OCT.2011

2011/10/27(水)

今日は岡崎さん、福本さんが来られました。

吹田五限のため、野崎と共に遅れて練習に参加しました。 体育館に入ってみると、坂川リーダー主導の下、みんなで仲良く積み跳馬の練習をしているのが見えました。
お互いを教えあい、楽しみながら跳んでいたので非常に羨ましく、五限の造形実習の講義を恨みました。
また吊輪が立ってなく、リング欲求が高かった僕のテンションはさらに下がりました。
今日はとても寒く、体が硬く動けなかったので、アップで岡崎さんに教えてもらいながらトランポリンで体をほぐしました。
僕は小檜山、堤、古田と一緒に二種目の鉄棒からスタートしました。
事故をしてからすでに数カ月が経過しますが、未だに恐ろしく、強く握りすぎてしまいます。
この恐怖心に打ち勝つためにはもっともっと数をこなそうと思います。
小檜山は多少ヒヤヒヤする場面もありましたが、キレのよい動きを見せていました。
古田の正車はだいぶいい感じに進化してきたので、次は苦手な逆車を極めてほしいです。
そして、堤は
なんと車輪もどきを一周回すことに成功しました。
とてもうれしくて、成功した瞬間四人でタッチをかわしました。
米山までの道のりは長いけど頑張ってね。
フリーになるとすぐに、天王寺メンズが興奮して鉄棒にやって来ました。
坂川は平行棒で事故ったらしく肩を痛そうにしていました。
僕は、最近ローテで入ることが少なかった平行棒に入りました。
一通りこなしてからアームカットと宙降りの練習でもしようかなーと考えていると…
「カッティングゥー!」 と言われ練習が終了しました。
本当に吹田五限はつらいです


今日の米山:おめでとう!
今日の坂川:天下一品でお疲れ
今日の永井:はやく風邪を治そう
最近の堤:なんかいろいろ大変そうやけど無理はせんように!


(著:江口)

2011/10/24(月)



 今日も新しい技に挑戦している人が多かったです。
あゆ里先輩は平均台でジャ ンプ、ターンのレベルアップ、神戸さんは段ちで車輪に向けての振り出しからの 逆上がりをしていました。
私も大量のセノックと共に平均台の転回を練習しまし た。まだまだ普通の平均台で挑戦したら事故が起こる気しかしません。

 寒くなってしまう前にいろいろやっておきたいと思いました。
今日の演舞練
オッキーさん:見事な代役
よねさん:見事な棒読み


(著:乾)

2011/10/17(月)



次回予告


五大戦が終わった今、シーズンという物語は終末を迎える。

数少なく残された快適な気候での練習を、部員たちはいかにして過ごすのか。


一方、世界体操に影響を受け、突如現れた工学部よりのシ者、中谷。

彼が阪大体操部にもたらすものとはいったい。


次回、大阪大学体操部

『文総の中心でイロイロ叫んだけもの』


ご期待下さい。




(声:葛城ミサト)

2011/10/17(月)

今日の練習は2種35分ローテで進行しました

五大戦が終わって、それぞれに課題を持ち帰っての練習だったと思います。
未完成の技、新技を練習する人が多かったです。

平行棒では坂川さんがツイスト、永井がヤマワキ腕支持を練習していました。
僕も棒下宙返りで対抗しようと試みましたが打ちのめされました。

床ではあゆみちゃんがロンバクを練習していました。
あゆみちゃんがロンバクを完成させてしまうと、先にロンバク宙されてしまいそ うなので、僕はあせってロンバクしまくりました。


床には苦手意識があるので、フリーでできるだけ入りたいです。


しばらく試合がないので内規減点されない演技ができるようになることを最優先 して練習していきたいと思います。


今日の堤:体育会のイベントにびびり、部室に一時避難

今日の堤:部室でひたすら練習する

今日の堤:満を持してイベントに挑むも失敗する

今日の堤:水じゃアカンやろ


(著:古田)

2011/10/12(水)

