上後ろ回り(難度不認定)」を決めたため手首をひねり、本日二度目の負傷となりました。 しかしながら、今日の堤からは成長が感じられました。 もう一方の大学始め、古田は、相変わらず逆車を回せないでいました。もはやビビっているとしか思えません。自分で勢い止めると回らないよ。 自分はというと、ツカハラの修正に苦しんでいました。突きをつくると軸がぶれ、真っ直ぐいこうとすると突きが死ぬといったような感じでした。両方が一緒にできるような器用な子になりたいです。 練習後は、テスト前ということもあって、基礎工棟で坂川と一緒に勉強しました。基礎工棟のポテンシャルは高く、集中して勉強することができました。充実した時間を過ごせたと思います。 一方、そのころの清明寮はというと…同じく充実していたようです。何次元でかはわかりませんが。 今日の勉強時間:四時間 基礎工棟のライト:センサー式 基礎工棟の先客:マジありえんだろ 今日の216メンツ:家主、えぐやん、体育会員 復活したジャージ戦士:「原点回帰や」 今日のデイリー当番の寝床:…部室 今日のデイリー当番の憂鬱:夜中のアイホ襲来 今日のデイリー当番の願望:電気は点けたら消してね 今日のデイリー当番の明日:バイテン 最後に今年の目標:攻めの姿勢。七帝で70点。 (著:野崎)
|
![]() 本日は新年初で森本さんがいらっしゃいました。 今日は一通りのアップと基礎練の後、坂川さんと古田と鉄棒入り、そして鞍馬に入りました。 鞍馬では目標達成まで帰れま10(俺古田が旋回×5、坂川さんが下向き転向)をやっていたのですが、ちょうどその時森元さんがいらっしゃいました。 そして、鞍馬が苦手と言いつつも、現役でなくとも、きっちり坂川さんより早く下向き転向を習得してしまう辺り、流石森元さんといったところでした。 新年初デイリーということで、今年の目標(体操)は 全種目7技揃えること です。最近新しい技については順調なので、この調子でまともな演技に漕ぎ着けたいと思います。 そして、今年はもう少し生活習慣をまともにしたいです…… 今日の古田:疑惑の3周 (著:堤)
|
![]() そういえば昨日は13日の金曜日でしたが皆様ご無事でしょうか。 今日は久しぶりの京都大学での練習でした。 白畑さんと天王寺高校の人達も練習に来ていました。 京大は新しい床に変わり、とても充実した練習ができました。 フリーだったので僕は鞍馬から始めました。 下向き転向を早く完成させて終末技に力を入れたいです。 床では古田が伸身前宙の練習をしていました。 まだ屈伸気味なので上手い人の動きを参考にすると良いでしょう。 床といえば小檜山でしたが足首の怪我のため跳ねない体操に徹していました。 彼曰くひねらない自分なんてただのカスらしいです。 翼の折れたエンジェルにはもっと他のジャンルにも自信をもってほしいものです。 翼は生えていませんが、長い手足を持つ堤には最近鞍馬に成長を感じます。 手の押しがもっと強くなったら旋回も回りそうな気がします。 鉄棒の順手車輪ももうすぐ回りそうです。 鉄棒といえば米山ですが、今日の彼は体が重かったのか後半はずっとマッサージしてもらっていました。 早く鉄棒の降りをマスターしちゃいましょう。 そんな永井は床で梅ちゃんに啓発されて、一回ひねりからハーフや一回半など練習していました。 インカレまでに会得してほしいです。 京大グループには女子が多いのであゆみちゃんと神戸ちゃんはいつもより楽しそうに練習(おにごっこ)していました。 あゆみちゃんは最近だんちでけ上がりや倒立に取り組んでいるのが勇ましいです。 神戸ちゃんは平均台のバックブリッジや床のロンダートがよくなったような気がします。 合宿効果が現れているのかもしれません。 あゆり先輩はどうやらジェイソンにインフルエンザウイルスをまかれたようでお休み。 やはり13日の金曜日はよからぬことが起こるのかもしれません。 早く良くなってほしいです。 練習後は体育館が筋肉テーマパークと化しました。 