![]() 今日は森本さん、中辻さん、岡崎さん、恵美さん、福本さんがいらっしゃいました。 冬補強が始まって二回目の練習。 今日の僕の体は前回の補強の筋肉痛がまだ残っていいて、かなり悲鳴をあげていました。 それは僕だけでないようで、古田や小檜山も唸っていました。 各々、基本練習、アップの後で本格的にローテに入りました。 僕はSG、小檜山、古田の四人で吊輪、跳馬と入りました。 吊輪では森本さんの指導のもとで、クーゲルを中心に練習しました。 古田は一人だけ蹴上がりの練習を黙々としていましたが、筋肉疲労のためほとんど成功していませんでした。 小檜山は前よりもスイングが非常に良くなっていました。 SGは新技ヤマワキの練習に取り組んできましたが、まだ本人は納得できないようです。 一方跳馬ではあゆ里先輩、乾がこちらも森本さんの指導のもとロイターを踏む練習などしていました。 二種目目の跳馬。 最近右ひざが疼いて上手く蹴れません。 授業をさぼってDEPOで購入したサポーターを初めて使用しました。 すると、暖かくてよく動いてくれました。 それでも、以前よりは確実に蹴りが弱くなっているので、冬の間に元の状態にまで戻したいです。 小檜山、SGはツカハラの練習をしていましたが、二人とも、まだ少し道のりは遠そうです。 冬練習になってから、短くなったフリーで永井は平行棒の車輪の練習をしていました。 年内に完成させるそうです。がんばってね。 今日の野崎:吹田五限は地獄のようだ 今日の江口:「不幸だー」 世界一やばい国:ボスニア カナダでクマに会ったとき @正面を向いて後ずさり A走らない Bそこらへんに落ちてるひのきのぼうを拾う Cクマが立ちあがった瞬間、棒でクマの腱を足払い らしいですよ、圭悟さん。 (著:江口)
|
![]() 今日は森本さんが来てくださいました。 そして今日から冬補強が始まりました。私は5限があり途中参加でしたが、とりあえず平均台の腹筋はふくらはぎが痛いことがわかりました。 女子は平均台、床に入りました。平均台で全員何かB難度を習得しよう計画を実行しました。あゆ里先輩はターン、神戸さんは1回転ジャンプでBを狙うようです。私が狙っているのは転回、バク転、ウルフ1/2ですが、とりあえず今1番できそうなウルフ1/2を練習しました。床では森本さんにいろいろとアドバイスをいただいて、ロンバクが少しマシになりました。 女子が床に入っている間、鉄棒ではついに堤が車輪の練習で白いカバー(?)を外し、よねさんが森本さんにトカチェフか宙降りの選択を迫られた末、宙降りをしました。 今日は手足がかなり冷えて辛かったです。私の手が温まったのはカッティングの途中でした。これからもっと寒くなるのかと思うと泣きそうです。 今日のよねさんの宙降りを見た神戸さん:「ギャップ激しいな」 (著:乾)
|
![]() 今日は白畑さん、小池さん、大塚さん、野村さんが来てくださりました。 今日のローテは おっきーさん、江口さん、天高の西原と跳馬からはいりました。 江口さんはケガした足が動かないと何度も悔しがってはトライし悔しがってはトライしていました。 すばらしい努力の姿勢を垣間見ました。 僕はというと2週間ほど全く触ってなかったせいか上達していました。 吊り輪をチラ見したところ小檜山はクーゲルに汗を流していました。 愛有美ちゃんの宙下りが上手くなっていました。 二種目目は平行棒に入り、月曜日に習得したばかりの倒立からの宙下りonlyでした。僕は野村さんのおかげで急成長をなしとげました。 おっきーさんの倒立は飛び跳ねていていつみても軽々です。 跳馬では永井がカサマツ?小檜山はツカハラ、吊り輪では坂川さんがヤマワキ?をしていました。 三種目目は鉄棒で、いつも通り軽〜く流したあとに久しぶり飛び越しでもしようと思い立ち、挑戦。 江口さんは移行と三節を頑張っていました。 フリーでは積み跳をセットして女子は捻り等を男子はツカハラ等に励みました。 また、神戸さん、愛有美ちゃん、堤がパイプで車輪の練習をしました。 低鉄もだしました。 最近は全体的に意識が高く、良い練習が出来てると思います。 今日の米山:E得点にめざめる&平行棒宙下り中毒 今日の江口さん:小池さんを襲撃 (著:米山)
|