今日の準備では、授業組に加えて世界体操組が居なかったので、一際苦労しまし た。
人数の都合もあり、今回はフリー練習でした。

福本さんは最後の正規練としていらっしゃいました。
よねさん以上に鉄棒で回っていらっしゃった気がします。
大会頑張ってください。

因みによねさんは、すみっこで舞っていました。

練習後。

何人かが古田家で世界体操を見た後、部室で福本さん提案のオムソバを焼きまし た。
野崎さんの対オムソバ学習能力を助けとしつつ、古田がよねさんに怒られつつ、 無事に僕らはおいしいオムソバを消費しきることができました。
ただ、ハチミツが不穏な空気を醸し出していたことは、多くの方が気づいたこと でしょう。


まあしかし、斯くして楽しい水曜日は幕を閉じました。


その後の惨劇を誰が予想できたというのでしょうか……。
今日の福本さん:お疲れ様でした
今日の古田:よねさん怖い
今日のあゆ里さん:「雀したい」
全てはここから始まりました
今日の江口さん:最大の被害者
今日のあゆ里さん:ロン
今日のあゆ里さん:ロン
今日のあゆ里さん:ロン



(著:堤)

2011/10/12(水)

今日は永井、小檜山と三人で東京に来てました。


行の夜行バスで異次元のお客さんが同乗していたことや、
銀座の三越デパートをエナメルバックで歩く少年(KENJI)や、
渋谷の黒人に絡まれた時の対応策を身につけたことはさておき、
今日は世界体操の男子団体決勝を観戦しました。

生で見るハンビュヘンの鉄棒は鳥肌が立ちました。
つり輪はやはり中国がレベルの違いを見せつけました。
跳馬では韓国の選手がDスコア7.40の大技で着ピタを決めたそうですが、
見そびれてしまいかなり残念です。
アメリカはジョンみたいな選手が意外にも主力メンバーでした。
床の技のレベルが他国より高かった気がします。
日本は沖口のローユンがえげつない高さでびびりました。
内村は平行棒が神がかっていましたが、
ひねり時の体線、技の安定感、着地といったあらゆる面で洗練された演技をして いました。
全種目やってのけたところは他選手を超越しているなと思いました。
あと、声援が一番多かったです。
そんな感じで、
残りの個人総合、種目別も生で見たくなりましたが、
ゴーゴーライナーで東京を離れました。


今日のアルタ前
→お昼前で芸能人には会えず

今日の表参道
→芸能人には会えず

今日の体育館
→栗東の有名なボーイズに会う




(著:坂川)

2011/10/12(水)

今日は沖さんが怪我で
坂川、小檜山、永井の三人が世界体操を観に行ったため、少数での練習となりました。
そんな中来てくださった福本さんありがとうございます。
日曜日、頑張ってください!!

さてさて、今日の練習ですが試合前ということもあり、フリー練となりました。
少数精鋭メンバーは福本さん、乾、古田、堤そして江口。
あとからあゆり先輩と賢者野崎、準賢者米山。
セットする器具もいつもの半分ほどで、さぁ練習。
福本さんは最後の練習ということもあり、鉄棒の下りの練習などを中心に練習していました。
乾はだんちで「失敗したときの練習」をしていました。
江口は心の中で「失敗しない練習したらいいのになー」とツッコミをいれてました。
野崎は必死で怪我と格闘していました。
早く復活してほしいと願うばかりです。
あゆり先輩はだんち、トランポリンなどオールラウンドで練習していました。
五大戦は復帰戦となるので頑張ってほしいです。
米山は必死で女子床の構成を考え、練習していました。
おもしろい演技をしてくれると思います。
神戸ちゃんと同様にハードルをあげておきましょう。
あと、一発芸も頑張ってね!
古田は手前にセットしたトランポリンに欲情してました。
いつもは小檜山が占領しているので、古田は伸び伸びと練習していました。
清明寮の古田の部屋と同じですね。


練習後その古田の部屋で、世界体操観戦会をしました。
重力を感じさせない動き。
古田、堤、そしてあゆ里先輩が彼らの動きに魅了されているなか、
またまた江口はつっこんでました。
「モリスエとか腕いたくないんかなー
「手の皮むけたりせえへんのかなー
こんなこと考える時点で体操レベル(ジムレベ)の低さ、そしてアホさが露呈しています。
もうすぐ二十歳になりますが、体操でも精神的にももう少し成長できればと思います。


今日のオムそば:最高
今日の格言:録画できん奴は体操やめろ!
今日の江口:三角座り転をはやらせたがる
今日の江口のエール:阪井さんよりひどいらしい
今日のジャン:あゆ里先輩にいじめられる
今日の帰宅:27時24分