ちなみにこの時点で江口は戦意喪失していました。 一日フリーパスをもらった阪大男子と天校ボーイズは年パスの京大男子に合わせてトレーニングをしました。 地獄の様な30分を過ごしました。 あの野崎が苦痛の表情を浮かべていました。 オッキーさんは言葉を失っていました。 京大の意識の高さに驚きました。 そして、 阪大も負けてられないと思いました。 今日のえぐっちゃん→黄金生活最終章 今日のえぐっちゃん→目が死んでる アイスクリーム→愛弟子古田へのご褒美 近い将来→野村さんを匂わせる雰囲気 成人式の野崎→ご飯を食べるとスーツがはちきれそうだったぜ 昨今の阪大→帽子男子の流行 今日の○川→帽子をかぶらない その結果→かぶることによる罵りを防止 京都の犯罪事情→気づいたらチャリの前かごがボロいものと代えられている 〜今年の目標〜 七大戦団体優勝 (著:sg)
|
![]() 今日は深井さんと大塚さんがきてくださりました。 今日が新年初めての練習ということもあり、フリーを中心とした練習でした。 最初の筋トレ、基本練習は江口、永井、ヨネスケの三人でまわりました。 ヨネスケは鞍馬パワーがめきめきと伸びているようです。 綺麗な旋回を回していました。 旋回のスピードもどこかの黒人選手のようでした。 永井はいつも以上に調子が良さそうでした。 今年は怪我なく全種目で活躍してほしいです。 他の部員はと言うと… 古田は石川でチャージしてきた四キロもの「肉」が邪魔して重たそうな動きをしていました。 堤は前回の練習より遥かに車輪が上達していました。 イエス、どうなっているんだい? 沖さんも古田同様に重たそうでした。 本人曰く 筋肉が減り脂肪が増えた らしいです。 バトルマスター野崎は体が思うように動かなくて唸ってました。 いつもの後方宙返りはもっと高いらしいです。 あゆり先輩は就活のため4時頃からの練習でした。 就活頑張ってください! また今年も「ジャン」の文化を絶やさないように頑張りましょう! 乾は今日も深井さんのピクミンのように後ろについて、教えてもらってました。 パイプでもスイングがよくなっているので今月中に車輪をしましょう! そして、新成人坂川は体育館中響き渡る声で「ひざ!!!ひざ!!!」 と叫んでました。 たまに声が裏返ってましたが、主将のやる気は今年もアゲアゲらしいです。 私、江口は 床と平行棒の基本練習を中心に練習しました。 今年は早く全種目七技揃えて、60点以上出せるようにしたいです。 今年も頑張っていきましょう。 今日の古田:リズムゲーマー 今日の乾:堤のかたさは危ない級 明日の坂川:おめでとうございます 明日の森本さん:おめでとうございます 今日のヨネスケ:萌え萌えキュン 今日の江口の言葉:体操は8種目 それに対して坂川:江口に敗北感 今日の江口の挨拶 みなさんは幸せですか? 2012年、世界は滅びるかもしれません。 後悔しないように今年を過ごしましょう。 乾杯 (著:江口)
|
![]() 今日は2012年最初の練習でした。 帰省中の人が多かったので現役は少なかったのですが、白畑さんと深井さんが来てくださいました。ありがとうございます。 最初は女子が私だけだったので、強制柔軟などは男子に手伝ってもらいました。江口くんと堤も強制柔軟に挑戦しました。 久しぶりの練習であったことや人数の関係で、練習はフリーでした。 救世主深井さんの登場により、私のやる気とともに振り上げ倒立の足も上がり、楽しい練習となりました。深井さん補助ありがとうございました。 練習後の集合で坂川さんは新年最初のエールを堤に託しました。 そこで期待を裏切る男堤の本領発揮。深井さんも大絶賛の見事なエールでした。これが体育会の力でしょうか。 館下の営業が2時までという悲劇の後、部室には久しぶりにデカラーが3人登場しました。 今年も頑張っていきましょう! 今年の私の抱負:七帝女子団体優勝 今日の堤の強制柔軟:何をしているのかわからない 堤のエール後の坂川さん:「次から主将交代します」 (著:乾)
|