![]() 今日の練習は中辻さんと森本さんがいらっしゃいました。 僕は堤と野崎さん、江口さんと一緒に回りました。 一種目は床でした ロンバクの歪みはなくなってきましたが、バク転が浮きっぱなしでした。 野崎さんは後方のひねりに苦戦していました。 野崎さんにはもっとくるくるしてもらいたいです。 二種目の鞍馬では旋回に進化の兆しが見えました。 今年中には鞍馬で思うようにくるくるできるようにしたいです。 堤は幾度となく鞍馬からのするどい攻撃を受けていました。 そんな堤が少し嬉しそうにしていると思ったのは僕だけでしょうか…… そんな最中永井は転回を極めていました。 もうそろそろ神レベルに到達するのではないでしょうか。今度教えてもらいたいです。 ところで月曜日永井はびっくりするくらい早い時間からセッティングしてくれているので、授業が終わり次第できるだけ早くセッティングするようにしましょう。 フリーでは積み平で宙降りを練習しました。 が、平行棒に激突して心が折れてしまいました。 繰り返しやって克服したいです。 練習後はいつものメンバーでいつものイベントをしました。 今日のだるま:空前のご飯小ブーム 今日の江口さん:嶺上開花 今日の堤:いつになく調子に乗る (著:古田)
|
![]() 今日は栗東での練習でした。大塚さん、中辻さん、芦田さんが来てくださいました。 久々の栗東だということもあってか、みんなそれぞれにやりたい技に積極的に取り組んでいたように思えました。 米山は、ついに床でダブルを回ってくれました。軌道はまるで弾丸のようでしたが、とりあえず回りきってはいました。 床では他に、小檜山が前方の2回ひねりをしていたり、坂川が後方のひねりを練習していました。 自分は前方のひねりの回数を増やそうと試みたのですが、あまり上手くいきませんでした。最近やっとひねりが出来るようになってきたのですが、ひねることを意識し過ぎるあまりに、入りの姿勢が低めになってしまっているようです。基本は伸身前宙であることを忘れないようにします。 跳馬では伸ツカの練習をしました。それなりの形のものが一本跳べたのですが、最後の下半身の入れ込みをしないと、着地まではもっていけないでしょう。 跳馬の上から伸身後宙をするとよい練習になるというので、やってみたいと思います。 後半は気が付くとみんな鉄棒ピットゾーンに集まって練習していました。 平行棒では、堤、古田、米山の一回生が、後宙降りでピットインしていました。お持ち帰り出来ているといいなと思います。 また、鉄棒では坂川が、ピッ吊では江口が、平行棒では小檜山が、それぞれダブルに挑戦していました。 触発されて自分も平行棒でダブルの練習をしました。回転力はあるんですが、如何せん体が浮いて来ないので、振り下ろし時の肩の上下動を上手く行おうと思います。 一方の永井は、平行棒の車輪の練習の代償として足の甲をやられていました。痛々しかったです。 今日新しい技を色々やってみて、出来なかった場合はなにが原因なのかを分析し、それを直すために阪大でもできることは何かを考えて練習するといった、段階を踏んで取り組むことが成功への近道だと思います。 (著:野崎)
|
![]() 今日は中辻さんに来ていただきました。 そして神戸大学ののむらさんに来ていただきました。 今日は坂川さんとのむらさんと一緒のローテでした。 本来なら堤も一緒だったのに…… 第1ローテの吊り輪ではクーゲルに苦しみ、ディスローに苦しみ、十字にも苦しみました。 その間、堤は平行棒を練習していました。 跳馬では積み跳をやりました。 積み跳でののむらさんの脚力はドラグレスクに匹敵するほどのものであり 皆驚きを隠せませんでした。 ……やはりドラグレスクは言い過ぎたかもしれません。 第2ローテで堤は平行棒を練習していました。 フリーでは米さんと鉄棒に入り永井は加速車輪の練習をし 米さんはヒーリーの練習をしました。 そして米さんはヒーリーを完成させました。 宙返り降りはいつになることやら…… フリーで堤は平行棒を練習していました。 他大学から来ると皆やる気が出て 引き締まった練習が出来て良いと思いました。 今後も是非いろいろな大学から来ていただきたいと思います。 今日の堤:ずっと平行棒 今日の堤:平行棒がすこし成長した! 今日の堤:筋トレですこし成長がみられた!! 今日の堤:筋肉の成長はみられない (著:永井)
|
![]() 今日は中辻さんがいらっしゃいました。 坂川さんと野崎さんと永井とで、鉄棒から入りました。 永井がエンドーっぽい新技をやるなど、みなさん技術に研きをかけていました。 中辻さんが指導してくれたおかげで、僕も一歩車輪に近いた気がします。 近頃どんどん寒くなってきました。 体調を崩しやすい時期なので、生活習慣には気をつけましょう。 寒い冬は、暖かい部室に宿泊することをおすすめします。 今日のおっきーさん:ありがとうございます! (著:堤)
|