そして…


「あっすみませんm。会室行くの忘れてました

彼はゴムによる強制で進化していました。




最後に
今日の練習の感想ですが
沖さんがいないことで真剣さが足りない気が
坂川がいないことで練習のシマリがないような気が
小檜山がいないことで技への執着心がみんなに見れなかった気が
永井がいなかったことで全体を教えあうチームプレイが少ない気がしました。
それぞれの個性が必要枠になっており誰もそれを補完できないと感じました。

来週からはもっと大勢で楽しく練習したいです。



(著:江口)

2011/10/10(月)

今日は大塚さんと中辻さんと前田さんと深井さんにきていただきました!!

今日は段違い平行棒に入りました!!
あゆり先輩に教えていただきました。
米さんの宙返りが高かったです。
神戸さんが前宙の練習してました。がんばってください。

今日のどんどん:パン4つ、早めにお願いします。
今日のまりなちゃん:前宙ハーフ?
よく食べますね。 どーも。

今日のあっちゃん:どんどんに出没。カッコごりら寄り。
今日の江口先輩:まりなちゃん
今日の古田、永井、江口さん:前宙ハーフか1回かで熱く語る


(著:小檜山)

2011/10/10(月)

今日は前田さん、深井さん、大塚さん、中辻さん、岡崎さん、福本さんが練習にいらっしゃいました。
先輩方ありがとうございます。

最近よく思うのですが、やはり基本は重要だと感じます。
特に「シメ」
今日も前田さんがおっしゃていましたが、壁倒立は基本中の基本。
壁倒立で倒立はもちろん、ロンダートも上手くなるそうです。
家の中で毎日「歯磨き前」「寝る前」など決めてするのもいいそうです。
そういった習慣が少しずつ自分を変えて、新しい「マッスル」な自分を創っていくのかもしれません。


習慣が変われば性格が変わり
性格が変われば人格が変わり
人格が変われば運命が変わる
と昔先生に教わりました。



習慣と言えば、もう大学の講義が始まりましたが、生活リズムの変化についていけてますか?
江口も課題やバイト、その他もろもろに追われ大変苦しんでいます。
時間に追われ、仕事追われ、精神的肉体的ににやられる…
五大戦もありますし、体操で怪我はしないように注意してがんばっていきましょう。
みんなで元気よくテンション上げて、これからの寒い秋、冬を乗り切っていきましょう。

さて、今日の練習についてですが…
坂川は圭悟さんがいないなか、今日もとても頑張っていると思いました。
アドラー、ツイストの練習など新技への意欲、後輩や同級生へのアドバイス、声かけなど
現役bPの体操向上心&元気玉&リーダーパワーは本当にすごいです。
一方野崎は怪我にやられ、平行棒の倒立など不調オーラが否めないです。
早く怪我を治してムキムキボンッキュッっな野崎に会いたいです。
今日の神戸師匠のロンダート講座はとてもためになりました。
興味ある方は一緒にいがみ病を治しましょう。
あゆり先輩はトランポリンで前方一回ひねりの練習をしていました。
チーム靭帯の仲間ですが負けたくないので僕も練習していこうと思います。
あと最近のあゆり先輩の「えぐっちゃんができるからこの技は簡単や」みたいな扱い
半涙目です。
一回生も各々練習に励んでいました。(小檜山を除く)
古田の鞍馬力が非常に上がってきてます。
春になれば華麗な旋回という花が咲くでしょう。
永井は高い宙降り等、戦闘力の高さ、魅せていました。
ただちょっと変態でちょっとアホな部分も夕食時に見せたので、それでバランスがとれているのかもしれません。

…違うかも?
残念ながら変態のほうが比重多いかもしれないですが、、永井は永井です。
米ははやくダブルしろ!!
これしか彼には言うことありません!
乾は今日もパイプ車輪が廻りませんでした。
少しの勇気で視界、空中感覚など自分の世界が変わると思います。
絶対に車輪の実力はあると思うので、頑張ってほしいです。

水曜日の練習は人数も少ないですが、がんばっていきましょう。
世界体操組は感想教えてね!