![]() 今日は新人戦の会場練習でした。 会場の器具は思った以上に良くて、非常に動きやすかったです。 坂川や江口が積極的に練習する中 一体野崎は何をしているのでしょう? 水曜日の練習で脚を事故ったらしく、ひきずってました。 三か月前の江口を思い出します。 あの時はつらかった… すぐに治る、明日の試合も調子が良かったら出る!と言っておりましたが… でも、野崎 絶対に無理はしないようにしてください! ほんと、怪我は恐いので。 練習不足とかは言い訳だと坂川に言われました。 明日の試合ではまず、怪我をしない! そして今までで最高の演技をする! がんばっていきましょう!! (著:江口)
|
![]() 今日は中辻さん、福本さんが来られました。 水曜日は始めの集まりが悪く床以外の5種目を出しました。 本日のお立ち台はオッキーさんです。 鞍馬から同班で練習しましたが、 質の高い旋回、吊り輪でのスイングの雄大さ、十時の安定感、、 本来の力を遺憾なく発揮していました。 全く疲れが無かったそうです。 ポケモンセンターにでも行ったのでしょうか? 一方で一回生はというと、 古田、堤と練習しましたが、 最近古田のトランポリンに目覚ましい成長を感じます。 その前向きな姿勢を鞍馬にもっと向ければいいと思います。 堤は吊り輪のスイングで苦戦していました。 スイングは長いトンネルを抜ければいいことしかないのでめげずに練習しよう。 同様に鞍馬の旋回も長いトンネルみたいなものなので頑張ってもらいたいです。 他の班もちらっと見ていましたが、 ''鞍馬もやりましょう" この一言に尽きます。 しかし色々と技に挑戦する姿勢はこっちのモチベーションも上がるので嬉しいです。 そういえば永井は今日から復帰でしたが、 早々に平行棒のツイストをやっています。 ポテンシャルの高さを感じますね。 もう変なウイルスには感染しないでもらいたいです。 米さんはどの種目においても次のステップに入る必要がありそうです。 年内には車輪宙をやってもらいたいです。 "タラタラしてんじゃねぇよ"と言ったところでしょうか? 小檜山は最近鉄棒と床と跳馬を頑張っているようです。 手首をしっかり治して他の種目にも力を注ぎたいですね。 ぐーえぐはだいぶ膝が良くなりました。セル並みの回復力です。 技がそろいつつありますが、 一つ一つの技の理想型が甘い気がするので、 もう少し上手い人の演技を参考にするのもいいでしょう。 遅れて登場してきた野崎は最近調子が悪いみたいです。 僕のiPhoneと同じです。 僕のiPhoneは治らないかもしれませんが彼には早く本調子に戻ってもらいたいです。 ちなみに今日の僕はお腹の調子も悪かったです。 フリー練習では女の子2人がトランポリンで前宙をやっていました。 まだ上手くいく時とそうでない時があるようです。 練習後のトレの時間に山本さんが来られました。 今日の腹痛 主将はだいだい腹痛になると、、 腹痛時の主将の有様 部室で寝転んで悶絶 今日の晩飯 久しぶりのGあら 最近のぶしつ カップ麺のにおいと 小石と小石がこすれたジャラジャラというような音がこだまする 今日のデイリー 鞍馬の意識革命! 今日のデイリ 20!!/!!/!!/AM!!:!!に完成! (著:坂川)
|
![]() 今週の土日は新人戦です。 しかし、学祭や課題のため練習時間が少なく、かなりピンチです。 まず、鉄棒… 怪我復帰後からまだ宙降りをしていない! それにまだ下にマットが無いと車輪が恐ろしくて泣いてしまう。 平行棒… これも、宙降りの練習不足、通し練習の少なさのため、ノーミスで通しができない! 床… ロンダート、前宙伏臥の調子が悪く、また側方系の技が練習できていない! 跳馬… まだ脚が不安定! などなど。 土日までに自分ができることをしようと思います。 あと 試合筋の活躍に期待です。 僕はこんな調子で「やばい!どうしよっ!!」 ってな感じですが、一回生は絶好調ようです。 鉄棒のローテに小檜山、米山、永井の四人で入りましたが、一回生のレベルの高さに今更ながら焦りました。 米山は三段振りから逆車を回していました。 早く宙降りしてほしいです。 それを見た永井は三段振りからエンドーさんの練習をしていました。 こいつらはまるで化け物です。 化け物といえば 坂川が鞍馬の旋回を靴を履いたままする、という鬼畜度マックスな練習をしていました。 やはり難しいらしく坂川でも苦戦していました。 僕の好きな種目は鞍馬なので、早く坂川、野崎に追いつき追い越したいです。 とりあえず今週の新人戦で鞍馬を七技そろえて8点以上、六種目合計で50点を目標にがんばりたいです。 坂川、野崎一緒にがんばっていきましょう!! (著:江口)
|