今日のデイリー:生意気、そして理解不明
今日のどん:マリナちゃんは可愛い
今日のどん:マリナちゃんはホント可愛い
今日の深井さん:お大事に
オッキーさんも:お大事に



堤は?

元気に体育会に行きましたとさ。



(著:江口)

2011/10/8(土)

今日は休日ということもあり多くのOBさんがいっらしゃいました。

男子は3種、女子は2種で一本通しをしました。
私は今日もまた「けり」の弱さに悩まされました。
けりとは長い戦いになりそう ですが、床と跳馬においてけりが弱いのは致命的なので、何とか克服していこう と思います。

あゆ里先輩と江口くんは二人とも驚異の回復力を見せ、頼もしい限りでした。
あゆみちゃんはトランポリンで伸身前宙を、古田くんは平行棒で棒下宙返りを、 小檜山くんは側宙を、坂川くんはアドラーを練習するなど、 皆積極的に新技に挑戦していました。

また永井くんは平均台で、深井さんに教えてもらったという優雅な振りを見事に こなしていました。
今年の一回生男子の女子演技が大いに期待できそうです。ハ ードルを上げておきます。

部活後は学園祭の出し物「揚げたこ焼き(揚げちくわ)」を実際に作っていました 。
私は参加できませんでしたが、色んな味付けを試してみたようで、楽しみでな りません。

今日の大塚さん:明道館でしごかれる
今日のあゆ里先輩:しごく
最近の江口くん:マッチョになったね
今日も堤くん:体育会



(著:神戸)

2011/10/3(月)

今日は新学期初めての練習。
練習の時間帯も五時から八時と遅くなり、とても肌寒く感じます。
ちらほら長袖、長ズボンで練習する人も出てきました。
岡崎さん、四回生が引退し、圭悟さんがワープしたので人数もめっきり減ってしまいました。
今日の練習には中辻さん、そして福本さんが来てくださりました。
福本さんはこの気温の変化のため風邪をひいてしまったらしく、マスクをした状態での練習でした。
永井の言う「わざと呼吸をしにくくした練習方法」では決してないらしいです。
ちなみに江口も風邪をひきました。
「手洗いうがいは大事だよ」と薬局のおばちゃんに教わったので、それを習慣にして風邪をひかないようにしましょう。


江口はこひちゃん、つつみ氏の三人で床から入りました。
ツツミはまだバク転のコツがつかめていないらしく、かなり苦戦じていました。
はやくロンバクしてほしいなぁ…
小檜山はいつも通りひねりまくりフェスティバルでした。
江口は脚の様子をみながらロンバク宙などの練習をしました。
早く小檜山のようにひねりまくりたいです。

鞍馬では横移動、下向き転向下りの練習をしました。
最近こればっかりの練習で進化がみられないです。
がっかり


そしてフリー。
今日の江口のテンションは高かったようでした。
最近の一回生の急成長。
古田は棒下宙をできるようになり、ツツミは前宙をひねり始めました。
あいかわらずジムラーな同回生。
お前ら怪我人か?と思うほど上手い坂さんと賢者野崎、そして「ロンダートいがんでるで」という神戸ちゃんのツッコミ。
同じチーム靭帯のあゆり先輩の高いロン宙。
オッキーさんのエンドーさん。

やらなければならぬ。
この恐怖心との戦いに勝たなければならぬ。
じゃあいつやるか?
今でしょ。
そうしてアイアンバーを握ったのでした。


おしまい。


今日の江口:第二次車輪記念日
今日の晩飯:デカ王
今日の乾:新型筋トレに興味アリ
ニセメの米山:なんだか忙しそうです。



(著:江口)

2011/10/1(土)

今日は京大の練習に参加させてもらいました。
京大はアップのメニューがしっかり決まっていました。ロイター板を使っての柔 軟は破壊力抜群でした。阪大1回生の硬い男子たちにもぜひ挑戦してほしいです 。きっと泣けます。
種目は跳馬から4種全てに入りました。合宿の時ほど京大のスポンジ床には苦戦 しませんでした。京大も10月中にバネ床になるそうですね。五大戦が終わってか らというのが残念でなりませんが。
練習後は阪大1回生で京大の食堂に行きましたが、堤は私のリストバンドに素敵 な味付けをしてくれました。

京大の食堂:館下との比較は禁止


(著:乾)


Daily OUGC

OUGCホーム